14-5

14-5


「……は?」


自分の耳が信じられなかった。あんなに頑なだったくせに、急にどうしたんだ?


「……どういう風の吹き回しだ?」


「僕だって、現実が見えていない子どもじゃない。この数日間、君たちを見ていたなら、誰だって分かるさ。それに、ノロ様が君を信用しているようだったから」


「ノロ?それが何か関係あるのか?」


「ああ。あの人は無茶苦茶なところもあるけれど、それでもやっぱり皇帝なんだよ。悪人や下心のある人間に向かって、あの人は絶対に“気に入った”なんて言わない。そういう悪意を見抜けるんだ、あの人は」


おっと、それは本当にそうだろうか?だってあいつは、セカンドの裏切りには気付かなかったんだろ?

ノロの年齢は、たぶんロアより十は確実に上、二十くらい上でも全然おかしくない。そうなるとノロは四十代だが、二十年前と言ったら、勇者ファーストやセカンドの時代だ。でも誰も、奴の裏切りには気が付かなかった。

とはいえ、俺への偏見を改めるってんなら、悪い話じゃない。


「よくわかんねえけど、まあ、いいんじゃないか?賢明な判断だと思うぜ」


「ああ。君が悪じゃない以上、僕は君と闘う理由はないんだろう。僕だって本当は不満さ。けれど……」


キシ。クラークがベッドから立ち上がった音だ。


「それでも、僕は闘う。正義を成すためには、犠牲が伴う時もある。それが、今日だ」


「……ああ。正義だなんだに興味はないが、俺もこの試合を経て、取り戻したいものがあるんでね」


「それなら、遠慮はいらないね。ともにベストを尽くそう……それじゃ、僕はそろそろ」


クラークは部屋の出口へと向かっていく。おっと、あと一つだけ。その背中に、俺は声を掛けた。


「なあ。おたくの仲間は、目を覚ましたのか?」


「ん、ああ。コルルだけ、まだふらついているけれど、大したことはないみたいだよ」


「そうか。いや、そんだけだ」


「ああ。それじゃ」


クラークはマントを翻すと、今度こそ控室を出ていった。

あのクラークが、まさか俺への恨みを忘れるとは。もともと覚えのない怨恨ではあったが、それにしても驚きだ。こりゃあ、このあと雨が降るかもしれないな。


『……主様。いよいよですね』


チリン。一人きりの控室に、静かな鈴の音が響き渡る。おっと、俺だけじゃなくて、こいつもいたな。


「アニ。そうだなぁ……」


『緊張されていますか?』


「まあな、さすがに……なあ、なんだか、この世界に来たばかりのころを思い出さないか?あんときも、俺たち二人で強敵に立ち向かったよな」


ふむ。フランなら、クラークに匹敵する強敵と言っても過言じゃないだろう。ははは、本人に聞かれたら怒られそうだ。


『そうでしたね。そして今回もまた、そのようになるのでしょう。まさか、私の助力も拒むとは言いませんよね?』


「あはは、もちろん。大いに頼りにしてるぜ」


『いえ、それは困ります。私は大した魔法は使えないのですから、自分の身は自分で守っていただかないと』


「……」


こいつめ……安心させてくれるつもりじゃないのかよ?ちぇ、このガラスの鈴は、もともとこういうやつだったな。


『ですが、備えあれば憂いなしとも言います。試合が始まるまで、作戦会議でも行いますか?』


「そりゃいいな。どうせ暇だから」


一人で押し黙ってその時を待つよりも、誰かと話していた方が気が楽だ。俺とアニは、なけなしの手札の切り方について、時間ギリギリまであれやこれやと話し合った……




「ん……どうやら、そろそろっぽいな」


俺は伏せていた顔を上げた。外から漏れ聞こえてくる歓声が、一段と大きくなった。たぶん、まもなく試合が開始されるんだろう。ちょうどいい頃合いだな。今まさに、アニと立てた作戦を、頭ん中で整理し終えたところだ。


