応援コメント

フランス名物」への応援コメント

  • ストライキができる身分の人が羨ましいと常々思っています。公務員がストをすることで民間企業も刺激されればいいんですが。インフレに比べたら賃金の引き上げなんて焼け石に水ですね。

    色んなアクシデントがあっても誰かが助けてくれるのが嬉しいですね。ほっとします。

    作者からの返信

    へえ、そうでしたか!
    実はストライキができる人の方がまだ余裕がありそうですね。
    インフレ、最近は国外どころが県外にすら出ていないので実際には分かりませんが、恐ろしいことになっているようですね。
    世界情勢が落ち着かないと根本的に解決できないという……

    何かあっても誰が助けてくれることが多いので、そういう運だけは強いのかもしれません(笑)

    編集済
  • 私はワインが好きですが、日本ではビールや焼酎に比べて敬遠しやすいお酒。
    そういう人にはワインのカクテルって取っつきやすくていいですよね
    邪道でも楽しめればいい!!
    キールにレモン絞るんですか。へぇぇ、おいしそう

    作者からの返信

    そうなんですよね。
    日本だと難しいとかこういう料理に合わせないといけないとか変な先入観があるのですが、海外だと気軽に飲むものなんですよね。
    楽しく飲む、それが一番正しい飲み方だと思うんですけど……

    キールにサングリア、ワインを気軽に楽しめるカクテル、楽しみ方は色々で好みの味で美味しくできますよ!

  • フランスでのストライキ、自分も体験しました
    「貴様ら、真面目に働かんかい!」
    昔を思い出しながら、共感しかありませんでした()

    作者からの返信

    おお!
    わかってもらえて嬉しいです。
    むしろ日本人には労働条件を改善しようとする闘争心だけは見習ってほしいものです。
    必要な人に迷惑をかけないように(笑)

  • やってやれないことはない!
    ですね!

    作者からの返信

    やってやれないことはないですが、二度とやりたくないです(笑)

  • 世界史やってると
    「趣味は革命、王侯貴族をギロチン台に架けること」
    なんて言われる国民性ですしね。
    ストライキもさもありなん。

    さすが自由と愛とシャンソンの国だ!

    作者からの返信

    趣味は……面白いですね。
    本当にあの国民性は面白いです。
    被害に遭うと面白くはありませんけどね。
    でも、それもネタになるからある意味面白いかもしれませんね(笑)

  • 今朝もチラッと読んでましたが……気づいたら今日、滅多に買わないワインを買って帰ってきておりました(笑)
    もちろんツマミとしてカマンベールチーズも忘れずに(・∀・)
    お酒はよく飲みますが……ワインは久しぶりなので楽しみですね(^^)

    作者からの返信

    これを読んで影響されるとは嬉しく思います!
    ワインもぜひお楽しみください!

  • 予期せぬ出来事、お疲れさまでした!
    私もイギリスで、駅に行ったら運休だったことがありますが、駅員さんが車で乗客丸ごと目的地まで運んでくれました。助かったー!

    日本は、ストはなくても電車の遅れはしょっちゅうですね。必ずしも日本=正確なわけではないような…
    でも、遅れないことの方が多いうちは、海外に比べると贅沢な考えでしょうか(笑)

    作者からの返信

    予期せぬ出来事、そんなことによく巻き込まれます(笑)
    おお、駅員が目的地まで連れて行ってくれたとは、よかったですね。
    そんな幸運に恵まれるなんて日頃の行いが良いのでしょうね(笑)

    日本の電車の遅れもそれほど大したことはないので、動くだけまだマシかなと(笑)

  • 出っぱなし様

     キールって名前を聞いたことはありましたが、そう言う飲み物だったんだと初めて知りました!
     フランス名物を堪能する羽目になってしまったのですね。お疲れ様でした。
     手の平返しの意見が面白いです(笑)
     確かに最近日本では、ストライキありませんね。
     想定外に対応できる力って大切ですよね。乗り越えられた時の自信は本物の力になると思いました!

    作者からの返信

    はい、キールはそんなカクテルです。
    人の名前から取っているのでよく聞くかなと思います。

    フランス名物(笑)にはコリゴリです。
    自分が被害を被ると平気で手のひら返しををする普通の人ですので(笑)

    想定外、基本的に予定を決めないのでよく起こります(笑)
    なんとかなるさ精神でいます

  • 鉄道のストライキは今の日本では考えられないけれど、一昔前には稀にありましたよね。だんだんと洗練されてきたのか、それとも無気力になってきたのか(^^)

    作者からの返信

    そういえば日本でストライキって全然ありませんよね。それでもほとんどの日本人は我慢しているという現実……
    多分、無気力になっているんでしょうね。
    それでも同調圧力が強かったりして、はみ出しものは許さない不思議な民族

  • ほんと海外に行くと不自由なことが多いですよね。
    時に交通機関は、日本は素晴らしいって思います。

    それにしても、終電が終わったあとでもホテルが見つかるって、すばらしいなって思ってました。

    作者からの返信

    本当に海外では意外なところでトラブルが起きます。
    日本はキッチリしているなとは思います。
    でも、キッチリしないといけないという社会で息苦しさはあるかなと思ったりします。
    自由な個人の不便な社会、息苦しい個人に支えられる便利な社会、うーん、どちらも一長一短ですね。

    実は駅前で野宿だったりします(笑)
    あと数時間で始発だったらと思って