遭逢、其の七、八、九

遭逢、其の七


 大騒ぎになったランチタイム。その日の夕刻の事。

萌黄「茜。私、今晩は空を見張ってるから、先に休んでいいわ。」

茜「ちょっとちょっとー。私を差し置いて使い手の仕事―?」

萌黄「アイツ、少し降りてきた気がして……。今晩は見張らなきゃと思ってさ。思い当たる事が無いんだし、見張ってる他無いじゃない。」

茜「ふーん。だったら、思い当たる場所にこっちから行ってもいいんじゃない?」

萌黄「な、何それ。」

茜「賊達がよく集まるサルーンとか、港の倉庫とか、衛兵さんの目の届かない所とか。……待って、馬と鞭の支度するから。」

萌黄「鞭は必要無いって。風の使い手をみくびってませんか?」

茜「頼りなのは萌黄に決まってるじゃない。とにかく馬で出るわよ。」


 馬に乗った2人はゆっくりと家を離れた。

茜「先ずは近い所から行ってみましょうか。」

茜は家から程近いサルーンに向かった。そこは日暮れてから賊達が集まるサルーン。店の横には何頭かの馬がいた。

茜「どうする?萌黄。」

萌黄「中の様子を調べましょ。」

 声が漏れてくる窓の近くに馬を寄せた。

盛り上がっている様子ではあったが、賊達が集まっているのではなかった。

 茜「良かった……。じゃ、次行きましょ。」

 次に向かった場所は、衛兵達が警備に回らない場末のサルーンだった。中には怪しい4、5人の男がテーブルを囲んで酒を飲んでいた。

男A「俺は船でも何でも構わない。金になるなら参加しよう。」

男B「このところ船の積み荷に金目の物はないよ。」

男C「暗くなってからなら、城から出て来る手当金を積んだ馬車がいいぜ。銀行か郵便局で張ってれば楽勝だ。」

 窓越しに話を聞いていた萌黄、

萌黄「まだ計画すら無い段階の話か……。道理で漆黒の竜が高い所から降りてないのが分かったよ。」

茜「どうするの?衛兵に報告する?」

萌黄「悪党共を消したくないなら、今のうちに衛兵に警戒させれば良いとは思う。」

茜「私的には、悪党を消し去る事より、改心させたいな。」

萌黄「茜は女神様だね。……じゃ、衛兵に報告しよう。」


 街の夜警の衛兵に顔見知りが居たので、茜が詳しく報告した。衛兵は夜間の警備を強化すると言って話が終わった。

 家に戻った2人。空を見上げる萌黄。

萌黄「漆黒の竜が消えた……。こんな事初めてだよ。」

茜「悪巧みが無くなれば、漆黒の竜も消えるって事ね。元を絶てば何事も起こらない。」

萌黄「そう言う結果だね。ホント茜は女神様だわ。」

茜「萌黄、もう遅いし、休みましょう。」

 萌黄はふっくらした干し草のベッドで可愛い寝顔で寝ていた。

 テーブルでは、まだ茜は技巧の書を読んでいる。


 すると地震があった。揺れは小さい。

茜「地震……。本当に多くなったわ……。大地の怒りの時……本当に私達の時代に来てしまうのかしら……。」




遭逢、其のハ


 翌朝……。

 テーブルで寝てしまっている茜。

 奥から起きてきた萌黄が椅子に腰掛ける。萌黄は呟いた。

萌黄「本当に気負わないでって言ってるのに、茜ったら。」

茜に毛布を掛けてあげてから、暖炉に火を付けた。

 ふと目に止まる暖炉の上のフォトフレーム。茜の両親の写真。

萌黄は呟いた。「私のパパとママは元気かなぁ……。ま、半分家出状態だし、気にすることでもないか……。」

 窓から空を見上げる萌黄。

萌黄「ホントに竜が居ない。茜は予感していたの?……まさかね。」


 また椅子に腰掛けた。

萌黄「私は、使い手の継承の為に5年は勉強してた。それを今茜にすぐやれってのはこくよね。……でも、それが選ばれし者の宿命なのかも知れないわね。」

 萌黄はそっと茜の髪を撫でた。


 紅茶を入れようとストーブに火を付けにキッチンに向かう萌黄。

 茜は目が覚めたようだ。

茜「萌黄。おはよう。ごめんなさい、こんなとこで寝過ぎちゃったわ。紅茶淹れる。」

萌黄「おはよう茜。今紅茶をいれるとこよ。」

 テーブルに置きっぱなしの技巧の書に気付いた茜は、慌てて取りに戻る。


 ストーブの横に立つ萌黄。側による茜。

萌黄「もう漆黒の竜は消えているわ。茜はホントに女神かも知れないわね。」

茜「衛兵さんに報告して正解って事ね。良かった。」

萌黄「茜。今日は北の丘に行かない?私、錫に顔見せたいの。」

茜「うん。そうしましょう。」

萌黄「それから茜の勉強の成果を、躑躅に判断してもらったら?」

茜「えーまだ半分にも至ってない。点数を付けるなら20点位。」

萌黄「そお?本当にぃ?文書の終わりの方まで読んで寝てしまったようだけどー?」

茜「それは読んでたページじゃないわ。それに覚えてもいない。」

萌黄「うんうん。それは躑躅を呼べば分かるわ。そんなに謙遜しない事よ、茜。」

茜「萌黄……。」


 技巧の書を継承した丘に馬でやって来た2人。

周囲に人が居ない事を確認すると、技巧の書を手にした萌黄は、

萌黄「錫―。召喚!」灰色グレーの技巧色に紋が光ると錫が現れた。

