第3話神社の中には

 其処は周りに、生け垣のように、表面がのっぺりした、濃緑色の葉っぱの木が植えられていた。中央にある門は、風で金具が外れたのか、扉が開いていて、中が見えてしまっていた。

 門の中には、膝くらいの高さの石があった。石は六つあり、円形に等間隔で置かれている。その中央には、白くない百葉箱のようなものがある。その百葉箱の足元には、石製の台があり、左右に花が生けられている。

 他にも何かないかと、皆で門を潜って中に入った。皆で、ぐるりと中を見回してみても、それ以外の物は置かれていなかった。

「なんか、此処だけ仰々しいな」

「だよねえ。何か、此処だけ特別って感じがする」

田中君の言葉に、麻子ちゃんも肯定の言葉を返した。しかし、鈴木君の意見は違った。

「その割には扉が開いているけど」

 其処は、鬱蒼と茂った木に囲まれて、その中を見ることはできない。それなのに、扉はあけ放たれている。私もそのことに、違和感があった。

「人が来ないから、風で開いて、そのままなんじゃないの?」

 田中君の言葉で私は、納得した。扉に付いている鍵は、摘まみを回して鍵をかけるタイプだ。だから、風の振動や経年劣化などで、開き易くなっているのだろう。しかし、鈴木君は、そうは思わなかったらしい。

「でも、大事な所なら、他所の人が入らないように、錠前みたいなので、しっかり、扉に鍵かけておかないか?」

「そうだけど、でも、此処って神社なんだから。お参りできるように、鍵、掛けないんじゃないの?」

 そう言えば、此処は神社で、お参りをする所だ。麻子ちゃんの言う通り、人が来ることを想定して、簡単に出入りできるようにしているのだろう。

「お参りする所なのか、此処?お賽銭を入れる所が、見当たらないけど。何か、神社って云うよりかは、お墓みたいに見えるんだよな。此処」

「ちょっと、鈴木、止めてよ。怖いこと言わないでよ」

「まあ、俺たちも、神社に詳しい訳じゃないからさ」

 田中君の言う通りだ。この神社に、どんな神様がいるかも知らない。だから、もしかしたら、こんな感じの神社も、珍しくもないのかもしれない。


 開いていた扉を、閉めるかどうかで、悩んだけど、此処に来たことがバレない様に、来た時と同じ状態にしておく事になった。その後、ついでにお祈りしておくことになった。


 お賽銭を入れて、鈴を鳴らして、手を叩く。何を願おう。このままずっと、みんなと仲良しでいたい。とお願いした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る