第13話 あなたが居なくても

 突如会社の壁に現れた「みんな時間通りに来てるんだよ! 遅刻は厳禁! 電車遅延は言い訳になりません!」のポスター。会社を見渡せば、似たようなポスターが至る所に貼ってある。私はそんなポスターに払うお金があるなら、給料を増やしてほしいと思っていた。


「始業時間までに準備は済ませよう!」

「あなたが休んでる間も働いてる人がいるんだよ?」

「もう帰るの? 報告は済ませた? 他の人の手伝いは?」


 数々のポスター、そのメッセージに囲まれると息苦しさを覚える。げんなりして仕事を終え、疲れ切って帰宅すると、私はテレビをつけた。


「24時間働くあな……プツン」


 私は瞬く間にテレビを消し、床に仰向けに寝ころんだ。


「なんでみんなそんなに仕事をさせたがるんだーっ!!」


 叫びは虚しく響き渡る。


「はぁ、でも明日は休みだ。なーにしよっかな~。会社に貼ってあったポスター、ネットで買ったって言ってたなあ」


 私は起き上がり、パソコンの電源を入れた。「みんな時間通りに来てるんだよ」と検索すると、社員教育ポスターを販売する業者のサイトがすぐに見つかった。


「あー、こーいうのだけ作ってる会社なんだ。それで商売が成り立つんだ。やっぱり、こんなの私でも作れるよ。大したことないのに、世の社長さん方は、こんなのにお金払ってるんだなぁ。ブラック企業への規制も厳しくなってきたっていうのに、こんな時代に逆行したものが売れるなんて……私だったら、もっと違うの作るけどなあ」


 私は怪訝な顔で独り言を言いつつ、資料作成ソフトを立ち上げた。


「よしっ! やってみるか」


 手が自然に動く。血がたぎっているのがわかる。私は仕事では感じたことがない充実に支配されていた。そして、10分が経過した。


「できたーっ! それ見たことかっ! 10分でできるじゃーん!」


 私が作成した資料は、「ちゃんと有休取ってる?」というもので、休みなく働く会社員に向けたメッセージだった。


「って、作っただけじゃもったいないな。うちの会社に貼るのは……怒られるか」


 私はフリー素材共有サイト「イラストック」にアクセスした。そのサイトは、有志がアップロードしたフリー素材を、無料でダウンロードできるサイトで、自分でもよく利用していた。私はこの時初めて、アップロードする側に立とうとしていたのだ。


「ふむ、アップロードするにはメールアドレスを登録する必要があるのか」


 私はプライベート用のメールアドレスを使って登録を終え、「ちゃんと有休取ってる?」の資料を、画像に変換してアップロードした。


「ふふんっ、誰かダウンロードしてくれるかな? さーて、もっと作ってみよっと」


 気持ちが高ぶっていた私は、次から次へと資料を作成した。


「誰だって休みたい時がある。責めてはいけません」

「あなたが居なくても大丈夫! 休んでも仕事は止まったりしないよ!」

「ストレスを感じたら、ほっと一息、休憩入れよ」


 作った資料を全てイラストックにアップロードすると、私は疲れ果ててぐっすりと眠りについた。


 週末、暇になった私は、自分が作成した資料がどれだけダウンロードされているかを確認した。


「およ、これだけがやたらダウンロードされてるなぁ」


 それは、「あなたが居なくても大丈夫」と書いた資料だった。その言葉は、仕事に不満を抱く人々の心に響いたようで、SNS「コトリゴト」を中心に、急激に広まっていた。


「はて、前にもこんなことあったような」


 苦笑いを浮かべながら呟く私。そう、それは春に起きた炎上事件と似た盛り上がりを見せていた。反応を追ってみると――


「誰かが言ってくれないかと思ってた」

「この言葉に助けられたよ。ありがとう」

「今年の流行語大賞は『あなたが居なくても大丈夫』に決まりでしょ」


 皆、好意的に受け止めていた。悪い方に解釈している人はいない。私は、安心して事の行方を見守ることにした。


 次の月曜日、オフィスに出勤すると、私は壁のポスターが変化していることに気付いた。なんとそれは、私が作成した、「あなたが居なくても大丈夫」の画像であった。


「あらま……」


 思わず声が漏れる。その時、出勤してきた上司が私に声をかけてきた。


「どうした? なんかあったのか?」


「ああ、いえ、このポスター、何で貼ってあるのかなって思いまして。それと、前のポスターは?」


「ああ、それか。先週末、お前が帰った後に社長がポスターを剥がし始めたんだ。どうしたのか聞いてみたら、あのポスターがネットで叩かれてるのを見たそうでな。それで、逆に絶賛されてる画像をポスターにして貼ったんだよ」


「はあ、じゃあ、前のポスターを買った部長さんは?」


「社長から、『こんなの貼って、社員がネットに晒したらどうするんだ』って、ちょっと叱られたらしい。社長は『これからはうちも労働環境を改善しなければならない』なんて言い出してな」


「改善ですか。うちってそういうのと関係ないと思ってました」


「俺もそう思ってたんだけどな。うちにとってはいいきっかけだったのかもしれないな。よし、仕事だ」


「は、はいっ」


 春まではきつかった上司の態度も、次第に軟化してきていた。私が作った資料はリアルでも徐々に広まってゆく。私が行くお店など、至る所で「あなたが居なくても大丈夫」のポスターを見ることになるのであった。結果、私の残業も減り、毎日定時で帰宅しては、テレビを眺める日々を過ごしていた。そして私は、ニュースでもその言葉を耳にする。


「このほど、政府は働き方改革の一環として、『あなたが居なくても大丈夫』を標語として、国民の有給休暇取得を促すと発表しました」


 キャスターは明るい表情だ。テレビ局としても、その発表を好意的に捉えてることが伺えた。


「はぁ、思ってもみなかった反響だなぁ。私って、プログラムより、標語を作る才能の方があったのかな」


 それから1ヶ月後、10月中旬、私はその効果を身を以って知ることになる。


「さーて、今日はラーメンでも食べちゃおうかな」


 仕事に余裕ができた私は、昼食をえり好みするようになっていた。その日は久々にジャンクな味が恋しくなったのだが――


「あれ、今日って定休日だっけ?」


 店の扉には準備中の札が下がり、「従業員の休暇のため、休業いたします」という張り紙が貼られていた。


「ふーむ、しょうがない、別の店にしよっと」


 しかし、次に訪ねたラーメン屋も、同様の理由で休業していた。他の店を探すも、行列ができている店には並びたくないし、待っていたら昼休みが終わってしまう。私は仕方がなく、コンビニエンスストアで食料を調達し、社内に戻った。


「ちゅるるるるる……」


「おう、日向ヒナタ、お前ゼリーなんか飲んで、ちゃんと昼飯食ってるのか?」


 自席で栄養ゼリーをすする私に、外から帰って来た上司が尋ねてきた。手にはビニール袋を提げている。


「ああ、お店がやってなくて、コンビニで買ってきたんです」


「そうか、俺も今日はコンビニなんだ。食いたい店が軒並み休業でな」


「最近多いですよね。栄養偏っちゃいますね」


「お前はもう偏ってそうだけどな。ははは」


「えへへ、確かにそうですけど」


「気ぃ悪くしたらゴメンな。ははは」


 そして、午後の仕事をそつなくこなして退社する。私は帰宅すると、真っ先にテレビをつけた。


「近頃、従業員の休暇取得などにより、臨時休業する店舗や会社が増えてきました。この状況に政府は、『狙い通りの効果が出ている』との見解を示しています」


 ニュースはそれを、否定的なニュアンスで伝えていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る