応援コメント

メキシコの記念日」への応援コメント

  • 美味しそ🤤
    楽しそう🎉🎉🎉

    メキシコ!🎉🎉🎉イエイv(^o^)


    作者からの返信

    メキシコ、メキシコ!
    楽しく飲んだくれです(笑)

  • 酒と肉と陽気な人たち、パーティーの雰囲気が伝わりますね。
    タコス食べたいなと。

    作者からの返信

    酒と肉、これだけでも十分ですが、ラテンの陽気さですよ
    タコスのピリ辛さも熱くなる要因かもしれませんね(笑)

  • メキシコ流パーティー、賑やかで楽しそうです♬
    明るくて音楽もあって、料理も美味しそう。
    ヤギ丸ごと一頭、見てみたいです〜🐐〜

    作者からの返信

    メキシコ流のパーティ、ホントに大盛りあがりでした。
    ヤギ丸ごと、すでに解体は終わって完成した肉が出てくるところを見ていました。
    豪快で面白いですよ(笑)

  • 出っぱなし様

     メキシコの独立記念パーティーをアメリカの地でやる。このこと自体が、立派なコミュニティが出来上がっている証拠のように思えました。
     盛大なパーティ、陽気な雰囲気が伝わってきました。混ざりたい(#^.^#)
     タコス大好きです。食べたくなってきました(笑)

    作者からの返信

    アメリカの中にあるメキシココミュニティの大きさに驚きでした。
    ちょうどトランプ時代だったのでメキシコとは色々とあったみたいでしたが、ここでは楽しくやっていましたね。
    ラテンの雰囲気を味わって歌って踊ってみてください。(笑)
    タコスも種類が豊富で美味しいですよね


  • 編集済

    そのようにして夜は更けていった。
    隣ではアルゼンチン人女性Mが寝息を立てている。
    俺は彼女を起こさぬよう、そっとベッドを抜け出し、アルゼンチン人女性Sの元へと急いだ――
    とはならないんですよね、分かります。

    作者からの返信

    そのような展開は天上世界の出来事のような夢幻です。
    いつかそんなことになるように祈り続けます。

  • 出っぱなしさん はじめまして
    いつも拙い私の作品をお読み下さりありがとうございます。

    私は感想やコメントが苦手なので、あまりコメントは書かないのですが
    「コイツ何者なの?」と不審がられてるのでは、と
    ずっと気がかりでした。

    ワインは好きでよく飲んでますが、全然詳しくありません。
    「ワイン」で検索して本作を知りました。

    毎回、各ワインについてとそれに合わせた料理
    そして、フランスやニュージーランド、アメリカなど
    ワインを学んだ各地での体験記
    毎回楽しく読ませていただいてます。


    その地域や出会った人たちとの情景が浮かぶような
    巧みで読みやすい文章と、海外での様々なエピソードに
    ただただ「すごいなぁ」と思いながら読んでいました。
    (私は出っぱなしさんの逆で“仕事をしている引きこもり“です)

    作者からの返信

    こちらこそ、お越し下さりありがとうございます。
    いえいえ、読みに来てくださっただけでも嬉しいので、コメントがなくても有り難いです。
    特にお気になさらずに。

    同じくコメントやレビューは苦手なので、基本的に書かないことが多いので、こちらこそ不審者だったかもしれません。

    拙作『神の血に溺れる』を楽しんでいただけて本当にありがとうございます。
    お目汚しをするエピソードも多々あったかと思いますが……
    まだまだ稚拙な部分もあるかと思いますが、今後ともお付き合いしていただけたら嬉しく思います。

  • まるでその場に一緒にいたような気分になりました。

    いいな、泡。
    最近呑んでないー!

    また、出っぱなしさんが関わったワインを探してのみたいな(^o^)

    作者からの返信

    メキシコ気分になりました?(笑)
    行ったことは無いんですけど、メキシコ人にはたくさん会いました。

    いいでしょう?
    でも、泡はたまにしか飲みませんよ。(笑)

    飲みたいですか?
    年代は違いますけど、第一部の後半のワインには何本かありますよ。
    第二部もまだまだ出てきますけど、書く方が追いついてません(笑)

  • こういうリアルな雰囲気を出すには、やはり経験って大事ですよね。
    ハポネとアルゼンチンガールと、そして、リーダー。とても面白いです。

    作者からの返信

    リアルに思ってくださいましたか、ありがとうございます。
    古い記憶を思い出しながらなので、経験談がうまく伝わって良かったです。

  • 冷涼地の白、はブランド化した響きがありますね。
    もちろん温暖な地域の白も好きですが。

    独立記念日がある国は、それが最大の祝日になっている気がします。
    大晦日や元旦なんかより。
    日本は何でしょう、お盆?

    作者からの返信

    冷涼地の白、多分現在は酸味のある白が持て囃されているということもあるかな、と思います。
    温暖な地域の白のフルーツ全開の味わいもワインとしては良いと思いますが。

    独立記念日、植民地経験のある国はそういう傾向がありますね。
    先進国のキリスト教国はクリスマスですが。

    日本だと、年始でしょうかね?
    サービス業はかき入れ時なので、節操のない国です。
    一体いつから風情が無くなってしまったのか……

  • シャンパンってお値段的に手がでにくいので、コスパが高いならいいですね。
    トーストを焼いたような香りという表現面白いです。

    作者からの返信

    シャンパン、高いですよね。
    年々上がっていますので、余計にワインは敷居が高いと思われてしまいますね。
    まだまだ知名度の低いワインにはコスパの高いものもあります。

    トーストを焼いたような香り、シャンパンらしいかなと思ったりします(笑)