応援コメント

ベジタリアン」への応援コメント

  • WWOOFってチェックしてたことあります。使ったことはないけれど。
    まさに身体で払うパターン。
    メリットもデメリットも一旦飲み込んで、やっぱりまずは生活(食・住)をなんとかせねばですもんねぇ。

    にしても、この頃から気持ちはワイン造りまっしぐらだったんですね。
    なんとも一途で格好いいじゃないですか。
    でも、すごくやわらかい物腰(おとうふ的?)の文章だけど、状況的には過酷さや焦燥感が絶えなかったんじゃないだろうか、なんて想像しちゃいます。

    作者からの返信

    WWOOFを知っていましたか。
    色々とあるのですが、生き延びることが一番大事ですからね。
    サバイブですよ(笑)

    まあ、この旅はワインを知りたいと思い立って始めた旅ですからね。
    一途に突き進んで行く気持ちだけはありましたね。
    生き延びることと理想と現実、色々とありましたねえ(笑)

  • ブルゴーニュグラスという言葉を知らなかったので調べたら、ボルドーグラスというものもあるのですね。ボルドーグラスはあまり見たことないかもしれません。
    楽しく拝読してます!

    作者からの返信

    読んでくださりありがとうございます!

    ワイングラスと一口に言っても色々な形と種類があったりします。
    ボルドーグラスは一般的によく知られるワイングラスの大きいバージョンかなと思います。
    ワインのタイプでグラスも使い分けると味の感じ方も変わるので奥が深いです。
    普通に飲む分にはそんなことは気にしないでも良いと思います(笑)

  • ブルゴーニュは夫の好きなワインなので、自慢げに豆腐ハンバーグも合うんだって!と申しましたところ。疑い深い視線が返ってまいりました。

    作者からの返信

    旦那様はブルゴーニュが好きなんですね。
    ブルゴーニュが舞台ですが、今回のワインはニュージーランドのピノ・ノワールです。
    ブルゴーニュのピノ・ノワールよりもフルーティー感は強いかなと思います。

    ということで、豆腐ハンバーグの中濃ソース味、は「そこそこ」いけるかなと。
    完璧に合った、とは実は書いていません。
    多分、ブルゴーニュのピノ・ノワールはもっと厳しいかもしれません……
    さっぱり味の和風ハンバーグ(肉)が合うと思います。

    たまに「失敗した」とどこかに書いているときもあるので、ワインと料理の組み合わせが正しいとは限らないのがこのエッセイの困ったところです。
    でも、合わない物を堂々と合うとゴリ押ししないので、良心的だと自負しています(笑)

    早速の報告ありがとうございました。

  • 出っぱなしさん、お邪魔します✌︎('ω'✌︎ )

    ワイン飲みたくなるけど、そこはもうなんとかビールで我慢して、読みにきました!

    WWOOF、友人が日本でWWOOFの受入れやってたことを思い出しました( ^ω^ )
    懐かし〜!早速、久しぶりに連絡をとってみようかななんて思いながら、読み進めました✨

    そして、今日はこちらにも応援いただき、ありがとうございました!

    早速、リアタイで、出っぱなしさんを勝手にご紹介しました笑

    ナイスタイミングだったので、リアタイ生配信のようなエッセイが多分書けたと自負しておりますが、もし不適切であれば、削除しますので、またお時間ある時に覗いてみてください♡

    豆腐ハンバーグ、うん。ラブラブ夫婦ですがマクロビにはまった時期があり、まさにその豆腐ハンバーグがきっかけで、「俺は草食動物じゃねー!」って怒られて、実家に帰りかけた日のことを鮮明に思い出しました。

    懐かしい脳内記録を掘り出していただき、誠にありがとうございました笑

    作者からの返信

    おお!
    WWOOFやってる人がいるんですね。
    気になります。
    ぜひぜひ、連絡取ってみてください。

    豆腐ハンバーグ、悪くはないんですよ。
    でも、ハンバーグは肉が美味しいです(笑)
    まさしく旦那さんの言う通り、人間は草食動物ではなく雑食動物、肉も食べたいのです(笑)

  • 渋みや重みが強過ぎず、かといって
    満足感が薄いなんてことはないピノ・ノワール。
    その柔らかい物腰は
    さぞ豆腐ハンバーグとも上手く付き合ったことでしょう。

    海外旅行の一番の収穫は、
    名所の写真でも特別な美食でも珍奇なお土産でもなく
    異文化交流と新しい出会いかも知れませんね。

    作者からの返信

    ピノ・ノワール、難しいですが魅力も大きな品種ですね。
    色々飲んでもやはりここに戻ってきてしまいます。
    豆腐ハンバーグとも相性はバッチリです。

    海外生活で最も大きいな収穫は、異文化交流でしょうね。
    視野が広くなります。

  • 今懐かしく思って書かれていても、当時はかなり大変だったかと思います。
    ここからの展開、楽しみにしております。

    作者からの返信

    そうですね、実は苦労話も多々あるのですが、できるだけ面白おかしく書こうとは思っています。

  • ベジタリアンの野菜農家の作るお野菜、美味しそうですね〜♡
    新鮮お野菜もりだくさんは魅力的ですが、お肉やお魚も食べたいな…
    ベジタリアンの人って、よく大豆ミートとかで代替肉を追求してるイメージがあるのですが、あれは何故なんでしょう?
    栄養面で大豆で事足りるなら、大豆のまま食べればいいんじゃね? と思うのですが……