錫「風の者、何か大事でも有ったか?」

萌黄「大事って、錫は知ってるくせに。そうね、錫の顔が見たくなっただけ。……さ、茜。あなたは心で躑躅を思い浮かべて、召喚って叫んでみて。」

茜「うん。……。……。……躑躅、召喚!」

手にしていた火の技巧の書の紋が光り、躑躅が現れた。

 茜は躑躅の姿を見て驚いていたが、

茜「躑躅、もう疲れは癒えたの?」

躑躅「火の者。これは夢では無いな。」

茜「躑躅!私よ、茜!夢なんかじゃない。それより疲れは?身体は大丈夫なの?」

躑躅「我は問題無い。鎮める竜の洞窟まで飛ぶ為の英気を十分養った。あとは其方の記憶にかかっている。……うむ、其方は利口よの。だがもう少し熟読せよ。」

萌黄「躑躅はお見通しよ。茜が技巧の書を読みふける姿は見えてるわ。20点なんて言わないで。もう少し。覚えるまで頑張って読み返して。」

茜「ありがとう萌黄。」

躑躅「我は其方の獣神躑躅なり。其方の全てを守護する。焦る事はない。無理も必要としてはいない。」

茜「躑躅、ありがとう。」

思わず躑躅にしがみついてしまう茜。

 萌黄「うんうん。うんうん。」

萌黄はホッとした様子だった。これは女性使い手ならではのコミュニケーションなのかも知れない。




遭逢、其の九


 家に戻った2人は椅子に腰掛けていた。

萌黄「茜。別に自分を謙遜する事ないんだから。そんな事しても、躑躅には分かってたでしょ?獣神は使い手と一心同体。隠し事も、嘘も通らないわ。」

茜「うん。躑躅が分かってくれてたのは驚いた。でも何故?」

萌黄「1つは瞬時に心を読み取るから。もう1つは技巧の書を肌身離さず持つから。錫は私にはわざと聞いてきたりする。でも召喚する前から全て把握してるわ。今こうして茜と話してる事だって分かってる。それが獣神。使い手の守護をになってくれてるよ。」

茜「そっか、じゃあもっと勉強しなきゃ。」

萌黄「茜の記憶を躑躅が認めたら、使い手の力を授かりに出掛けなきゃ。そこから先がまた大変なんだし。……躑躅も言ってたでしょ?焦る事はないって。私も少し勉強しなきゃ。」


 2人は黙って技巧の書を読んでいた。

茜「文書の最後の項は何?技、召?」

萌黄「その項はこの先、茜が使い手の力を得てからの重要項目よ。漆黒の竜に対しての技とでも言うのかしら?技を繰り出す事を技召。攻撃技召と防御技召があって。それを繰り出して遠隔で操る事も出来るの。使い手はどちらも使うけど、闇の使い手だけは防御技召しか使えない。但し、闇の使い手の防御技召は漆黒の竜には破られない特性があるわ。光の使い手は逆に攻撃技召しか使えない。但し使い手いちのスピードを持つ攻撃よ。」

茜「闇の使い手は防御だけって事?それでは竜を消し去る事が出来ないんじゃ?」

萌黄「今の闇の使い手はどうするかは分からないけど、防御技召を攻撃に応用して、ダメージを与える使い方をしていると思うわ。皆んな得意を持つようになって進歩していくの。私は直接会って、修練の相手をしてもらう事が多いかな。なんせ身体で覚えるタイプでして……。茜も最初は私が修練に付き合うわ。獣神達でも良いんだけど、力の差が有り過ぎて私は修練にならないんだけどね。」

茜「光の使い手も同じ?攻撃出来るのに防御無し?」

萌黄「そう。その分の力が有る。」

茜「修練は、これからやっていくわけね。獣神を相手に修練ってのは大変そうね。」

萌黄「他の使い手を訪ねて修練をお願いするのも有りよ。私は雷の使い手と土の使い手に修練を頼んだわよ。……獣神相手の修練だと、力の差なのか、加減してくれていても怪我をする。獣神はそれぞれの技召を口から吐くの。それがまた強過ぎて強過ぎて。私の場合、錫の1番加減して吐いた技召でも怪我した……。まともに受けたら遠くまで吹き飛んで、錫が慌てて飛んで来て、紋に収めてくれた位よ。私の防御の力不足も有るけどね。」


 茜「……私でも出来るかなぁ……心配になってきた。」

萌黄「茜は元々鞭を使っていて目がついていける。反射的に身体が動くと思うわ。使い手によっては、技召の時に叫ぶ事でパワーを上げる感じだけど、心で念じるだけでも技召が可能になるんだって、錫が言ってた。ま、私も少しは使えるけど。」

茜「うーん、頭が混乱してきた。……萌黄、休憩しよ。市場で買ってきたフルーツと紅茶でティーブレイクね。」

萌黄「オッケー。私は食器を出してフルーツを用意するー。」


 2人はテーブルを囲んで勉強の合間のティーブレイクだ。

萌黄「それにしても茜はもう最後の項まで読み進めたんだね。えらいなー。私は記憶が苦手で、しょっちゅう読み返してるんだよ。」

茜「あら、でも読み進めるのと記憶していくのとは違うじゃない?私の記憶の方はまだまだよ。」

萌黄「技召の項目は先の事だから、躑躅だってそこは分かってる。読み返して覚えるんだもん。躑躅が言ってた熟読せよってのは、もう少し読み返して覚えましょうって事よ。」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る