カエルの名前

 ケロッグ、ケロロ、ケロン、ケロリン、ケロヨン。

 有名どころは避けてたんですけどね。


 ケロックル/Kerocle、まさか先行例があったとは。

 偶然の一致です。


 国内の玩具メーカーさんとはトミーさんの事で、ケロックルという名前の人形が出てる様なのです。アルファベットの綴りは違いました。


 慌てて変更して、また被ったら目も当てられないので、決める前に、検索かけて調べましたよ。


 ケローニンだと、先例無しでした。

 アルファベットだと、被るのがいくつかあったので、多少不自然な綴りですが”w”を入れて、kerowninとしました。


 余談です。


 語尾を一文字変えてケロックスにすると、クロックスの類似品と思しき何かが出てきました。


 ケロックルに決める前の案の一つに、クロックル/Crockleというのがあったんですが、こちらは英語圏のワニのキャラクターで先例がありました。絵本か児童書の様でした。


 ケロケロじゃなくてゲコゲコから発想すれば良いのでは?

 この場合、ヤモリの英語などでの呼び方、gecko/gekkoと語感が被るので、やめました。


 一つ重要な事を言い忘れる所でした。

 企業さんや運営さんからクレームが来た訳ではありませんよ。

 事前にトラブルを避ける為の自発的な処置です。


追記(2021/07/22)

 同様の理由で、クアッグルの名称をカタカングンに変更しました。

 英語圏の玩具の商品名で先例がありましたので。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る