第5話 アメリカにて・その1 ――再び始める――

   

 僕がアメリカに渡ったのは、夏の初め頃。最初は異国ならではの物珍しさや気苦労も多かったが、半年以上が経過するうちには、徐々に慣れてきて……。

 春が近づいた頃のことだった。

 たまたま知り合った日本人研究者の一人が、合唱を趣味とする者だった。アメリカでも積極的に歌う場を探して、今では市内の一般の合唱団で歌っているという。

 一般の合唱団なので、もちろん誰でも入団できるし、随時募集中だ。僕が日本で合唱をしていた旨を話すと、

「あなたもどうですか?」

 と彼に誘われた。


 気持ちが揺れた。

 セミプロの合唱団を辞めた時には「もう二度と歌わない」と思ったはずなのに、「一度このレベルで歌ってしまったら、それより下のアマチュアレベルの合唱団では楽しめない」と考えたはずなのに……。

 いざこのような誘いを受けると、反対の気持ちが生まれた。「何であれ『歌える』場があるならば、参加しない手はない」という気持ちだ。

 昔々の「どんなに環境が変わっても、歌い続けていたい」という熱意が、少しだけ蘇った瞬間だった。


 久しぶりに歌うとなると、色々と大変なこともあるだろうが……。

 その合唱団は、ちょうど春の演奏会に向けて練習中であり、メインの曲目はモーツァルトの『戴冠式ミサ』。大学の合唱サークルの定期演奏会で歌ったことのある曲だから、僕にとっては歌いやすい演目だった。

 些細な点かもしれないが、迷っている時には、小さな積み重ねで心の天秤が傾くこともある。だから「歌ったことのある曲」という点も影響したのだろうか。

 合唱団のHPで連絡先を調べて、メールで一言入れてから、僕は練習の場所へ赴いたのだった。

   

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る