こんばんは、御作を読みました。
塩治さん、どこかで似た作戦があったような(⌒-⌒; )
いえ、子供を送って家乗っとりって戦国時代ではありふれた作戦だったのかも知れませんが、反逆されてはもともこもない。
まさか、尼子さんがトチるとは。
晴久さんが無能とは言いませんが、こういった種が重なって新宮党粛清に繋がったのかなあ。
色々と考えさせられる回でした。面白かったです。
作者からの返信
戦国時代とかでわりとありがちな作戦かも(笑)
乗っ取りとまではいわなくても、娘と娶わせて一族扱いにする(例:今川義元→徳川家康)とか、婚姻政策はやっぱり有効と思われていたんでしょうね^^;
しかしまあ……尼子経久も老いた、ということなんでしょうね。
だから息子が「俺も親父のように」と立ち上がるし、周囲の国人たちも「今なら」とついてくるし……。
最も身近で、最も怖い立ち位置ですからね……息子って。
かの朱全忠も息子に殺されたし……。
そう考えると新宮党ってホント「怖い」^^;
ありがとうございました。
拝読致しました。
経久の家中を束ねる箍が硬直し始めて、動揺すると摩擦が発生して火種がちょろちょろと……ワンマン経営者の古今東西、といった処でしょうか。
じわじわと危険を抱え込んでいく尼子家中の描写が迫真がありますね!
そしてそれを透かして見るのは若き謀神、元就さん……
ありがとうございました。
作者からの返信
尼子家は尼子家で、いろいろと大変で、経久の次の、孫の晴久の代でいろいろと噴出します。
その前段階としての塩冶さん。
塩冶さんは塩冶さんで、出雲の地元の人たちの声を代表しているという裏事情があるわけで……。
経久は経久で、かつて国を奪われたのはその地元の人たちのせいだろという怨みを、執念深く覚えていたりします。
この辺のギャップがどうなるか。
そしてそこに付け込む毛利家……^^;
ありがとうございました!
元々は、相剋を防ぐための一環として、興久さんを塩冶氏へ養子に入れたんでしょうにね。
そのじっちゃんが、今、相剋の種を蒔いてしまったという……。
興久さんが、今後、どっかのザビ家の長男みたいに「老いたな、父上……」とか言いださないといいんですが^^;
そして元就の目は高橋家へ。ここからどう出るか楽しみです。
作者からの返信
最初は良かったと思うんですよ、最初は^^;
……というか、計画としては悪くなかったと思うんです。
地元の勢族に養子を入れて乗っ取るという計画は。
問題はその養子が才幹を発揮して家を乗っ取ったあと、果たして「本家」に忠誠を尽くすかどうかという……。
興久さんは才は父譲りだったらしくて、塩冶家を、そして出雲を掌握していきます。
果たして「僕が一番うまく出雲を使えるんだ!」と言い出さないか、どうか(笑)
そして元就は因縁の高橋家との関係を見直します。
ここからまた、中国に新たな風が吹き始めます。
ありがとうございました。