第111話 観楓会のお知らせと家臣の懇願

 大阪から兄上宛てに、富豊家主催「観楓会のお知らせ」が届いたのは、秋も深まりかけた神無月のある日だった。

 この身体じゃ参加できないけど、ちょうど上方に行きたいと思っていた私は兄上に「ご一緒してもいいですか?」とお願いした。


「いいけど どうしたの? 珍しいね」


 この身体になって以来、私は極力人込みは避けている。元・武隈邸の改修が済んだから見においで、と言われても行かなかったくらいだから、兄上はちょっとびっくりしたみたいだ。


「はい。探したい書籍があるのです。ほむらが熱溜まりを見つけられるのはお話しましたよね? 隠し湯を作る事が出来たら、湯治に加えて療養も出来るようにしたいのですが、私は生薬に詳しくありません。それらを纏めたものがあればと思いまして」

「生薬?」

「はい、例えば野花の紫苑が生薬になります。それに乾燥させた桔梗などを加えると鎮咳去痰の薬になるのですが、漢方薬は同じ材料を配合しても配分量次第で別の薬になってしまいます。その配合などが纏められた書籍があれば参考になります」


 すごく偉そうに説明しているけれど、これらは全部、兼継殿の受け売りだ。

 生薬の事が詳しく書かれた本は、兼継殿が持っていたから存在するはずなんだけど タイトルが解らない。だから兼継殿宛てにそれを訊ねる文を出したら、桜姫から「兼継殿は少し前から上方に上っていて留守にしている」と返事が来た。


 観楓会参加の下準備かな? でも影勝様上洛前に上森邸を整えるため……にしては行くのが早過ぎるような?

 だからと言って、上方の上森邸宛てに文を出すほどの案件じゃない。


 タイトルが分からなくてもまあいいか。本は現物を見て、解りやすいものを購入するのが一番いいし、どっちにしても上洛したら兼継殿には会えるだろう。

 知りたければその時に聞けばいい。



 ***************                ***************


「そういう訳だから、霜月の半ば頃に兄上と大阪に行ってくるね。矢木沢にも言ってあるけど、暫くよろしく」


 隣を歩きながら、領民に貰った栗でお手玉して遊んでいた小介が「お土産ヨロシクですよ」と にかりと笑う。

 よく手に刺さらないな、と感心して眺めていたら、ぽんぽん栗を放り上げながら、さらりと「六郎は知ってるんすか?」と何でもない事みたいに聞いてきた。


「……兄上か矢木沢から伝わると思う」

 私も何気ない風を装いながら返したけど、お互い黙り込んでしまった。



 兼継殿が来た日の夜。お風呂に向かう途中で、私と六郎は少し揉めてしまったんだけど。私たち以外に見ていた者が居たらしく、結構な問題に発展してしまった。


 それで、私がこんな身体になってしまった事に同情的だった矢木沢が大激怒してしまい、六郎は謹慎……というか、私の近習から解かれている状態だ。

 そしてそれは上田にも伝わって、兄上の方でも六郎を上田に戻す算段に取り掛かっているという。


 私もあれから六郎に会えていない。

 矢木沢に「私は気にしてない」って言っても聞いて貰えないし、そもそも何処にいるんだか全然姿が見えない。


「ところで小介は六郎に会えてるの?」

「ええ、まあ」


 そうか、私が会えてないだけか。会えてないっていうか避けられてるんだろうな。


「六郎は私が嫌いだったからね、ちょうど良かったのかも」

 いつも喧嘩腰だったし、六郎としても兄上のところに戻れるなら 願ったり叶ったりだろう。仕方が無いよ。私は気分を切り替えて城の方へと歩き出した。


「じゃあ今日は城の西側を通って帰ろうか。森月がね、西の林に池を掘って、上田の池にいた鯉を移してくれたんだ。さすが隠し湯堀りの名人だけあって水源を見つけるのが上手いよね」


