応援コメント

KAC2022、第2回のお題」への応援コメント

  • いろいろ共感することの多いエピソードでしたが、自分が自分でいるために頑張る、大事ですよね〜。さすがロンさん♡ 一般論ですが、母親ってそういうこと忘れたりするんですよ。子ども中心になっちゃうから。父親はそうでもない(笑)(←個人差あります)
    でもそうすると、家族にお返しを押し付けるような心理状態にもなるのかもしれないです。私は自分のこと後回しにしてこれだけがんばってるのに! みたいな。
    自分のための「好き」も他人の一件生産性のない「好き」も大切にして生きていきたいです。

    作者からの返信

    かしこまりこ様!
    そう言っていただけて嬉しいです(*´ω`*)
    お母様ホントに偉そうにしてごめんなさい、と昔のことを思い出しながら心の中で土下座する現在(とはいえまだ反省しきってないところがあったり)。ありがとうお母様のおかげで子供は伸び伸びと生きてます( ̄▽ ̄;)

    多分ですね、好きじゃない状態から見たら、どれもこれも生産的ではなくなるんですよ。だって、積極性がないってことだから。小説だって教育だって科学ですら、価値を重きに置いたことの無い人にとっては生産的なものには見えません。
    内側に入って、経験してそれがどういうことなのかわかるんだと思うのです。全部好きになることは出来なくても、そこに可能性が眠っているかもしれないと思うことは大切かもです。(●´ω`●)

    編集済
  • がんばっているね。あとで読みにいくね。

    作者からの返信

    雨 杜和orアメたぬき様!
    ありがとうございます!(´;ω;`)

  • 頑張れ=「あなたがあなたでいる為に頑張って」…激しく同感。

    作者からの返信

    Mondyon Nohant 紋屋ノアン様!
    ノアン様ありがとうございます。すごく嬉しい(´;ω;`)

  • 頑張っての意味、何度聞いても深くて心に染みます。

    私の友達(50代)も現役のジャニヲタで、推しのためなら日本中どこまでも行きます。すげぇなそのパワー、と思って見ております。

    日本酒と金平糖はきっと合うと思うんですよ。焼酎と大福がマッチするくらいですから。ウイスキーとチョコみたいな感じで。

    ロンズさんのエッセイ、読み始めたばかりでとっちらかって読んでますけど、いつか1も併せて読破したいです(*^^)v

    作者からの返信

    無雲さま!
    そう言っていただけて嬉しいです!(≧∇≦)
    おお、無雲さまのご友人も! 凄いですよね、あのパワァー……(しみじみ)

    私のエッセイは若気の至り()の部分もあって、思い込み激しい部分がありますので、ほどほどに真に受けていただけるとありがたいです。今読み返すと恥ずかしい……(:.;゜;Д;゜;.:)


  • 編集済

    ええっ……。もう書いちゃったし、時代劇? ムリムリ。更級日記読んだことないもん。王朝文学苦手……。

    「わたしにできること」にお星さまありがとうございました♪

    【追記】
    まったく、なるほどそのとおりですね。
    副島さんとの掛け合いがおもしろくて、前半書きすぎたんですよお。ディテールの追加しようかな。

    ユーコちゃんとヨーコちゃん、間違いまくったんですよ! 直し漏れありましたか。直します〜。

    作者からの返信

    藤光さま!
    知ってるか藤光さま! 今日ってお題発表じゃないらしいぜ! 9日の11:59分が締切らしいぜ!
    『葉隠』とか行けるんじゃない!?

    (ちょっとお節介。『わたしにできること』ストーリーが素敵でもあ先生の背景がわかりやすい分、ヨーコちゃんのディテールが雑な印象を受けました。白杖だけを出すのでなく、彼女の視線がどこにあるとか(サングラス掛けてる人もいる)、授業を受ける時どう難しくなったのか、そういうのが字数制限的に入らないのであれば、「こういうの使ってるんですよ」ってスマホの読み上げソフトみたいなのを小道具に出して欲しいです。
    あと1部ユーコちゃんになってました……ここで誤字指摘してごめんね……)

    編集済
  • 「ドSです(キッパリ)」と言ったM(兄)氏です(  ̄▽ ̄)
    今回はお題を見た瞬間、自分の中で満足のいく話を作るのを諦めました。だって無理だもん!(>_<)
    最初は自分も犯罪的な話をイメージしたのですが、好きな気持ちをネガティブなものにはしたくなくて、結果ああいう話になりました。

    頑張ってと人に言うことはありますが、それをやるかどうか決めるのは、自分自身なのですよね。それに義務と権利は、まず権利が先にくるものだと思います。
    だから頑張るという権利は自分のため、やりたいように使っていくべきなのです!(^o^)!

    作者からの返信

    無月兄さま!
    伏字したのに!!!!(そりゃバレる)
    今回は納得行くの難しかったですか。でも、近所のお兄ちゃんがアイドルの話は良かったです!(≧∇≦)近所の女の子がアイドルなのも読みたい!
    ちょっとネガティブなお話が多かったので、ポジティブな話を増やさにゃ! と思いました( ̄▽ ̄;)

    皆がそれぞれであれるような世界がいいなあ。難しいかもしれないけど、そっちの方が素敵だと思うのです。

    編集済
  • 推し活と聞いて、頭を抱えた人は多いと思います( ̄▽ ̄;)

    『頑張れ』は人に言うものではなく、自らに課すものですよね。

    推しへの愛を描くと共に、『頑張る』事に対するメッセージ性が見られる作品でした。
    言葉には力があり、使い方次第で毒にも薬にもなりますから、気をつけて使っていきたいですね。

    作者からの返信

    無月弟さま!
    頭抱えました( ̄▽ ̄;)

    >推しへの愛を描くと共に、『頑張る』事に対するメッセージ性が見られる作品でした。
    そう言っていただけて嬉しいです!!!(≧∇≦)

  • 肥前ロンズ様

     頑張っての言葉の意味、本当に素敵です。深く胸に刻まれました。私もこれから気をつけてこの言葉を使っていきたいです(*´▽`*)

    作者からの返信

    ☆涼月☆さま!
    >頑張っての言葉の意味、本当に素敵です。
    ありがとうございます!
    そう言っていただけて嬉しいです(*´ω`*)