応援コメント

ビザ取得という作業」への応援コメント

  • アメリカですか~
    ほんとに凄いパワーです🙌🙌

    そっかぁ!手抜きはダメダメですかぁ
    ク~確かに。ちょっと踏ん張る力が欲しい~

    🍷🍕🍞👮👮

    作者からの返信

    この章はアメリカです。
    とりあえず、行きたいところには行ってやろうというだけの話です(笑)

    そうそう、手抜きはダメですよ。
    やることはやらないとです(笑)

  • なるほど!そんな流れなんだと勉強!

    作者からの返信

    そうなのです。
    アメリカビザは複雑なのです。
    一生住みたいとは思いません(笑)

  • 僕は修学旅行でハワイに行った時、言葉が通じないって不便だな痛感しました。現地の高校生が必死に話しかけてくれるんですが???状態で向こうは結局諦めてどこかへ遊びに行ってしまいました。本当なら僕らを観光地へ案内して見て回るはずだったのに。仕方なく別班と行動してたら実は彼ら、先にバス停で待ってるから準備できたら来てねと言っていたらしく、いつまでたっても来ない僕らを探し回っていたんです。悪いことしたなぁと今でも思いますね。

    作者からの返信

    修学旅行でハワイ!
    それはすごいですね。

    言葉が通じないことはやはり不便です。
    身振り手振りでは、自分で思っていることと相手の伝えたいことが違っている時は当然ありますからね。
    彼らなりに頑張ってくれたようですが、行き違いは出てしまいますよね

  • 出っぱなし様

     アメリカのビザ取得は大変なのですね! お疲れ様でした。
     それにしても、お隣の女の子はある意味、度胸がありますね(笑) 
     心臓に毛が生えている感じ(笑) 結果はどうなったのかしら。
     ビニール紐一つ買うのにも苦労したことがあるので(笑) 会話が通じないって本当にテンパりますよね。トホホ(笑)

    作者からの返信

    アメリカビザは大変でした。
    あの物々しさはさすが自由の国ですね(笑)

    お隣さんはどうなったのでしょうね?
    あの不思議な度胸でふてぶてしく生き延びたのでしょうか?(笑)

    ビニール紐、そんなもので苦労をするとは
    大量にお土産でも買いましたか?(笑)
    会話ができない、これが大変なんですよね。
    その苦労が分かることも経験したからこそですね


  • 編集済

    ピザ、じゃなかったビザ取得、大変なんですね。お疲れ様です〜。
    行けば話せるようになる…は、そうとう鍛えれば確かにそうかもですけど、口調が舐めきってる風で笑っちゃいました(^^)
    彼女は無事におばさんの所へ行けたんでしょうか(笑)

    作者からの返信

    ピザはお手軽に美味しくいただくものです。
    ビザは大変でしたけど(笑)

    あのナメている口調が印象的だったので、忘れることが出来ませんでした。
    きっと何とかなったのか、許可されなかったのかは不明なままですが(笑)

  • >日本の外国人研修生という名の奴隷制度
    ほんとうにその通りですね(笑)
    仕事も日本語もできて、ともすれば母国ではかなり高学歴の人が多いのに、月の手取りを聞いて自分のことのように悲しくなりました(´;ω;`)ウッ…

    行けば英語を話せるようになる……という幻想w
    正確には行ってから何か月もしてようやく「何となく」ニュアンスなんかが分かる感じだと思うのですけれど(笑)

    作者からの返信

    本当にあの奴隷制度はひどいですよね。
    そのへんの名ばかりの管理職よりもはるかに優秀な人材であるはずなのに。

    行けば英語を話せるようになる……という幻想w

    まさに幻想ですよね。
    現実を知っているから、余計にその甘さが分かってしまいます。
    異世界に行っていきなり言葉がわかるようになるのとは話が違うのです。(笑)

  • ビザ取るまでに二回殺されそうな
    物々しさの大使館。

    英語以前に態度な人がいたんですね……。

    作者からの返信

    アメリカ、恐ろしい国です。
    自由の国とは何なのか?ですよね(笑)

    こんな人が実際にいました。
    日本もまだまだ色々な人種がいるようです(笑)

  • ピザとビザ……笑
    あえてかけているのでしょうか!?
    しかしここまででも既にかなり大変そうなのに、更に大変なことが待っているとは💦💦

    作者からの返信

    ピザとビザ、あえて、です
    くだらないジョークをやってしまいました(笑)

    まあ、ここまではただの準備ですからね。
    修行の本番はここからなので……

  • そうなんですね!

    ビザ、大変ですね!

    私は、これを読む前、ピザの話かと思いましたよ笑笑

    それを狙ってた感じですか?(๑˃̵ᴗ˂̵)

    でも、そのオレゴンが、銘醸地とは知りませんでした!(^^)

    作者からの返信

    ビザ、大変です。
    特にアメリカは色々と厄介なのです。
    今回は狙って、ビザとピザをかけたダジャレにしました(笑)

    オレゴンはワイン、他にもクラフトビールなどなど、アメリカでも美味しいものが多いところです。

  • ビザ関係が待ち時間長いのはどこも同じなんですね。アメリカが厳重なのはうなずけますが、荷物も持ち込み不可って、さすが厳しいですね。

    作者からの返信

    ビザ、厄介な話ですよね。
    相手側からしたら、簡単によそ者を入れたくないのは分かりますが……

    アメリカはかなり厳重でしたね。
    持ってきてはいけない荷物を持ってきてしまったら、最悪入場拒否、予約のやり直しになります。
    それだけテロ対策をしているのでしょうけど、同盟国の日本ですらそこまでしないといけないほど、敵が多いということですね

  • 確かにリーディングとリスニングだけのTOEICで点数取れても会話はできない人、普通にいますよね。
    (今の私もほぼそれ)
    (というほどTOEICの点数持ってない)

    作者からの返信

    TOEICは持っていませんが、IELTSは小論文のライティングと外国人試験官とのスピーキングも加わって4科目でした。
    それほど高いスコアではありませんが、TOEICよりは実用的かなと思います。

    TOEICも持っているだけでも充分すごいことだと思いますが、テストの点数と頭の良さは違うということがよくわかるお話でした。(笑)