「さてと。んじゃそろそろ……」


「あっ。あのぅ……」


あん?女の子の声がした。このタイミングで来客?俺が部屋の入り口に目を向けると、そこにいたのは小柄なシスター……今はあちこちに包帯を巻いた姿の、ミカエルだった。


「あれ。どうしたんだ?クラークのとこにいなくていいのかよ?」


「えっと、はい、すぐに戻ります。ただ、その前にこれを渡したくって……」


「え?俺に?」


ミカエルは小さくうなずくと、部屋に入ってきた。そしてローブの裾からなにやら、いくつかの小包を取り出し、俺に差し出した。


「なんだ、これ?」


「あの、私が騎士様との試合で使った道具の、余ったものです。もしよろしければ、使っていただけたらと……」


「へ?」


俺は目を丸くした。その顔を見たミカエルは、あわあわと視線をあちこちに泳がせる。


「あぁあ、余りものなんかで本当に申し訳ありません……あの、要らないようでしたら捨てていただいても……」


「いやいや、十分ありがたいよ!けど、どうして?」


まさか、クラークの仲間から選別がもらえるだなんて。ミカエルが使っていた道具って言ったら、あの爆発する黒い粉塵とかだろ?その効果はこの目でしっかり見ているし、十分使い物になりそうだ。けどこれじゃ、まさしく敵に塩を送る構図に……


「えっと……あの、お気を悪くされたら、申し訳ないんですが……もしかしたら、二の国の勇者様も、お困りなんじゃないかって……いえ、私なんかよりも、勇者様の方がよっぽどお強いのは承知の上なんですが……」


「いやいやいや、その通りだから、別に構わないって。それに、勇者様ってのもやめてくれ。俺はしょせん元勇者に過ぎないんだから。けどありがとう、助かるよ。正直、藁にもすがりたくてしょうがない気分なんだ」


俺がそう言うと、ミカエルは少し表情をやわらげた。


「お役に立てたようでしたら……使い方は中に書いてあるので、そちらを参考にしていただければ」


「そうか。なあ、けどいいのか?俺、いちおうクラークの敵なんだぜ?」


「えっと、それは……私たちは、勇者さ……じゃなかった、えっと、桜下様たちのことを、敵だとは思っていません。あくまで、試合相手の方たち、ですから。それと、このことはクラーク様も承知しているんです。むしろ、ぜひそうしたほうがいいとおっしゃったくらいで」


「へえ、あいつが?意外だな……」


「私たちは陣営こそ別ですが、この大会を無事に終わらせるという意味では、目的は同じです。そのお手伝いをさせていただいた、と考えてもらえたら……」


なるほどな。クラークも承知の上ということなら、手品の種も知っているってことだろう。それなら、遠慮はいらないな。


「わかった。ありがたく使わせてもらうよ」


「はい。えっと、では……頑張ってください」


ミカエルは勢いよく頭を下げると、ぱたぱたと小走りで廊下を駆けていった。

思わぬ陣中見舞いだったな。けどありがたい。俺もミカエル同様、できる限り粘って、試合を盛り上げる必要があるからな。もしも秒殺なんかされてみろ、不満を抱いた客たちがまた騒ぎかねない。「こんな試合は無効だ、後日再試合をすべきだ!」なんてな。冗談じゃないぜ……ミカエルは、そういう境遇を察してくれたのかもしれないな。


「どれどれ、中身は……」


小包の中には、見覚えのある黒い粉の入った瓶や、何かの液体の入ったガラス玉、石ころなんかが入っていた……うーむ、見た感じ、ガラクタにしか思えない。使い方を調べようと、そのわきに添えられていた、おそらくミカエルの手書きであろうメモを手に取ったその時。


「二の国の勇者様。まもなく、第四試合を始めさせていただきます」


げっ。まさにそのタイミングで、さっきのターバンを巻いた臣下がやって来てしまった。あちゃー、間が悪いな、ったく。


「ご準備はよろしいでしょうか?リングまでご案内いたします」


丁寧だが、有無は言わさない口調だ。しょうがない、とりあえず俺は小包をポケットに詰め込むと、臣下のあとに続いて廊下を歩きだした。


「お待たせして大変申し訳ございません、整備に少々時間を取られてしまいまして。ですがご安心ください、完ぺきではないにせよ、上々の仕上がりでございます。お二人には、万全の状態で試合に臨んでいただければと……」


臣下の男が何かべらべらと喋っていたが、あいにく俺はミカエルのメモを読み漁るのに必死で、一言も聞いちゃいなかった。そのせいか、観客の声がいよいよ近くなって、そろそろかと俺が顔を上げるころには、臣下の顔はぶすっとしたものになっていた。


(……ん?)


なんだか、変なにおいがする……?俺たちが歩く廊下は、もう間もなく終わりを迎える。前方からは、大きな歓声と外の光、それに涼しい風が吹いてくる……待った、涼しい風?さっきまで、ぎらつく太陽が外を照らしていたはずだよな?それに、陽の光がずいぶん弱いような……やがて俺は、さっき感じたおかしな匂いの正体に気付いた。これは、雨の匂いだ。


さっきまでは呆れるほど晴れ渡っていた空が、いつの間にか厚い、灰色の雲で覆われている。信じられない、俺が引っ込んでいる間に、天気が急変したようだ。

あ?おい、まさか。さっき雨でも降るんじゃないかって言ったけど、ほんとになったって言うのか……?


「こちらで、しばしお待ちください」


臣下はそっけない声で、俺をリングへと続くゲートの手前で立ち止まらせた。このゲートは、さっきまでさんざん客席から見ていたものだろう。数十分前はここをくぐる仲間たちをハラハラと見守っていたが、立場が逆になってしまった。


「皆様、大変長らくお待たせいたしました!これより、勇演武闘!その第四試合を始めさせていただきます!」


相変わらず馬鹿でかいアナウンスの声が響いたとたん、今でも十分うるさかった歓声が、さらに倍になった気がした。ウワアアアァァァァ!


「それではまず、選手の紹介から!一の国より、その雷は伝説の再来か!?断罪の雷撃が下すは、正義の鉄槌!勇者ぁぁぁぁぁクラアアァァァァァクッ!」


キャアー!黄色い声援に包まれながら、反対側のゲートからクラークが現れた。金色の髪に、碧色のまなこ。その整った顔立ちは、まさに絵にかいた勇者像そのものだ。さらにその実力は折り紙付きときたもんだから、男女問わず喝采が飛び交っている。


「対するは、二の国!仮面の下の素顔は誰も知らない!謎多き勇者がついにヴェールを脱ぐか?二の国のぉぉぉぉ、勇者ぁぁぁぁぁ!」


な、なんて間抜けなリングネームだ……けど実名を出すわけにもいかないから、しかたない。

臣下の男が、俺に出ていくように促した。うぅ、耳のすぐ隣で心臓がドクンドクン言っているようだ。俺は深く息を吸い込むと、ゲートの外へ一歩踏み出した。


ワアアアァァァァァ!


思わず耳をふさぎそうになった。四方八方から聞こえてくる声に、全身を殴られているみたいだ。くそ、みんなよく、こんな中で冷静に闘えたもんだな。

クラークの時と違って、俺の場合は黄色い歓声とは呼べないものが多い。俺の恰好は、みすぼらしい服に、顔には不気味な仮面。体格だってそれほど良くないから、ずいぶんしょっぱく映っていることだろう。さすがに勇者という肩書もあってか、露骨なブーイングはないみたいだけど、あきらかにあざ笑うような声や、同情じみた声援がまずまず聞こえた。ちくしょう、こんなにやかましいのに、どうして悪口だけ正確に耳に入るんだ?

俺とクラークは、数メートルほど間を開けて、リングの中央で向かい合った。リングの整備は相当悪戦苦闘したらしい。壁はあちこちひび割れているし、床に関しては直すことを諦めたのか、ほとんどならしただけの、柔らかい土がむき出しになってしまっていた。けど、あの土……これは、活かせるかもしれないぞ。

俺たちが定位置に付くと、アナウンスはここぞとばかりに、会場を煽りまくった。


「ついに実現した、勇者同士の直接対決!この闘いによって、此度の勇演武闘の勝者が決まります!片時も目を離せないこと間違いなし!会場の皆様、刮目する準備はお済みでしょうか!?」


ちっ、いいから、さっさと始めろよ!俺とクラークは、そろってイライラしながら、その時を待った。


「それでは!運命の試合を、開始したいと思います!カウントダウーーン!三、にぃ、いち……」


ごくり。固いつばを飲み込むと、ふと客席に、見慣れた顔が並んでいるのに気が付いた。仲間たちが、俺をじぃっと見つめている。ふっ、悪いな。今からちょっとカッコ悪いとこを見せるだろうけど、辛抱してくれよな。


「ゼロッ!試合、開始ィィィィィィイィィ!!!」



つづく

====================

11/15 重複してしまっていた部分を削除しました。コメントで教えてくださってありがとうございます!失礼いたしました。

====================




読了ありがとうございました。


続きは【翌日0時】に更新予定です(日曜日はお休み)。




====================




Twitterでは、次話の投稿のお知らせや、


作中に登場するキャラ、モンスターなどのイラストを公開しています。


よければ見てみてください。




↓ ↓ ↓




https://twitter.com/ragoradonma

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る