第2話 あの時

「高坂部長!お疲れ様でした。」

部下の榊さんが後ろから走ってきて、声をかけてきた。

「あぁ。お疲れ。荷物多いね、手伝おうか?」

大きな紙袋を5個も6個もぶら下げ、抱え、足元も見えない榊さんが

「いえ、大丈夫です!軽いんで。」

と、隣に足早に駆け寄ってきた。

榊さんは最近結婚し、食堂で味噌汁だけ頼み、愛妻弁当を美味しそうに食べているときは、この世で1番幸せそうな顔をしている。

そんな榊さんは、私の部下になって3年で、この日も一緒にメーカーを訪れ、大量の紅茶を渡されていた。

私の勤める会社は様々な業種を展開する上場企業で、この度、新しく紅茶専門店を始める為、様々な紅茶を試して、扱う商品を決める。

そのため、メーカーからサンプルを集め、生産工程などの資料などと合わせて、ヒアリングに回っている。

正面玄関の高く広いガラスドアのむこうが、午後3時にして真っ暗で、稲光が見えた。雷か。

黒い雲が覆い尽くした空は、私が出るのを待ち構えて雨を降らそうとしているかの如く、不気味に稲光を見せていた。

「これは土砂降りになるな。」

「あっ…そうですね、これはもう降りますね。」

駅までは少々距離もある、荷物もここまで増えると紅茶が濡れてしまうかもしれない。

正面玄関の目の前は大通り。

これは経費でタクシーに乗るに限るな。

「榊さん、屋根の下にいて。そこのタクシー拾ってくる。」

「はい!ありがとうございます。」

小走りに駆け、正面玄関の右側路肩に停め、休んでいるタクシーの窓を叩いた。

ーーーコンッコンーーー

パッと目のあった初老の運転手により、後部座席のドアが開いた。

同時に榊さんを手招きした。

「運転手さん、○○駅近くのサンクチュアリビルにお願いします。」

「…あい。○○駅の交差点左スグの大きいビルですね?スーパーとか入ってる、あれがサンクチュアリ?」

「はい、はい、はい。32階建で下がスーパーや飲食店の。」

そんな会話をしながら、私は榊さんが来る前に運転席の後部座席に座った。

「高坂部長、ありがとうございます。運転手さん、すみません、こんなに荷物あるんで運転席の隣にお置けます?」

「あい、どうぞ。」

助手席のシートに4袋を積み、2袋抱えた榊さんが隣に腰掛け、シートベルトをはめようとしたが、袋が邪魔で辞めた。

「1つ持つよ。」

「大丈夫です。」

私は何の気もなしに、肩がカサっとシートベルトに触れたついでに、シートベルトをつけてみた。


普段はこのくらいの距離ではシートベルトをしないのだが、なんとなく、触れたついでに。

あの時に戻ることが出来たなら、榊さんにシートベルトを着けたい。

いや、あの時より少し前に戻れるなら、雨に濡れながらでも電車に乗りたい。

あんな事しなければ良かった。


他愛もない会話をした。

途中までよく思い出せないが、後半の会話は鮮明に思い出せる。

榊さんが新婚旅行に行っておらず、今生き先を探している事。

将来子供を授かったら、どれ位お金がかかるのか聞かれたり。

どのタイミングで家を買った方がいいのか。

私がこれまで、元妻に決める事を任せて生きてきて、余り深く考えなかった事に、榊さんは思い巡らせ、とても幸せそうな顔をしていた。

私が畳んだ結婚生活は互いに未練や心残りもない、あっさりしたものだった。

でも、人それぞれで、榊さんのように、生きる意味、稼ぐ意味の、全てが結婚生活にある人もいて、それがキラキラとした幸せとして存在していた。

私ももっと早くに知ることが出来たのなら、こういう結婚生活を選択したかもしれない。

しなかったかもしれない、結婚自体。

他人と暮らしていないほうが幸せだったのかな。

妬みを越したのか、もう逆らうしかないのか。


「あっそこ曲がらないと、次曲がれませんよ。」

会話中、気づいて運転手にそれとなく呟いた。

「あい?っへ?ここ?え」

運転手がとっさに右折レーンに移ろうとした。


物凄い音を聞いた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

わたし、さらば。されど、わたし。 @mizore_special

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