応援コメント

あなたの名言は何処から?」への応援コメント

  • いいパワーワードは、宝物になりますね。自分にしっくりくるものに出会ったらしっかりストックすべきですね!(*´∇`*)

    作者からの返信

    aoiaoiさま!
    元気になりますし、創作の意欲にもなるので、大好きです!(≧∇≦)

  • アンネの日記の一節が好きなのでそれをエッセイに書いたら「似合わない」「キモい」と罵詈雑言の嵐でした。

    ちょっと傷つきました。

    作者からの返信

    ゆうすけ様!
    わ、私は良いと思いますよ! そこでアンネのあの一文が出てくるってセンスいいなって思いました!

    多分アンネが生きてて知り合いだったらもっと苛烈に罵詈雑言吐きそうですけど()

    編集済

  • 編集済

    漫画や小説を読んでいると、たまにグッとくる名言と出会うことがありますよね!(^^)!

    自分が印象に残っている名言は、映画『ちはやふる』(漫画原作ですけど、自分は映画から入りました)で「青春全部懸けたって俺はアイツに勝てない」と言う弟子に対して先生が言った、「懸けてから言いなさい」です。

    これって色んな事に通じていますよね。例えば一生懸けても書籍化なんて無理って諦めるよりも、ちゃんと懸けてみないと。

    ちなみに自分は映画予告でこのやり取りを初めて見て、その瞬間この映画を見に行こうと思いました。
    心を動かされた名言です(≧∇≦)


    追記
    皐月の言葉を覚えていてくださってありがとうございます!(^^)!
    番外編の『タイムカプセル騒動』で言っていた、『情けは人の為ならず』ですね。
    自分達を助けてくれた人全てに恩返しするのは難しいけど、その代わり別の人でもいいから困っていたら手を差し伸べる。すると今度はその人が別の誰かを助けて、やがて巡り巡って自分達を助けてくれた人の助けになる。
    そんなことを、皐月は言っていました(*´▽`)

    作者からの返信

    無月弟さま!
    賭けてから言え! すごくいいセリフです!!
    私もまずは長編を書けるようになりたい!泣

    全てをかけてもいいと思えるほどのものに出会えたことは、幸運だなって思います。

    皐月ちゃんが太陽に、
    「たくさんの人に助けられたけど、その人たちに返すのは難しいから、別の人たちに渡したい」

     的なこといってたよーな気がするんですが、どのあたりで言っていたのかわからない…。汗
    あのセリフで私さっちゃんに落ちた記憶があるんですけど、気のせいだったかな……?


    追伸
    わぁー!! 序盤だと思ってたから見つからなかったー!
    教えて下さりありがとうございます!!

    編集済
  • 信号機の『アマエビ』 『ザリガニ』『シメサバ』『カニタマ』
    すげえ。今年一番のパワーワードかもです。笑

    私も名言好きです。歌詞の一節も好き。ある日突然理解できたり、ふと心に刺さる瞬間、ありますね! 
    「カラスの子」の歌詞が、親になってからちょっとグッとくるようになりました。
    夕方のあの「カー」って鳴く声が「かわいい、かわいい」って親が子どもを呼ぶ声って……なんか沁みます。
    パスカルの「人間は考える葦である」→習ったときはまったく意味がわからなかったのに、すごーく酔っ払ってたときに「こういうことか!」と理解した瞬間がありました。シラフに戻ったら忘れました〜♪ ちゃんちゃん。

    作者からの返信

    かしこまりこ様!
    オブザイヤー2021には早すぎる!(笑)

    カラスの子……私もいつか理解出来る日が来るのかなあ。
    『アンパンマンのマーチ』が、今滅茶苦茶泣きます。昔は「愛と正義だけが友達」って言って爆笑してたのによお……泣

    シラフに戻ったらw 忘れたんですかwwwww


  • 編集済

    ちょうど今日読み終わった本のシリーズに、毎回『言葉の標本』という、色んな名言を紹介するコーナーがありました。
    深いと思うもの、前向きになれるもの、カッコいいから自作でも使いたいと思うものなど様々です(*´▽`*)

    自分が今まで聞いた中で心に残っている名言は、『あの頃は楽しかったじゃなくて、あの頃も楽しかったと思えるようにしよう』です。楽しい思い出があるのはもちろんいいこと。だけどそればかりに捕らわれて、今の楽しさを見落としてしまうともったいないという意味でした(#^^#)

    >追記
    『妖しいクラスメイト』のセリフ、感動したと言ってくださってありがとうございます+゚。*(*´∀`*)*。゚+
    話を進めていくうちに自然と出てきた言葉だったのですが、改めて考えろと言われてたら、決して出てこなかったと思います(#^^#)

    作者からの返信

    無月兄さま!
    わあ、素敵な本ですね!!! 私も読みたい!!
    自作に使うと格調高くなってテンション上がりますよね()

    >『あの頃は楽しかったじゃなくて、あの頃も楽しかったと思えるようにしよう』
    素敵な言葉です。「は」と「も」、助詞の力は偉大。ほんの少し変えるだけで、「今も楽しく生きよう!」って前向きになれますね。

    兄様の作品でいちばん感動したセリフは、他の人もレビューで言ってたけど、

    『見たくもないのに色々とおかしなものばかり見えるこの目だけれど、綺麗なものがちゃんと綺麗に見えるのは他の人と何も変わりは無い。』

    っていう『妖しいクラスメイト』のセリフです。
    人よりも恐ろしいものがみえたり、醜いものが見えたとしても、「美しい」と思えるものを美しいと言える、それはとても大切なことだなって思いました。

    編集済

  • 編集済

    「ことわざ」とか「故事成語」が好きです。
    さも訳知り顔で使いたくなります。

    おっさんっぽい(笑)

    【追記】

     「竜頭蛇尾」とか。

    作者からの返信

    藤光さま!
    私的には、そこで具体的に好きなことわざが出てこないのが残念です……(´・ω・`)

    追伸
    まるで私の長編みたいだぁ……

    編集済