マコン ドメーヌ・ドミニク・コルナン

『マコン シャントル白

 2018

 ドメーヌ ドミニク コルナン』


 ブルゴーニュの南端に位置するマコンのシャントレ村に本拠地を構える家族経営のワイナリーである。

 ビオディナミによる栽培を採用し、自然に敬意を払い、祖先から受け継いできたこの地に根付いている。

 イギリスのデキャンター誌(世界的権威とされるワイン専門誌)で、5つ星を獲得し、オスピス ド ボーヌのプイィ フュイッセ畑の責任者を努める実力者もある。


 しかしながら、語ると長くなるのでこのくらいでやめておく。


 ワインをグラスに注ぐ。


 色合いは白ワインとしては、同じ品種のフルボディスタイルで造られるシャルドネほどではないがやや濃い目、麦藁のような色合いだ。

 ブルゴーニュグラスの幅広のグラスでは、香りの広がり方が素晴らしい。

 熟したオレンジや白桃など、フルーツバスケットのように感じられる。

 味わいは、色の割にはどっしりと厳つい感じがしない。

 雑味がなくクリア、そのくせボリュームのあるフルーティ感、アーモンドのようなほんのりとした苦味がアクセントで深みが出ている。

 いつまでも鼻腔をくすぐらせる余韻も心地よい。


 久しぶりに飲んだが、こんなに美味しかったなんて!

 あまりにもコスパが高すぎる。

 この10倍の値段のシャルドネを飲んだことがあるが、スタイルの違いはあれど決して引けは取らない。

 テイスティング能力が上がったからか、その真価の一端がやっと分かった気がする。


 あの当時はまだワインのことを全くといっていいほど知らなかったとはいえ、水のように飲んでしまって申し訳ない。

 

『真たらのホワイトソースかけ』


 白身魚たらの淡白な味わいではこのワインとでは弱すぎると思い、ホワイトソースをかけてみた。 

 ちょっとソースが濃すぎたのか、たらの味がどこかへ消えてしまった。

 それではと、一口分のたらを多くしてソースをほんの少しにしてバランスが取れた。

 

 うん、単品で充分に美味しい。

 それでは、ワインと合わせてみる。 


 マリアージュとしては無難、合ってはいるが飛び抜けて良いというわけではない。

 が、フレンチ風の濃厚な味付けで、ついワインを求めてしまい飲みすぎてしまう。


 ワインと食事は結婚のように例えられる。


 どういうことかというと、このワインと料理の出会いはごくありふれた平凡なものだったが、老後にふと振り返るとお互いに大事な存在だったと気がついたというわけだ。


 良いワイン造りとは、その土地に合うブドウをあるがままに、最高の状態で育て上げるということ。

 それが良品質のワインを創り出すことに繋がる。

 つまり、自分らしいあるがままでいることが良い人生を送る秘訣なのだろう。


☆☆☆


 僕は最初のブドウ収穫予定先であるワイナリー、マコンにあるドメーヌ・ドミニク・コルナンへと到着した。

 しかし、すでに誰もいないのか静かだった。

 どうしようかと困り、醸造所らしき新しい建物に歩いていった。

 そこで、若い男が出てきた。


「Qu’est-ce qui?(どうしたんだ?)」

「あ、ああ、ええと……」


 僕はとっさに下手くそなフランス語で答えようとしたがうまく伝わらなかった。

 レストラン程度で使う言語なんて日常会話よりも単純で決まった単語しか使わない。

 中学生から習っている英語ならまだしも、ゼロから始めた言語で、日常会話レベルで会話をすることは、現地にいてもそう簡単に身につくことではないのだ。

 ネイティブと現地の言葉で会話をすることはそれほど難しいことなのだ。

 よく分からない日本語を話す外国人と会話をすることの難しさを想像すれば分かることだろう。


 そうしていたら、相手は軽くため息をついて英語に切り替えてくれた。


「それで、どうしたんだ?」


 僕は助かったと思い、英語で今日から収穫をすることになっていたけど、遅れてしまったことを説明した。

 相手もやっと理解してくれ、ズボンのポケットから携帯電話(この当時はガラケーだが)を取り出して電話をかけてくれた。

 そして、電話が終わると僕を車に乗せてくれて畑へと連れて行ってくれた。


 若い男は、ワイナリーのオーナーの息子だった。

 この時は収穫したブドウを受け入れる準備をするために醸造所に残っていた。

 どうやら、僕は運は悪くなかったようだ。


 到着すると、そこには20人ほどの人々がブドウの収穫をすでに始めていた。

 息子は畑の中を歩いていくと、大きな籠を背負った男に話しかけた。

 

 話し終え、若い男は醸造所へと帰っていった。


 男は僕に収穫用のハサミを手渡し、無骨にこう言った。


「よし。じゃあ、切って切って切りまくれ!」


 男はこのワイナリーのオーナー、ドミニク・コルナン氏だった。

 彼は季節労働者たちに混ざり、一緒に現場に立っていた。

 

 ワイナリーの仕事の大半は農作業だ。

 大手であれば分業となり、栽培、醸造、営業など仕事内容は変わって話は変わるが、個人経営のワイナリーではオーナー自ら現場に立つことがほとんどだ。

 つまり、小規模ワイナリーのオーナーはほぼ農家だ。


 特にお咎めもなく、僕は遅れてきた分を取り戻すため、必死になってブドウを摘みまくった。

 

 遅ればせながら、僕もまた収穫祭ヴァンダンジュが始まったのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る