こんばんは、御作を読みました。
牛尾さんに負けが見えているからこそ、元就さんが人心を掌握するのか^^;
やっぱり怖い。奥さん、弟さん、それに兄ちゃんや綺麗なマムシさんって、元就さんを常人に引き留めるストッパーだったんだなあって。生き残るために神の領域へ変わって行くのが、恐ろしくも悲しいです。ひりつく展開で面白かったです。
作者からの返信
うっしーの負けが見えているとなると、じゃあ安芸の国人としたら、誰を頼るの?
そうすると、かつて、初陣で五倍の敵をも打ち破った男が目の前にいるわけで……^^;
その辺の心理を読んで、人心収攬に励む謀神の腹黒さ(笑)
でもそうしないと、元就自身も生き残れないから、必死だし……^^;
地味だけど、この第一次佐東銀山城の戦いこそが、毛利元就の「毛利元就としての」戦いの始まりだと思います。
有田中井手の頃はまだ、少なくとも心理面では押せ押せで陽キャでいられたのに……^^;
ありがとうございました。
拝読致しました。
元就の軍義での振る舞いが、意図的なのかはともかく、凄味を感じました。
感情的にならず、理路整然と。
奇をてらうつもりもなく立てた策は、諸将には想定外の内容で。
それでいて説明すれば膝を打たせることができ。
しかも将の立場や感情にも配慮できて。
更に水を飲むタイミングが憎い!
元就さんのプレゼンテーションを一回見てみたいです(^-^)
ありがとうございました。
作者からの返信
やっと尼子が重い腰を上げたと思ったら、滅茶苦茶な攻めを繰り広げようとしている。
しかも、尼子派とそうでない国人を分けて、露骨に手柄を与えないようにしている。
……こういうやり方をする牛尾さんしか送れない、尼子経久の手落ちと言うか、尼子も余裕が無かったんでしょうね。
で、大内に負けると即滅亡に繋がる毛利家寄りの国人たちは、今や、有田中井手の勝者・毛利元就に頼るしかないワケです。
こういう状況を作ってしまうところが、尼子家の甘さですね^^;
元就に安芸国盗りの素地を作らせてしまうということに、思いが至っていません。
さて、ここまで読み切って、仲間の国人たちにも「策」を示した元就。
その「策」はどう動くのか……。
プレゼンを褒めていただいて恐縮です^^;
何となく、「余裕」が感じられるよう、心がけました!
ありがとうございました。
こんにちは。
大内と尼子の両大国に挟まれ翻弄される難しい時期ですが、負け戦と断じる陣中にありながらも敗戦後の処理まで見通す元就の深謀遠慮、凄まじい限りですね。
国人たちも生き残るためには有能なリーダーを頂くべきで、熊谷・香川もいずれ恩讐を彼方に置いて元就を認めることになるのかな、と想像しました。
作者からの返信
おはようございます。
安芸は、周防=大内家と、出雲=尼子家の緩衝地帯みたいなエリアなので、どうしても合従連衡というか、双方への肩入れの塩梅とか、苦労が絶えなかったと思います。
なので、リアリストに徹する必要が出て来て、元就はそれを極限まで極めた感じになっております。
元就としては、ここで大内に寝返ってもいいところを、敢えて尼子に肩入れして、大内と尼子の均衡を保つという考えを実行しているところが恐ろしいですね。
それでもって、戦いのコントロールまでやってのける自信があるところが、さらに怖い(笑)
有田中井手という「実績」があるだけに、その当事者であった熊谷家、香川家としても、毛利元就について行く方が「得」だ、という認識が芽生えてきているようです^^;
ありがとうございました。
冷静に負けると口にする元就殿、なんだかぞくぞくしますね。覚醒後の元就殿はひと味違うと言いますか、先の先まで読んでおられる。
作者からの返信
あれだけ人のことをコケにした尼子家が、こんなお粗末な対応をしてきたら、そりゃあ直球で負けると言います(笑)
まあ尼子も急成長のせいで人が足りないというのも事実なんですが^^;
そしてこの頃の元就、結構神がかっています。
初陣の勝利と、後世の我々の知る厳島合戦が、決してまぐれじゃなかったということを証明する、凄まじい戦いを見せつけてくれます。
ありがとうございました。