第10話

 呉碧くれあおいは、病気だった。

 それは、聴力を奪う。正しい発音が出来ない。表情筋を司る神経が侵されるのだから、道理である。

 呉碧は、少女だった。

 ちょうど自尊心そのものみたいな時期である。母を亡くしたばかりの幼い妹。これから、ようよう言葉を覚えていく大切な時期である。一方、姉は言葉を失っていく。家政婦は居る。哀れみなど、要るものか。離れて暮らす父に代わり、私が妹を育ててやる。

 呉碧は、命令した。

 姉妹の前で、言葉を使うな。約束を破る者には、罰を与えた。あの娘は、病気である。それだけの理由で理不尽な暴力は正当化された。何人か辞めた。それからは、絶対服従となった。

 呉碧は、孤独だった。

 研究ばかりの父親。死に別れた母親。分別のつかない妹。他人でしかない家政婦。環境が、彼女を揺さぶった。

 呉碧は、画家だった。

 彼女の絵を見たのは、偶然に他ならない。友人が忘れ物をした。そして、出逢った。それは、言葉の洪水だった。直接、文字を記している訳ではない。それでも、ありとあらゆる感情が、脳髄を揺さぶる。

 私は、小説家となる。

 脳内の混沌を文字にして整理しないと、いつまでもその場から逃げ得られなかった。書くことは、吐き出すことに他ならない。


「あんた、気持ち悪い」

 勝手に、ノートを取り上げた人物の台詞だ。

「なんで、私の言いたいことが全部解るわけ。私、文字じゃなくて、絵で描いたんだけど」

 仁王立ちして、怪訝そうな視線を寄こす。すぐに下を向き、両手をもてあそぶ。

「だって、全部、描いてあったから、ぼ、僕はそれを字に起こしただけだし」

「あんた、気持ち悪いね」

 ひっ。声を出し、肩をはね上げていた。その肩に手を置き、あごを持ち上げられる。息が苦しい。一体、何が起こったのだろう。

「私とつきあいなさいよ」

 意味も解らず、僕は頷いていた。

 間抜けなことに、僕が彼女を呉碧だと認識したのは、翌日のことだった。

 言うまでもなく、呉碧は天才少女で有名人で、それは校内に限らなかった。

 それは、呉碧の父親が高名な博士であったことや、呉碧自身の美貌、知能、芸術の才能、そして何よりも呉碧の奔放さに起因していた。世間は、天才少女の野蛮な行為をこそ一方的にありがたがった。当時、世間は、僕も含めて、彼女の病気など知りもしなかったのだ。だから、他人を突き放す態度を、行動を、芸術家特有のものとして理解したのだ。

 呉碧は、人目も気にせず、僕の手を取り、時には腕を組み、肩を借りて歩いた。徐々に、病気が進行して、独力では歩行が難しくなっていたのだ。さすがに、間抜けめいた僕でも、何かあることは見抜けた。息を切らす具合の悪そうな顔がすぐ隣にあったのだから。

「坂木、猫、みつけたんだけど」

「猫」

 学校としては公式には非公認の、勝手に入り込んだ屋上で、呉碧は言った。陽の光で温まった屋上に、べたっとふとももをつけて、どうにか腕の力で身体を支えていた。

「猫を飼うの」

「うちは私の他にちびしかいないし、家政婦は家事するだけ。飼うんなら、私が世話するしかないけど、無理でしょ」

 逸らした視線の意味は、即座に理解できた。

「妹さんに、教えればいいよ」

「あいつ、動物なんかろくろく見たことないし、恐がるかもしれない」

 息を吐き出し、僕は笑っていた。

「君は、優しいよね」

「馬鹿」

 呉碧は、僕に身体を預ける。頭をなでてやる。

「君は君の勝手で、妹さんから言葉を奪った。人間以外の友達くらい、許してやってもいいんじゃないかな」

 ううん。呉碧は唸る。僕には解っていた。妹は彼女の全てなんだ。

「猫、死にかけなんだけど、それでもいいのかな」

「それは」僕は空を見上げる。「駄目なんじゃないかな」

「なんで」

「だって、はじめての友達がすぐにいなくなってしまったら、妹さん、哀しむだろう」

「そうだね」

 気のせいか、呉碧は、鼻をならした。

 帰り道、ふたりで猫を見に行った。そこは、呉家の別荘に向かう道すがらで、つまりはほとんど山の中だった。段ボールの中、二匹の仔猫がいて、一方は明らかにひと回りも身体が小さかった。地面に正座して覗き込む呉碧。

「駄目かな」

「こっちの、小さいのは駄目だろう」

 片膝から立ち上がり、小さいのを持ち上げた。

「あ」

「何」

 呉碧は、形容しがたい表情をした。

「埋めてくる」

「坂木、大きいのは、責任持って育てなさいよ」

 背中越しに聞こえてくる声は震えていた。僕はその意味に、戦慄し、同時に嬉しくもあった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る