『上田にいた鯉』とは、私が越後を出る時に影勝様から「餞別に」と頂いた鯉だ。丹頂みたいな赤模様が額にあって、その模様がハートマークみたいで可愛い。


 先日、兄上から紹介された「隠し湯堀りの名人」森月とその配下が沼田に来た。


 火山が近場にあると、マグマ溜まりも近い。 

それで温められた地下水が『温泉』になるんだけど、マグマの熱溜まり近くで地下水が貯まっているところをピンポイントで探す、となると、隠し湯掘りの名人たちでもちょっと難しいらしい。


「水源は土の湿り具合で探ります。熱溜まりも地表の温度を探るんですが、深い場所だとなかなかねぇ……」

「試しにちょっと掘ってみていいですかね? 土質をみてみたいんで。上手くいけばここなら井戸を作れるかも知れませんぜ」


 土を手に取って調べていた森月がそう言い出したので、私は「出来たら池を作って欲しい」とお願いした。

 そうしたら『上田に置いてきた鯉を沼田に移したい』という私の希望を、簡単に叶えてくれたのだ。


 城の西側、崖が切り立った林のそばに「森月・隠し湯プロジェクトチーム(仮)」はあっという間に池を掘って、更に滝まで作ってくれた。


 そんなつもりで言ったんじゃなかったけれど「越後では『滝を昇りきった鯉は龍になる』って言われて、鯉を飼っている池には滝が作られていたんだ」って話をしたら、対抗意識が芽生えたらしい。

 彼らはあっという間に横井戸を掘って、そこから引き込んだ水で小さな滝まで作ってくれた。


 予想外に立派な池が出来て、私は大変大喜びですよ。

 おまけにこの横井戸から出た水、結構水量が豊富なんだよ。いきなり川が出現したみたいで城下の畑仕事が楽になりそう。


 隠し湯作りはまだまだだけど、水利の開削の方は少し進展した気がする。

 そうだ、ハートマークの鯉、略してハトこが龍になれたら、真木の霊獣になってくれるかな? そんな事をうきうき考えていたら、いきなり小介の情けなさそうな声が聞こえてきた。


「ちょ、雪村様、切り替えが早すぎい!」


 何の事だか解らなくて「何が?」と聞き返したら「六郎の事っすよ! あの、あんまり気にならない?」と小介も更に聞き返してくる。


 まだその話だったか。


「うーん、気にならなくはないけど。六郎にとってはこれで良かったと思うよ」


 他に言いようがなくてそう言うと、小介が困り顔で頭を掻こうとした。明らかに手にした栗の始末に困っている。


「あのね雪村様、こんなあっさり流されたら、あいつがあまりに不憫だから言っちゃうけど。六郎は雪村様に存在を認めて欲しくてこう……ツンツンッとしちゃうというか、ね? 子供の頃から信倖様ほど懐いてくれなかったのが悔しいっつか。嫌いな訳じゃないんすよ。いや、今はむしろ好きっつーか?」


「ふうん」

 そういうもんかね。

「うわあ。すっげえ気のない返事。あの、この栗あげますからもう一度六郎に挽回の機会を与えてくれましぇんかねよろしくお願いします!」


 そう言って小介は勢いよく、両手に持った栗を差し出してきた。

 でもこの栗はもともと『城のみなさんで』と貰ったものだから小介のものじゃないし、お手玉するのにふたつ持ってただけで、籠に入った残りの栗は私が運んでいるし。おまけに小介、噛んだ。


 ツッコミ所はたくさんあるけど、仕方なく私は栗が入った籠を差し出した。小介が両手の栗をそこにぽとりと落とす。


「ありがとう、雪村様」

「矢木沢と兄上に話すだけだよ。『そんなに武隈がいいなら武隈の子になっちゃいなさい!』ってのは私も言い過ぎたから」


 礼を言う小介に冗談っぽく返したのは、いつもいい加減そうな小介が、珍しく真剣な眼をしていたからだ。


 また元の緩そうな雰囲気に戻った小介に、私はちょっとだけ安心した。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る