第9話 二人目【異物編】

 意図に気づいた鎖少女が、爆弾少女へ合図を送る。

 しかし爆弾少女はなぜか、起爆させるのに一瞬の躊躇いがあった。


 その一瞬があれば、ルルウォンは爆発に巻き込むための距離を詰められる。


「あっ」


 起爆をした時にはもう、ルルウォンと鎖少女は密着していた。

 ――そして、銀色の紙片が爆発する。


 爆音が森全体を揺らした。

 爆風が、近くの大木をまるで魚に引かれた竿のようにしならせる。


 その爆風を体で浴びた後、時間を経て、ゆっくりと黒煙の中から這い出てきたのは、片足を引きずっている、鎖少女である。


 白いボディスーツも焦げ、破れ、中の肌が見えている。

 傷口が見え、血が流れ出しているのだが、それでも命に別状はなかった。


 足を引きずっているだけで、表情に苦痛の色は見えない。

 見えているのは爆弾少女へ向ける、怒りの赤色である。


「――あんた、なんで起爆のタイミングを……ッ!」


「ち、ちがう、の。後ろで、悲鳴が聞こえて――」


 その時、ルルウォンが、まだ晴れない黒煙の中で、あ、と気づいた。


 そう言えば、取り巻きは三人いたはずだ。

 だが、途中から、目立っているのが二人だけになっていた。


 爆発の中心にあった、鎖が絡まる腕の調子を確かめながら、ルルウォンが取り巻きの二人とは違う角度から、そのもう一人の少女を見つける。


 綺麗な黒色の長髪である。

 彼女は大木に背中を預け、誰かと対面していた。


 対面しているが、対話ではないだろう。

 逃げている内にそこまで追い詰められた、と言った方が適切かもしれない。

 少女の怯えがそれを証明していると言える。


 少女が逃げられないように、筋肉質の腕が横の退路を絶っていた。

 僅かな動きも許さない、とでも言いたげな威圧感が、その人物から出ていた。


 ……わたる……?


 ルルウォンはそう連想したが、もちろん本人ではない。似ているが、真逆と言える雰囲気を持つ。弥が草食動物だとすれば、その人物は獰猛な肉食獣である。


 弥という前例がなければ勘違いしていただろう――彼は、オトコである。


 黒髪をオールバックにした、強面の少年の口が開く。


「取って食ったりしねえよ、聞きたいことがあるだけだ」

「……っ!」


 長髪の少女はぶんぶんと首を左右に振る。

 そのせいで髪が乱れて、顔を隠してしまっていた。

 少年は舌打ちをし、それがさらに少女を怯えさせてしまう。


「ああ、悪い……、敵意はねえよ。俺からなにかするってことはねえ」


 少年はそう言い、聞こえた足音の方へ視線を向けた。

 残りの取り巻きの少女二人が、そこにいる。


「……上から威圧しておいて、よく言うわね」

「身長差じゃねえのか? こうでもしねえとお前らは逃げるじゃねえか」


 少年が大木から手を離した。その瞬間、脅されていた(?)と思っている長髪の少女が、二人の元へ駆けて戻っていく。鎖少女の背中へ、ささっと隠れた。


「そんな反応されたら傷つくじゃねえか」

「そうには見えないわね。なんとも思ってなさそうな顔をしているくせに」

「どうだかな。そう見えてるんなら、努力の甲斐があったもんだが」


 鎖少女が首を傾げる。

 少年はどうでもよさそうに次の話題へ変えた。


「逃げられねえように押さえつけてただけだ、

 お前みたいに話を聞いてくれるなら、威圧はしねえよ」


「ちょっと待って。まずはこっちから質問していいかしら?」


 ご自由に、と少年が答えた。


 鎖少女が、彼の言葉の中で、引っかかっていた部分を抜粋する。


「押さえつけたのは、『お前らが逃げるから――』と言ったわよね? なら、私たち以外にも既に誰かと会っているってことになるけど……その子たちを、どうしたわけ?」


 少年は一瞬、逡巡した。

 が、諦めたのか、肩の力を抜いた。


「……俺は不時着した宇宙船を探してる。それがねえと帰れねえんだよ」

「話を逸らすなッ、その子たちをどうしたよッ!?」


 荒くなる言葉と共に、少女が鎖を放ち、少年の腕に絡ませる。ルルウォンにしたよう、引っ張り、土を噛ませようとするが、彼の体はびくともしない。

 まるで大きな建物の柱を相手にしているかのようだった。


「まあ待て。説明には順序があるんだ」


 彼が少し力を入れただけで、少女の方が引っ張られる。今は、なんとか踏ん張っていられるが、さらに力を込められたら、彼女の方が地面に伏すことになるだろう。


「なん、て、力なの……!?」


 少女は分からない。

 女よりも男の方が力が強いことを、体験したことがないのだから。


 そして彼は少女が鎖を生み出し、それを自由自在に操ったことを、驚きもしなかった。

 爆弾や砲撃、盾と違って、ポテンシャルでどうにかできる――曲芸のような技ではあるが、それでも生物のように動く鎖に、戸惑いがあってもおかしくはない……、


 彼にそれがないのは、


「一度、見ている、からかな?」


 近くの茂みに隠れて事態を覗いていたルルウォンがそう思った。

 少年は一度、『アーマーズ』との戦闘を経験している。


「ああ、一度だが戦ったぜ。まあ、ぶっ殺したがな」


 その言葉にカッとなった鎖少女が、勝てない勝負に無謀にも挑もうとした。

 だが、


「違う違う、殺したのはお前ら側じゃねえよ。つーか、死なねえんだろ、お前ら」


 鎖少女の肩の力が抜けた。思えばそうである。アーマーズは、死なない。

 それは単純に、破損する身体が作り物であるから、であるが。


 少年が自分の首元を、とんとん、と指でつついた。

 それは少女たちの首元のことを指している。


「本体は、それだろ」


 事実を隠蔽するか、どうか、鎖少女は咄嗟に考えたが、恐らくもう遅い。一瞬の表情の変化を見抜かれているだろう。

 それに、その指摘は、推測を確かな答えに変えるためのカマかけではなく、答え合わせなのだろうと思った。


 少女の質問の答えを、彼は既に答えている。


「俺はその――『コア』って言うんだっけか? それは、破壊してねえよ。壊さねえように大事に持ってるつもりだ。俺がぶっ殺したっつったのは、俺たち側のやつだよ」


 彼の仲間、ではなく、友達、でもないか。ただのクラスメイトだ。


 なにも無抵抗な相手を快楽のために殺したわけではない。

 見た目は強面だが、彼にも常識はある。

 人を殺してはいけない、くらい、理由がなくとも守る……当たり前のことだ。


 正当防衛。

 アーマーズと手を組んだクラスメイトが、日頃の恨みを兼ねて、この機会を良いことに襲ってきたので、手早く始末しただけのことだ……。


「っと、違ぇな。まただ……、俺は下手くそ過ぎる。……誤解させたな。ぶっ殺した、って言ったのは、言葉の綾だ。本当に殺したわけじゃねえんだが、どうだろうな……。

 化け物に追われていたから、その後のことは知らねえ」


「え、待って――化け物って……っ、それって【捕食者】のことじゃ……!」

「知らねえよ」


 冷たい反応だが、知らないから、答えようもない。

 そこを掘り下げたところで得るものはなにもないのだから、時間の無駄である。



「で、お前らの前に会ったやつらは、これだ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る