あるいは青空の話。

あのころのことはもう何年も前のことなのに、未だに焼け付いて離れない。どうしてこんなことに。

路地の裏からひそひそ声が聞こえてきた気がして振り向く。感覚を研ぎ澄ますが誰もいない。気のせいだ。あのときから、影がつきまとう。

すぐそこではパレードがあるのに、陽気にあてられて足も動かない。かけてゆく馬の蹄が煩い。

煩い。

煩い・・・・・

疲れ果てたまま壁にすり寄るようにして背を任せる。ようやく息を吐けるココチがした。


どうしてこんなことに、

なったんでしょうか。

あなたはどこへ消えてしまったんでしょうか。包帯を解いても、眼帯を解いても、

もう二度と開くことのない瞼の奥に、憎らしいほどの青空がある。


『俺さあ、天使って恋人がいるんだよね。』


『え?』


先生の言葉をつい真に受けてしまった。昼間。はなたれた窓。青空、瓦礫・・・

たくさんの机に囲まれてしかし、僕と彼だけしかいない。簡素な教室。自分だけの特別な居場所。

一瞬本気にしかけ、遅れて頬が熱くなる。このころは直に彼の顔を見ることができた。肩まで伸ばした茶髪に、切れ長の青い目。スラリとした体形。長身。いつも長い黒服を身にまとっている。穏やかそうな雰囲気のなかに、茶目っ気のある、そんな印象。


「あはは、冗談だよ。それに俺は、別に恋人なんていらない。俺にはすべきことが山ほどあるんだ。だから、一種の逃走癖さ。」


無邪気に笑う。山ほど、か。閉鎖された学校だというのに、この人はなにも変わらない。顎に手をあてたかと思えば、窓を向いたまま。


「でも天使が恋人か。悪くない。」


「一方通行でしょ。」


「それを言っちゃおしまいだよ!?」


「だって、本当にいるか分からないじゃないですか。」


「いるよ。」


あまりにはっきりした答えだった。彼の瞳の中に強い陽光をみた。


「お前のなかにも、俺のなかにも。理不尽から、不条理から、暴力から、自然を守るために。」


「自然?」


「自然ったら自然、本来だよ。俺が知るわけないだろ。俺が知るのは自分であることだけだ。お前ももうちょっと自然になったほうがいいぞ?痛って!」


「・・・子供じゃあるまいし。」


手を振り払い、なんとなく気まずくなって足元をみる。風がやわらかに通ってくる。ふと見れば、途方に暮れた、というより、物思いにふけっているようだった。


「だがな、天のために理不尽がまかり通って、利他の精神が踏みにじられるくらいなら、俺は初めからヒトとして生きるよ。それでも、手元にあるのが蝋燭一本の火だけであっても、残ったものがきっと天なんだろうさ。」


やがて一つの記憶が溶けていく。それは灼熱。舞い散る火の粉jとともに、校舎の残像だけがゆらぐ。

いい天気だった。

それは誰も存在できない、青空だけの天国だった。


――


「note」マガジンでも書いてます。雑記や、個人的にはややこしい(苦笑)話などもしています。

→https://note.com/honokakulaka/n/nff17850d77d0?sub_rt=share_pw

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る