第9話 ワープロ(20年後のあとがき)

その機械は、僕を作家にしてくれた。

いままでは右に傾いた僕の字が、本物の本のように活字になって出てくる。

僕の物語の唯一の読者は恋人のKだ。Kは僕の書いた文章を気に入ってくれて、電話で感想を言ってくれる。

「ねえ、この楽器屋さんのおじさんて、駅前の喫茶店のマスターに似てない?だって、煙草を中指と薬指の間に挟んでるんでしょ、絶対マスターだよね」

「どうだろうね。もし、そういう風に思うならそう思って読んでよ。顔がイメージできると物語も面白いでしょ?」

「そうね。なんだかすごく身近な世界に思えるわ」

僕は新しい物語が出来る度にB5サイズの紙に印字して彼女に渡した。彼女に会うために物語を作っていたのかもしれない。

あいかわらず唯一の読者だった。

何編かの物語を印字したが、物語は結末を迎えずに終わってしまった。僕とKの関係も物語のように結末を迎えることができずに終わった。

あれから20年が経ち、今ではノートパソコンに携帯電話、しゃれたバーの片隅で物語を書き、ネットワークで物語を読んでもらうことができる。何かのきっかけで再び彼女に届くことがあったら、また僕の物語を好きになってくれるだろうか。

あのとき、僕がワープロで打ち出せなかった思いは、いまどきの恋人たちならきっと携帯メールで伝えあうのだろう。

ネットワークにさえ繋がっていれば、どこからでも伝えられる。

だから僕はまた文章を書くのだろう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

… but sincerely yours …(二十歳の頃 復刻版) 🍱幕の内🍱 @itahashi

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