応援コメント

南米大陸初上陸」への応援コメント

  • こんにちは。
    チリは大昔にサンチアゴに行ったっきりですが、ヨーロッパっぽい町という印象です。ワイナリーはまた違ったところもあるんでしょうね。
    ワインがまだ開いていない、、それが分かるようになればいいなと願いながら、ここで勉強します!

    作者からの返信

    おはようございます。
    チリにも行かれたことがありましたか!
    サンティアゴとワイナリーのある地域は雰囲気が違いますが、それほど遠くではないのでその違いも紹介できればなと思います。

    勉強になるほどのワイン談義ではありませんが、楽しんでももらえるだけで本望です。

  • 新しい世界!楽しみです!
    バス、私もそんなんならずっとまっちゃいそう!
    イスラエルに行く時にアムス乗り換えで、アムスの街を楽しんだ後、空港行きの電車がわからずあたふたした遠い記憶を思い出しました。あれよ!と指さされてもどれか分からないから大変でした笑
    な、なんなら、日本でも勘違いで新幹線も乗れないときある、、、、し。

    チョリパンが美味しそうでやりたいです(o^^o)

    楽しみだ!

    作者からの返信

    新天地です。
    何が起こるのか起こらないのか、ですよ(笑)

    バスも電車も国が変われば色々と乗り方が変わるから難しいですよね
    新幹線は、まあ、別世界ですよね(笑)

    チョリパンはお手軽で簡単です。
    気が向いたらやってみてください(笑)

  • バスってわかりづらいですよねー。日本でも初めて乗るバスは不安になります。
    無事に?乗れてよかったです(^^)

    作者からの返信

    バスってローカルルールみたいなのがあって分かりづらいですよね。
    無事に生き延びることができました(笑)

  • 出っぱなし様

     なんとなく、今までの街とは違う緊張感が漂っていますね(^^;
     バスの乗り方も知らないといつまでたっても辿り着けないことになっていましたね。良かったです。
     チョリソー、辛くないタイプもあるんだと初めて知りました。

    作者からの返信

    今回は初めての南米、欧米社会とは違って色々と勝手が変わってきます。
    そこをうまく表現できるかどうかですが、まずはバスに乗るという第一歩目の移動からでした。

    チョリソーって、辛くないタイプが本家だということを今回レシピを調べ、同じく初めて知りました(笑)

  • (´・ω・`)
    チリのワインは、品種を問わず
    濃厚で男臭いワインになりがちなイメージがあり
    そこが好きだったりします。 更にお値頃ですし。

    南米風チョリソーパンには
    確かにあっさり系の軽い赤の方が合いそうですね。
    テレビで見たのですが、チリ沿岸部ではウニも食べるそうで
    映像では普通に赤ワインを飲んでました。

    そういう意味ではチョリパン+濃厚赤は
    チリっぽい組み合わせで、それはそれで良いのかも知れませんね。


    今回は初の先進国でない国で
    英語も通じない、初めての地での不安と焦りが伝わってきます。
    南米チリ編も続きが楽しみです。

    作者からの返信

    チリのワイン産地は濃いワインを造り出す環境ですからね。
    その話をこれからできればな、と思っています。
    お値打ちな理由も(笑)

    ワインというか味覚というのは主観的なものですからね。
    何が正しくて何が間違っているのか、絶対的な正解は無い、と思いますが、自分が美味しいと思えれば良いと思います(笑)

    今回は初の先進国以外の話です。
    色々と起こる何かを楽しんでもらえれば嬉しいです。

  • 右も左も何も分からない中での行動は、
    こうしてはたから見ている分には面白いですが、
    自分がそうなると思うと手汗が……。

    作者からの返信

    右も左もわからないからとりあえず行動するしか無い。
    今回はこの行動が吉と出ました。

    自分のことのように想像してくれて嬉しく思います。

  • 二重に両替だと両替手数料も二重ですね。バスの表示時間が飛ばされてヒヤッとした感じが伝わってきました。

    作者からの返信

    そうなんですよね、二重に手数料も取られます。
    でも、チリ・ペソを直接両替するよりも米ドルが間にある方が安いという(笑)

    バスも所変われば乗り方も違うので、早速やられそうでした(笑)