即興小説の書き方2

 過程を書くには、自分の書きやすいものを決めましょう。

 会話、ギャグ、シチュエーションなど、なんでもアリです。


 基本的には、自分がよく読んでる作品に影響されると思います。自分は村上春樹の小説やエッセイに影響されます。


 過程は全てが面白い必要はありません。試しに、自分の好きな短編小説の好きな部分に線を引いて下さい。たぶん、ほとんど引かれないと思います。

 重要なのはキーフレーズです。「読者の心に残る一文」や「一場面」です。それは印象的な描写だったり、キャラクターの仕草だったりします。


 僕の場合は村上春樹の文章から描写のエッセンスを抽出してます。好きな文章をみたらメモアプリに吹き込んで、時間の空いたときにまとめてみると、共通した特徴が浮かび上がります。その特徴を使うのです。


 よく使うのは「何もないが、あるのよ」です(よつばと!に出てくる台詞です)。目に見えないものについて書くと、文学っぽくなります。


 例になる文章を、拙著「お題:不本意な手」の冒頭から引いてみます。


「自分の向かう先に何があるのか忘れてしまったようなパラボラアンテナ」

「まるで体の一部が車庫になったみたいだった。もう戻らないはずの車を、いつまでも待ち続けている」


 ないものを具現化して、実物のように描写するのです。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る