応援コメント

ラテンの生き様」への応援コメント

  • いいな!ラテン!楽しそうです!

    作者からの返信

    ラテンに染まりきれば人生楽しいでしょうね。
    ラテンな和響さんになってみませんか?(笑)

  • ローズマリーが伸びてきたので、わたしも調理してみようかなと思います(#^^#)
    ポニョでふふ。日本では有名なのですよ、とお伝えしても理解してもらえないでしょうね。「ミヤザキハヤオダヨーー!!」
    ワインって樽から抜けるのですね、知らなかったです。
    勉強になります!

    作者からの返信

    ローズマリー、洋風料理にかかせませんよね。
    美味しく調理してあげてください。

    ポニョは有名ですよね?
    世界のGHIBLIです(笑)

  • 出っぱなし様

     知らない言葉って聞き取れないですよね。どうしても自分の知っている言葉に脳内変換される(笑)
     『天使のわけまえ』って素敵な言葉ですね。なんか余裕が感じられていいです。
     ラテンの生き様、今を楽しむって、今の日本では忘れがちな気がします。
     とても大切なことのはずなのに。
     江戸っこなんかは『宵越しの銭は持たない』なんていう考え方もあったみたいなので、日本だって大らかな生き方をしていた時もあったのだろうなぁと思うのですが……でも、小心者だから真似できない(笑)

    作者からの返信

    ああ、分かりますか。
    知らない言葉って、なぜか知っている言葉に聞こえてしまう不思議(笑)

    今を生きる、将来が不透明な時代だからこそそんな生き方も良いのかなと思ったり。
    大らかさを忘れなければ生きていくことも楽しめるのだろうかと。

  • 天使の分け前ってなんか聞いたことあります。粋なネーミングだと思った記憶が。
    ポヨはお腹ポヨポヨしてそうですが、細マッチョなんですね。

    作者からの返信

    天使の分け前、昔の人は粋なことを考えますよね?

    ポヨはポヨポヨしていなかったです。
    ポニョとは違ったようです(笑)

  • 突然のジブリ脳!ちょっと惜しかったですね(笑)
    減った分が『天使のわけまえ』だなんて、素敵なネーミングです👼♡

    作者からの返信

    なぜかポニョが出現してしまいました(笑)
    自然に減った分が『天使の分け前』、昔の人は洒落たことを考えますよね。

  • ポニョには笑いました。

    ワインのうんちく、飲めないくせに、楽しんでおります。

    作者からの返信

    ポニョと聞き違えしてしまいました。
    チリにもポニョがいるのかと(笑)

    こちらこそ、楽しんでいただけて光栄です。

  • これだけ楽しくしていれば、そりゃ天使も寄って来て
    樽から取り分を奪っていくというものです。

    作者からの返信

    そうですね、酔いどれ天使が量産されていくわけです。

  • こういう生活、本当に憧れます。

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    こちらこそ、叶館長の館での慕われ方にも憧れます。