こんばんは、御作を読みました。
まさかの尼子爺ちゃん視点に驚きました。
清盛さんから見た頼朝さんというか、「あ、やべ、育てちゃった」というやつですね。
毛利家、それにしても大内と尼子に挟まれて、よく生き延びたもの。
改めて元就さんの凄さを思い知りました。面白かったです。
作者からの返信
かつての大内義興の如く、上洛したら、本国で危機^^;
そんな尼子詮久です。
……まあ、ジッチャンの経久がいるから、そういう蠢動は何とかなるだろうと踏んでいたんでしょうなぁ(遠い目
で、その、ジッチャン視点にしたのは、元就視点にしてしまうと、吉田郡山城の戦いを詳述しないといけないからです(オイ
実はこの「相剋」、公募用に書いておりまして、その字数規定の関係で、吉田郡山城の戦いはオミットする羽目に(泣
まあでも、尼子経久はツイン主人公のひとり、という位置づけなので、ある意味経久の視点で書いて良かったなぁと思っております^^;
そして元就は、あの奇蹟的な初陣を、奇蹟のままにせずに活用し、よくぞここまで伸長したなぁと書いていて感じました。
この辺の「奇蹟のままにしない」を突き詰めると、第六天の魔王という化け物になるわけですが(笑)、元就の場合は謀神に成りました^^;
ありがとうございました。
拝読致しました。
過去にはあれほどの覇気を放っていた狼も、時代が過ぎ去り悲哀が漂っていますね。
背中が煤けてしまった狼を見ていると侘しさすら感じてしまいます。
勝者側ではなく、下り坂の尼子から見える終焉、物語の記述に引き込まれます。
作者からの返信
吉田郡山城の戦い、これを毛利視点で描いても良かったんですが、そうするとまた長くなってしまうし、毛利主役だと往時の少年漫画っぽい雰囲気になりそう(困難からの立ち上がり、みたいな)なので、やめました(笑)
ダークな哀調ある空気で書きたかったもので^^;
尼子詮久はこれ以上ないくらい、まともな、そして有能な戦国大名なんですが、やっぱり「化け物」の毛利元就には勝てなかったという、壮絶な結末を聞かされた尼子経久。
そしてそのまま経久は世を去ります。
畳の上での死ですが、ある意味、戦場での死より凄まじい最期だったかもしれません……。
ありがとうございました。
同世代の爪牙を抜いておいたら、次世代の爪牙が生えまくってしまった感じですね。
経久は歴史的に散見される敵同士なのに結果的に相手を鍛える役目になってしまった存在のひとつかもしれません。
作者からの返信
尼子家も詮久という若き狼が育っているんですけど、いかんせん毛利家に比べると、人が足りないって感じですね。
徳川家康あたりが「そうだよなぁ」と同感してくれそうな、元就の戦略の勝利ですね。
尼子経久、思い切って毛利家を滅ぼす(元就を討つ)とかしていれば、こうはならなかったのに……。
まあ、さすがに大内家が黙っていないでしょうから、できなかったんでしょうけど。
で、パワハラをしていたら、気がついたら自分がマスターアジアのように、ドモン(元就)を鍛えてしまったという……。
そういえば、項羽とかも劉邦の成長を促した観がありますし、やはりそんな感じなんでしょうね^^;
ありがとうございました。
じっちゃん(´・ω・ `)
一代の英傑も老いには勝てないとはいえ、寂しいものがありますね……。
久幸さんも討ち死にしちゃいましたし。
自分が衰えるのと対照的に、元就たちの更に次の世代が台頭してくるのを見るのはどんな気持ちだったんでしょうか……。
作者からの返信
ある意味、尼子経久の梟雄としての絶頂、そして落日の物語でした。
老いには勝てないし、老いるまでにやって来たことが跳ね返って来る晩年です。
塩冶興久への待遇や対応がまともであれば、興久が安芸や周防への壁になってくれたろうに……。
一方で、元就は子どもたちを育て、そして三矢へと向かって、養子戦略を着実に進めています。
これがやりたかったんだ、と経久は思ってそうです。
ありがとうございました。