1-02 ねえ、勝負しない?
「やっぱり、ジャコウアゲハだ。クロアゲハよりも長い
ジャコウアゲハはくるくると彼の周りを回ると、どこかへ飛んで行ってしまった。
彼はチョウの行方をずっと見つめている。あたしは彼を見つめていた。
控えめな細い黒縁の眼鏡。でもそれは光の屈折によって青緑色に光り、まるでミヤマカラスアゲハの
やだ、あたし、なんで温度上昇なんかしているんだろう。
「君のこと、ずっと見ていたよ」
「えっ?」
気づくと彼はあたしを見つめていた。垂れ目がちな黒い瞳に、ほんのりと赤いあたしの顔が映る。
「僕は
タテハと名乗ったその人は、にっこりと笑顔を向けた。
あたしはどぎまぎしながら言葉を返す。
「ア、アゲハ。
「アゲハ君か、素敵な名前だね」
社交辞令のようなありふれた返事だけど、その言葉を聞いた瞬間、勝手に胸が小躍りする。
「いい虫採り網だね」
タテハさんはあたしの持っている虫採り網を見て言った。
虫を傷つけない柔らかな絹の網が、風でふわふわと揺れる。柄はシンプルな竹で、あたしの手になじんでいた。
「これは、お父さんがあたしにくれた大切な物なんです」
「そうなんだ。昆虫、好きなの?」
「はい、大好きです!」
「一年生?」
「はい」
「部活はどこか入った?」
「えっ、い、いえ。帰宅部ですけど……」
「そう」
矢継ぎ早に質問をして、最後にタテハさんはほっとした表情を見せた。
どうしてそんなことを訊くんだろう。というか、そんなことを訊くタテハさんもここの学生で虫好きなのかな。今度はあたしが質問する番でしょ。
「あの、タテハさんは、」
「ねえ、勝負しない?」
「へっ!?」
タテハさん、あたしの話を無視しないでください。そうツッコミたくなるくらい、急に話を遮断された。
タテハさんはそのまま話を続ける。
「実は僕も昆虫に興味があってね。アゲハ君の実力、見せてほしいな。もし僕に勝てたら、いいこと、教えてあげるから」
「負けたら、どうなるんです?」
「僕の言うことを聞いてもらうよ」
その言葉が今までよりも一トーン低く聞こえて、ちょっぴり焦る。
なにをする気ですか、タテハさん?
「どうかな? 受けてもらえると、うれしいんだけど」
どうしよう……。負けた場合のタテハさんの怪しい言葉が気になるけど、それ以上にあたしの虫採り魂が騒いでいる。断る理由なんてどこにもない。
「もちろんです! あたし、いっしょに虫採りしてくれる人がいなくて、さびしかったんですよね。それで、ルールはどうします?」
そう返事をすると、タテハさんはうれしそうな表情を見せた。手を軽くあごにそえて考え始める。
「そうだね……。それじゃあ、あの子を先に採ったほうが勝ちにしよう」
タテハさんの見上げた先には、一羽のチョウが飛んでいた。小さめなアゲハチョウの仲間で、黒地に青い筋が入っている。いや、青では言い表せない色。空にも負けないサファイア色の輝きを放つあのチョウは……。
「アオスジアゲハですか! 今年初めて見ました」
アオスジアゲハは五月から十月にかけて姿を見せるチョウ。でも、ここらへんではまだ寒かったからか、それとも最近雨ばかりだったからか、姿を見ていなかった。やっぱり、この学校にもいるんだ。
「僕の見た限りでは、この周辺にアオスジアゲハはまだあの一頭しかいないみたい。それじゃあ、始めようか」
アオスジアゲハは校舎の裏へ行き、見えなくなった。それを確認して、タテハさんは持っていたかばんからなにかを取り出す。三十センチくらいのアルミ製の棒で、先に白い布みたいなのがぐるぐる巻かれている。
これは、もしかして……。
そう思った瞬間、タテハさんはそれを空高くへ放り投げた。すると、ぐるぐる巻きになってたたまれていた布が、パッと開き、丸い輪っか――網の形になる。落ちてきたそれを手に取り、勢いをつけて振り払う。すると今度は、柄の部分が一気に伸び、一メートル以上の長さに。
「す、すごい! 網は折りたたみ式、柄は伸縮自在な、最新の虫採り網ですね!」
タテハさんはほほえんでくれたけど、もうあたしへ視線は向けていない。
「行くよ」
そう言うと同時に走り出した。まるで風を切るように駆け、校舎の反対側へ行ってしまった。あたしはその場にポカーンと立ち尽くす。
って、突っ立っている場合じゃない!
あたしもタテハさんに負けじと走り出した。あたしにだってこの、お父さんから託された虫採り網がある。
ねらいはアオスジアゲハ。久々に、燃えてきたんだから!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます