第34話 復元と不機嫌【part/end2】

「――というわけで、だ。久しぶりだな、こうやって三人が集まるのは」


 砂煙が舞う、荒野の中で。

 出っ張った岩に腰かけ、弥、一、通が向き合っていた。


 彼らのバックには、半壊している宇宙船がある。


「というわけで、じゃねえよ。お前がターミナルにしたこと、忘れちゃいねえだろうな?」

 

 盾によるカウンターを受け、背中からくの字になるほどの衝撃を受けている。


 未だに、ターミナルは目を覚まさない。三人の中で、一だけは岩に腰かけず、地面にあぐらをかいて座っている。その太ももに頭を乗せ、彼女ターミナルはすやすやと眠っていた。


 気持ち良さそうに、むにゃむにゃ……という寝息まで立てている。

 そんな様子を見てしまったら、彼も怒りが霧散してしまっていたのだが、しかしこのまま無かったことにされるのは納得がいかない。


 説明する気がないのならば当然、追及をするだけだ。


「忘れちゃいねえよ、記憶喪失だから、を、理由にするつもりもねえ。……おれはその子を巻き込んじまった……悪かった、これで許されるとは、思ってねえよ」


「なら、一発だけ殴らせろ。それでこれ以上は、がまんをする努力をしてやる」


 一発だけ殴ってがまんをする努力をする、ときたか。一にしては優しい選択だ。


 今の一にしては。

 昔であれば、泣き寝入りしていたはずだろう。


 彼のために怒るのは、いつも弥と通の役目だった。


 まったく両極端な性格だ、と通は肩をすくめた。


「…………やれよ。本当なら、一発じゃ足りねえんだろうけどな」


 本当なら、当事者である彼女がするべきだが、目を覚まさないのならば仕方ない。

 通なりのけじめだ。


「――なら遠慮なく。

 だがな、お前の横にいるそいつをどかしてくれねえと、殴れねえんだがな」


 通の腕にぴったりと張り付いている少女がいる。


「……ルルウォン、そろそろ離れてくれるかな? マーキングはしたはずだろ?」

「とおるを、傷つけるの?」


 ……地面に水滴が落ちる。

 それが一の額から流れた汗だと、彼が自覚したのは彼女の目を見てからだった。


 ルルウォン。

 もしも彼女が攻撃の能力を持っていたらと考えたら……、ぞっとした。


 盾の力だったからこそ、今、通に危害を加えようとした一の首が繋がっている。


「おいおい、目が据わってるぜ。しかも、お得意の八方美人が完全に消えたな。……今はまったくの逆だ……、まるで、通以外を威嚇するような雰囲気だ」


 近づかせないようにしている、とも取れる。いや、そうなのだろう。


 通の近くにいていいのはあたしだけ、と彼女は言葉なく宣言しているのだから。


「それ以上、近づけばころす。とおるを傷つけたらころす、話しかければころす、視界に入ればころす、あたしととおるの会話を邪魔したらころす」


「お前、やべえな」


 ルルウォンから視線をはずし、通を見る一。

 ルルウォンにくっつかれている彼自身もだいぶ引いていた。

 彼女の急変には、さすがの一も同情をしてしまった。


 一に見せた無表情とは変わって、

 とおるを見上げたルルウォンの表情は、太陽のように明るい笑顔だった。


「とおる、だーいすきっ!」

「……ああ、うん、ありがとう」


 笑ってくれよ、と言った通の言いつけを守っているのだ。


 だからルルウォンは、通にしかその笑顔を見せようとはしなかった。


「……どうする?」


 通が聞いた。

 それは一に、このルルウォンを前にして殴るか? という問いである。


 愚問だろう。


「やめとく」


 結局、自分の憂さ晴らしであると気づいたからだ。彼女のため、とは言ったが、それを都合良く理由に使っているだけで、心の底では自分がただ暴れたいだけなのかもしれない。


 その判断がつかなかったのだ。

 だから、曖昧な動機で行動をするには、背負うリスクが大き過ぎる。間違いなくルルウォンは盾を展開するだろうし、言葉通りに殺しにかかってくるはずだ。

 勝てないこともないだろうが、労力は多大である。正直、めんどうだ。


 それに。

 こんなところで仲間割れをしている場合でもなさそうである。


「やめとくが、ターミナルがお前を殴ると言ったら、ちゃんと受けろよ」


 それはもちろん、と通が頷いた。


「で、記憶を取り戻したお前が、俺たちに説明するべきことがあるって、言ったが?」


「ああ、正直、おれには背負い切れねえ事情があってな。どうやら記憶を失っていた間の記憶も、今のおれにはあるわけで。そりゃそうなんだって話だけどな。

 まるっと別人格になっていたわけじゃねえし、単に昔の記憶とさっきまでの記憶が横並びになっただけで、上書きされたわけじゃないんだからな――」


 性格は、長い年月を重ねた記憶の方に影響される。

 つまり、一と弥がよく知る通へ戻ったのだ。ルルウォンがこれまで接した通は、消えたわけではなく――押しの弱い通、と言った方が正しいだろう。

 たぶん、遠慮がちな通が、あんな感じである。


 あまり打ち解けていない通、そのままだ。


「細かいことはいい。本題へ入れ。なんとなく察してはいるが……時間もねえんだろ?」


 茶化すなよ、と釘を刺す。

 刺されて、その癖が直れば苦労はしない、と通は言葉を出す前に噛み砕いた。


 そういう返しも、茶化していると言われるだろうと思ったのだ。


「その前にさ、あれはいいのか?」

「あん? ……ああ、知らねえよ。あれはあいつらの問題だろ」


 視線は弥とプリムムに向けられた。


 二人は背中を向け合い、距離を取っている。

 どちらも、片方へ歩み寄ろうとしていなかった。


 珍しい、とルルウォンならば思っただろう。


 ――弥のその態度に。


 だが、一と通は口を揃えてこう言うはずだ、懐かしい、と。


 元々、我を押し通し、決して引かない、自分優先の少年だったのだから。


 少年と少女は、同時に呟いていた。


『絶対に謝るもんか』


 ―― ――


「じゃあ話すとしようか、この惑星が抱える事情を」


「まともに聞いてるの俺だけじゃねえか」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る