    それはそうと、読めば読むほどすごい行動力ですね!
    そのフットワークに憧れを抱きながらも、出不精・人見知りの私は読んでいるだけで足がすくむ思いであります。

    作者からの返信

    ベジタリアンだからというわけではないのですが、有機野菜は美味しかったです。
    新鮮な野菜は美味しかったのですが、やっぱり動物性のものがないと物足りなかったです。
    ヴィーガンではなかったので、チーズはよく食べていましたけど。笑

    そこでは代替肉は食べなかったのですが、ソーセージっぽいものを食べている人を見かけたことはあります。
    何がしたいのでしょうね?

    人見知り?
    何をご冗談を。
    鞭好きと公言されているじゃ……
    あ、調子に乗ってスミマセン。

  • ここでも持ち前のポジティブさが出てますね☆
    ひょんなきっかけで出会った職場。ベジタリアンの野菜農家……は!ここで豆腐ハンバーグをマスターするんですね!(*゚▽゚*)

    作者からの返信

    ポジティブというか、生き延びるのに必死だっただけです。笑
    何気無く行ってみたわけですが、色々とネタがありますので、良い出会いだったのかな、と。
    豆腐ハンバーグは作りませんでした。
    国外で豆腐は高級品でして……

  • 野菜農家、しかもベジタリアン。
    とても健康そうな響きですが、お肉なしで農作業労働はちょっと大変そうな気もします。
    どうなるのか興味津々✨

    作者からの返信

    おお、気付いてしまいましたか。
    ベジタリアンは健康そうな響きですが、実は……
    その話を次回書こうと思っています。笑

  • ベジタリアンの野菜農家。まさしく天職のような農家さんですね。

    豆腐ハンバーグ。
    大豆を肉のように使ったハンバーグと似ているのでしょうか。
    重い食事が胃にもたれるので、いいかもと思います。美味しそうです。

    作者からの返信

    ベジタリアンの野菜農家、農業は自然相手なので思うようにいかないので難しいです。
    特に無農薬でやっているので大変でした。
    それでも、それも一つの生き方、ですね。

    豆腐ハンバーグはあっさりふわふわ、普通のハンバーグよりも軽い食事です。

  • ベジタリアンの野菜農家ってあるんですね。
    ベジタリアン御用達ってことですよね?
    無農薬でやってそうだから、体に良さそうです。

    作者からの返信

    あ、これは紛らわしかったですね。
    ベジタリアンの野菜農家、そこの農家の人たちがベジタリアンです。
    ベジタリアン御用達というわけではないですが、ベジタリアンがよく買いに来てましたね。
    有機農場なので、完全無農薬で草取りが大変でした。笑

  • 世界的なバーガーチェーンでベジタリアンとコンタクトを取る!
    ここが既に破天荒☆
    仰る通りですね。生きるためと決めたら、なりふり構わず出て「吉」です!

    作者からの返信

    あ!
    今気づきました。
    ドナルドさん家のハンバーガー店でベジタリアン(笑)

    生きるため、そう思えば意外と何とかなるものなんですよね。
    理想とは違っても、それが後々「吉」になっていくんですよね。

  • 出っぱなし様

     面白いです! 色々情報も勉強になりますし、何よりチャレンジ精神が凄い!
     私も一緒に楽しませていただいております。
     豆腐ハンバーグおいしそうですね(*´▽`*)
     私は豆腐が大好きなのですが自分で作ったことは無いです(^^; 食べてみたいです。お肉も食べたくなるけれど、多分他の方よりはベジタリアンで生きていけると思います(笑) 豆も野菜も好きなので(^_-)-☆ 
     出っぱなし様はワインを作る人になりたかったのですね☆

    作者からの返信

    いえ、チャレンジ精神というよりも、若気の至りの特攻精神です。
    おかげで、生存本能は上がりましたけど。笑

    今回は料理を失敗したのですが、本職の料理人ではないのでこういう話もありかなと思って書いてみました。
    レシピはほとんどクックパッドを参考にしています。
    意外とそこそこ作れますよ?

    ベジタリアン生活、いい経験になりました。
    野菜好きならぜひお試しください。
    久しぶりに食べる肉の美味しいこと(笑)

    そうなのです。
    ワインを作る人になりたいのです。
    それがなぜ小説を書いているのか、思いついてしまったからですかねぇ。笑