第7話 馬鹿な親たちに俺は現実を教えてやる

「バ、バカな…。燃えた家が…」


 村長が力無く呟いた。


「おい」


 俺はそんな村長に話しかけた。


「言葉は正確に使えよ。なにがだ、お前が火をつけた…だろうが。自然に燃えたみたいな言い方しやがって、自責の念すら感じないのか?」


 俺はそう言って村長たちを睨みつける。


「それがどうした!?い、いや、どんな魔法を使ったんだ!答えろ!」


「言うか、バーカ。人ンに火ィつけた奴らに」


 そこにオボカの父親が話に割り込んでくる。


「そ、そうだ!ウチの娘の魔法ならともかく…」


「何も知らないってのは幸せだな?お前の娘は初歩の攻撃用火魔法を使うのでやっとだったよ。それを俺が上位の魔法を使えるように強化した。だが、それでも凄く苦労させられたよ。魔法を発動させる為の詠唱キャストがあまりにたどたどしくて稚拙ちせつ。俺がオーガを一歩も動けないように魔法で地面に縛りつけてやらなきゃ詠唱してる間に近付かれて殴り殺されていただろうな」


「だ、だが、それでもウチの娘は立派に焼き払う事で見事オーガを討ち取って…」


「そんな身動き取れないオーガが唸り声を上げたり、手を動かす素振りを見せただけであの女は何度も腰を抜かしていたよ。終いにゃ泣き出してさ…」


 ため息混じりその当時の事を語ってやる。


「だから俺はオーガの動きを完全に止めるまで魔法を使う羽目になったよ。声すら出せないようになるまでな…」


 自慢の娘の醜態を聞いてオボカの父親は何も言えなくなっていく。


「まあ、安心しなよ。グリウェルもマケボも同じようなモンさ。鎧を着ただけで重過ぎると言ってするぐにヘバる勇者に、いきがって大戦斧を持って行こうとしたが持ち上げられなかったマケボ。似たモン同士だよ、あの三人は。そして自分たちだけじゃ何も出来ないクセに帰りの馬車の中じゃいつの間にか自分の手柄みたいに話していたよ。もっとも俺の強化術バフが無いから次からどうなるか見ものだけどな」


「ふっ、ふざけるな!グリウェルは勇者なんだぞ!そんな訳があるかっ!」


「ッ!?そ、そうだ、そうだ!」


「オ、オラのせがれだって力自慢の…」


 勇者一行である事をよりどころに三人の父親たちが再びそんな事は無いと騒ぎ出す。


「馬鹿どもが…」


 俺の言葉に親たちが『えっ!?』という表情を浮かべた。


「子供の頃、その自慢の子供三人がなんて呼ばれてたか覚えてないのかよ?」


 俺は度し難い親たちに呆れていた。



「オラたちのせがれが…」


 戦士マケボの父親が声を漏らした。


「ここ一年、勇者だなんだと持ち上げられてすっかり自慢の息子になったのかい?マケボは多少は力があったが、あのデカい図体ずうたいにしちゃ非力だったよなあ。オマケに動きはトロくて頭の回転は鈍い。『愚図ぐずのマケボ』…、そう言われてとよなあ?」


「うぐぐぐっ!」


 そ 親の目から見てもその通りだと感じていたのだろう。まずマケボの父親が歯ぎしりしながら何も言い返せなくなった。


「次にオボカ…。なんやかんやと理由を付けては農作業でも手伝いでもサボろうとしてたよな。んで、『あの手伝いはやってあるのか?』と尋ねられればいつも『ありまぁす!』って言ってたよな。ちゃんとやってた事なかったけど。だからアダ名は『嘘つきオボカちゃん』だったな」


 最後に俺はグリウェルの父親、村長を見た。


「グリウェルは余計な事して失敗してたよな。それをよく誤魔化していたな。畑で採れた芋を何回かに分けて持って帰れば良いのに、面倒だからと大きな藁の袋に入れて一回で運ぼうとしたりとかさ…。そしたら案の定、荒く編んだだけの藁の袋じゃたくさん入れた芋の重さに耐えられなくて運んでる途中で破けて谷底に落としたりな…。やせた土地ばかりのこの村には痛手だったよな」


「だ、だが今は麦も採れるようや肥えた土地になり…」


 村長が口を挟む。


「それは…、まあ良いか。その後、グリウェルが言った事を覚えているか?『俺は芋を藁の袋に入れに行っただけ』だの『あそこで藁の袋を使うようにしたのは神のお告げ』だとか言って謝りもしなかったよな。それでいて目立ちたがり、中身がともなわない『すっからかんのグリウェル』って言われてたな。ちなみに今も変わってなかったぞ。俺は勇者だって言ってるけど素人となんら変わらない、まあ元が村人だからな」


 俺はそんな人間が簡単に立派になる訳ないだろと付け加えると村長たちは顔を真っ赤にして怒り、今にも掴みかからんばかりだ。


 そんな緊張感が走った時にこっちに駆けてくる村人の姿があった。


「そ、村長っ、ここにいたのかっ!?大変だあっ!アンタの家が家事だあっ!!」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る