第28話 最後の挑発【回想編】

「弥っ」


 引き止めたい、そんな感情にプリムムは支配される。


 だが、力強く引き寄せられない。それをして体が痛み、一に露見することを彼は嫌がるだろう。だから咄嗟に伸ばした手を寸前で引っ込める。


「大丈夫じゃないよ」


 そこは嘘でも言うべきだったが、たぶん、そっちの方が心配をかけると思ったのだ。

 大丈夫じゃない、ぼろぼろになる、傷はさらに増える。だけどこれだけは言える。


「負けねえよ」


 そして。

 殴り合いが始まった。


 ―― ――


「こ、ここ、流れが急な川だよ! あ、危ないよっ」


「大丈夫だって。ほら、こんな風にっ、渡って、い、け、ばっ!」


 水上から少しだけ出ている石の上を、軽い身のこなしで跳んでいく。

 その石は丸みを帯びているのだが、彼の身体能力の高さゆえに関係ない。


 すると、向こう岸から、早くこいよマジメー! と声がかかった。


 しかし返事ができず、メガネをかけた、おとなしそうな小学五年生の足が震えている。


 少年、にしては少し長めの髪である。目つきの悪さを隠すためであった。その見た目とは真逆に、心の方は強かではない。なにをするにも自分から一歩、踏み出せないのだ。


「マジメじゃないよぉ、ハジメだよぉ……だって、でも、落ちたら――」


 川の流れは石を丸くさせるくらいに強い。とは言っても、長年経って、ようやく角が取れるのだが、小学生の彼には熱した氷が水になるようなものだと思っている。


 そんな強さの流れの中に落ちたらと考えたら……動きが止まってしまったのだ。


「ワタルくん……どうしよう、怖いよ……っ」


 そう言って震えたままの彼の前に、向こう岸にいるはずの少年がいた。

 足音さえ立てずに、あっという間に戻ってきていた。


「しょうがねえなあ、手を貸してやるから、一緒にいこうぜ」

「……うん」

「おまえも強くならねえと、かえでにすら勝てねえままだぞ?」

「そ、それはいやだなあ……」


 絆創膏がついていない日は見なかった、弥の小学生時代である。


 とある夏休みの一日、遠くの山に家族を連れて遊びにいった、そんなシーンだった。



 一は、なぜだろう……こんな時に、そんな回想をしていた。


 ……ワタル『くん』か、そういやそんな呼び方だったっけな――。


 結局、彼がまともな時に、彼を呼び捨てにすることはできなかった。

 呼び捨てにできたのは、弥が今のように、なりかけた時なのだから。


 なりかけ始めたから呼び捨てにできた、とも言えた。


 なんにせよ、この日は転換期だったのだ。弥にとっても、一にとっても。


 強くなりたい、とずっと昔から思っていた。

 弥に出会う前、うんと前からである。


 変わりたいと思っていてもなかなか踏み出せない、それは普通のことだ、普通のことであるから仕方ないと甘えていた。

 だから長い期間、一はその気持ちを持ちながらも、前に進もうとはしていなかった。


 このままずっと続くと思っていたからだ。

 この友達の輪が、いつまでも。


 けれど一はこうして強くなった。

 見た目も以前の面影などないくらいに変わっている。


 強くなりたかったとは思っていたが、踏み出すきっかけが、輪を乱してしまう結果になったあの事件であるというのは、皮肉である。


 そして念願だった、弥に勝ちたい、という気持ちも、叶えてしまえば呆気ない。


 なぜだろう、空しいだけだった。


「…………」


 ……勝ったところで、かえではいねえしな。


 初恋であったが、それは弥への対抗心の方が強いのだろうと今なら思えた。

 成長したな、強くなったな、自分を拾い上げてくれた彼に認めてもらいたかった。


 なのに。


 一にとって、憧れのままでいてほしかった弥は、カリスマ性を手放した。


 ただの脇役へ、成り下がった。

 弱くなったのだ、人間的に。


「今のお前に勝っても、意味なんかねえんだよな」


 拳には血の痕がついている。

 足下には、立ち上がろうとしている弥がいた。


 正面切って戦いに応じたのだから、なにか策でもあるのかと思っていた。体格差があり過ぎるのだから、今の弥では勝てないことは明らかである。

 確かに、逃げられないように場を整えたし、そう仕向けたのだから受けてくれなければ失望していた――。


 にしてもだ、かつての弥であればどうにかしたはずなのだ。策の内容? そこまでは一でも分かりようもないが。身体能力は高いのだから、体格差や腕力差があろうが、一発逆転の目がないわけではない。それすらも活用しなかった。


 ただの殴り合いに応じた。

 根性とか意地とか、そういう類いの勝負を挑んだのだ。


 それはそれで一の好みだが、強さがあってこそ見応えがある。


 弱ければそれはただのリンチであり、やる方だってしんどいのだ。

 なによりもまず、つまらない。


 手応えはあるが達成感がない。

 こんなことを長年の目標にしていたとは、まったく無駄な時間だったと思うしかなかった。


 ちらりと一が見れば、意外にもプリムムは黙って見ていた。だが、黙っているだけで、全身に力が入っている。すぐに動けるよう、ではないだろう。

 すぐさま動いてしまう体を、必死に抑えて、耐えているのだ。


「もういいんじゃねえか? 勝負あっただろ」


 これ以上やっても意味はないだろう、そう判断したのだが。


「まだ終わってないわ」


 そうプリムムが言った。


「弥はまだ、諦めてない」


「お前、意外とスパルタだな。そういう押しの強いところも好みだけどな。

 ……つってもマジで限界だと思うぜ。そろそろ、殺しちまうところまできてる」


「すればいいじゃない」


 一が眉をひそめた。

 プリムムの言葉の真意を図ろうとしたが……、


「どういう意味だ?」


「目的が私なら、さっさと弥を気絶させて、攫えばいいじゃないの。なんでしないの? そんなに強いのに。強いからこそ、致命傷にならないように殴ってるんでしょ?」


「冗談だろ? 本気で殴ってる。こいつの耐久力が高いだけだろ」

「そうかしら? 弥は全身に怪我を負っているのよ?」


 あ? と、一が視線を落とす。

 弥の制服の隙間から見えた包帯に、いま気づいた。


 彼の胸倉を掴んで持ち上げる。乱れた制服が大胆に肌を見せ――は、しなかった。

 なぜなら全身を覆う包帯と、滲んでいる血のせいである。


「……おいおい、こんな大怪我をしてるなら、言えってんだよ」


「言って、どうするの? ハンデがほしい、って提案するの? 

 もしも逆の立場だったら、あんたはそう弥に言うの?」


 言わない。隠し通す。であれば弥だって、そうだろう。


 いつもよりも動きが鈍く、頭だって回転していない。

 こんな怪我を抱えていれば、当たり前である。まともな勝負になるわけがなかった。


 勝ち誇っていた自分が恥ずかしくなる。こんなの、勝って当たり前だ。


「やめだ」


 手を離す。宙にいた弥が、どさっと地面に落ちた。


「こんな勝負を認めるのは、男じゃねえ」


「…………逃げるのか?」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る