8
赤い絨毯の敷かれた通路を、ふたり連れ立って歩む。階段を下りると、受付係の女性に声をかけられた。「〈宵の楽団〉の方ですか」
「団員じゃない。だが用があるんだ。バンドマスターに会わせてほしい」
はあ、と彼女は困惑したように頷き、私たちの名前を控えて奥へと戻っていった。入れ替わりに現れた壮年の男性を、私は最初、彼女の上司なのだと思った。ところが彼は微笑して、
「〈宵の楽団〉でコントラバスを担当しているボカンテだ。私に話があると?」
広々とした印象の控室へと案内された。私たちが楽器を背負っていることに気付いてだろう、彼は気さくな調子で、
「地元の音楽家かな。私も興味があるんだ。この美しい街の人々の音楽に」
「俺は余所者だが、こいつは街の人間だ。端的に言うと、俺たちを演奏に加えてほしい」
ボカンテさんは小さく唇を開いたが、やがて両掌を組み合わせて、
「では演奏を見せてもらえるかな」
レナートさんが自身のギターを、私は買い戻した〈海竜琴〉を構えた。目で合図し合う。
主旋律を彼に任せ、伴奏に徹した。私の腕を巧みに推し量ってだろう、基本的にゆったりとしたテンポを彼は維持した。それでいて同時に、情感に満ちたメロディを織り込んだ。
彼が楽しげな表情を浮かべているのを横目で確かめて私は安心し、できる限り誠実に自分のパートを弾きつづけた――。
「ありがとう」とボカンテさん。「あなたは彼女の先生かな。素晴らしいギタリストだ。すぐにでも採用したい」
レナートさんと顔を見合わせて笑い合った。しかし言葉には続きがあった。
「お弟子さんのほうは率直に言って、その域に達していない。筋はいい。しかし私たちの求める水準ではない」
私は俯いた。〈海竜琴〉の力を借りようとも、レナートさんのような達人に支えてもらおうとも、私は初心者なのだ。その事実を変えることはできない。
「そうだろうな」とレナートさん。「俺も承知だよ。まだまだだ。分かってる。分かってるんだ。でも――」
彼は深々と頭を下げた。床に這いつくばらんほどの勢いで、
「一曲でもいい。一緒に演奏させてやってくれ。こいつの――夢なんだ」
「お願いします」と私も頭を下げた。「私と〈海竜琴〉に機会をください」
ボカンテさんは短く息を吐きだし、それから柔らかい口調で、
「この街の鼓笛隊と共演する曲がある。そこに加わってもらおう。どうかな」
「本当ですか」
ああ、とボカンテさんは頷き、
「その見事な楽器は〈海竜琴〉と言うんだね。奏者が自身を高めようとするとき、楽器と向き合うのは大切なことだ。訓練を通じて学べることは多い。だが楽器をより深く知る方法は、他にもある」
扉が開き、別の人物が入ってきた。私は目を瞠った。
「この街いちばんの職人を呼んだ。私たちの楽器も見てもらおうと思ってね。どうやら彼から、君に話があるようだ」
フリオさんが私の眼前の椅子に腰を下ろした。老職人は自身の髭を撫でながら、
「ミルカ。いま君に、〈海竜琴〉の物語をかたろう。その楽器の所有者に、海の響きの物語を」
***
今日という日がなぜ〈海竜の日〉と呼ばれるか、君は知っているかな。そもそも海竜という生き物自体に、馴染みがないことだろう。伝説上の存在と思っているかもしれない。
しかし彼らは実在する。ときおり人里に近づいて来さえする。このオザンナにおいてそれが起きる――一年に一度、彼らが接近できる条件が揃うのが、〈海竜の日〉というわけだ。
彼らは普段、深い水底にいて、人間の目には触れない。しかし稀に、子供の海竜が群れから逸れて、人里に迷い込む場合がある。独りで海に帰るのは、幼獣には不可能だ。
子供の海竜は成獣ほど海に適応しきっていないから、陸でも死ぬことはない。しかしどんなに群れを恋しがり、呼び声を――歌に似ているんだ――発しても、迎えは訪れない。成獣は年に一度しか近づけないからね。
そうするうちに、幼獣の体は陸に馴染みはじめる。彼らは成長が早い。最初に失われるのは、海竜の歌声だ。ほんの数か月で、それは起きる。
声を失くし、群れと言葉を交わせなくなった海竜は、少しずつ自分が何者であったかを忘れる。人に混じり、人として生きるようになるんだ。人間の世界はそれはそれで愉快で、幸せも不幸せもある。海での暮らしと同じようにね。
しかし想いだけは残るようだ。陸に上がって長く経つ海竜でも、海の見える場所から離れることはない。泳ぎ方も、狩りの仕方も、家族のことさえ記憶から失せても、海の色と響きだけは、決して忘れない。
そんな海竜のために拵えたのが〈海竜琴〉だ。海そのものの音を奏でる楽器。消えることのない海への郷愁を、そこには宿してあるんだ。
***
「フリオさん、あなたは」
彼の腕にうっすらと浮かんだ鱗の紋様に、私は目をやった。若い頃に入れたという古い刺青。色の抜けて消えかけた、故郷の――。
老職人は微笑み、小さくかぶりを振った。「私はもう五十年以上、オザンナで生きてきた。ささやかだが自分の工房まで構え、楽器作りに没頭して暮らすことができたんだ。そしていま、私の最高傑作たる〈海竜琴〉は君という、この上なくふさわしい奏者の手にある。幸運な人生だよ。思い残すことはなにもない」
「でも私は――」
「技術だけの問題ではないんだよ。君は、自分が奏でるべき音を知っている。〈海竜琴〉の真の力を引き出すことのできる人だ。私にはそれが分かる。だから満足なんだ、心から」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます