第137話 日米安保破棄

一方その頃、三陸海岸沖を北上中の米第7艦隊は、矢部のヘリを待っていた。


旧日本政府より日米安保条約の発動を依頼され、それに応えたものだった。


「司令官、北海道方面より、戦闘機が2機こちらへ向かってきます」


「あれ、Mr矢部はヘリで来るという話だったが。ILSでアングルドデッキへ誘導しろ」


「了解。接近中のJP機へ、ILSで艦後方よりアングルドデッキへ着艦願います」


応答はない。


「司令官、JP機より応答がありません」


「識別信号は?旧政府か?それとも自治体連合側か?」


「三沢基地所属のJPとしか分かりません」


司令官の指示で再度呼びかけを行っている最中に、JP機は高度を急激に下げた。


艦の後方に回り込む素振りはなく、海面すれすれで一直線に第7艦隊の旗艦ロナルド・レーガン原子力空母に向かってくる。


「もしかして、敵機?スクランブル準備」


司令官は慌てた。


矢部首相が戦闘機に乗ってきたと思ったのだが、自治体連合側の戦闘機なら日米安保を継承している保証はなく、攻撃してくる可能性がある。


「JP機、海面へ物体を2個投下。投下物体は水中を20ノットでこちらへ進行。対艦魚雷と思われます」


「全速前進で回避、面舵いっぱい。非常警報を鳴らせ」


ウーとサイレンが館内に響き渡り、艦はグーッと大きく右に回り始める。


「イージス艦にJP機を迎撃させろ。2次攻撃を防ぐためだ」


「相手は同盟国JPの識別信号を出していますので、リンク解除と初期化に3分かかります」


指揮官室のモニタに、刻一刻と近づく魚雷の白い点が映し出される。


「本艦の回避行動、間に合いません」


「吃水以下の乗員の退避命令を出せ」


艦の下部の乗員に甲板へ退避するように館内放送が流れる。


モニタ上の魚雷を示す白い点がモニタ中心、つまり本空母に近付いた。


「衝突まで、10秒前。5、4、3、2、1」


指揮官室内の全員が衝撃に備えるため壁にしがみついた。


ゴーン


船底から鈍い音がしただけで、爆発はなかった。


「第1魚雷、不発」


次に2つ目の白い点がモニタ中央に到達した。こちらも同じく鈍い音が船底が聞こえただけだった。


「なーんだ、2個とも不発か。ジャップは魚雷の使い方も知らないのか」


指揮官室の誰かがつぶやいた。


「いや、これは自治体連合の意思表示だろう。日米安保は不要だという」


「司令官、スクランブル準備完了。離陸許可を求めています」


「もう良い。スクランブル解除だ」


指揮官室の副官が司令官に尋ねた。


「どういうことですか?」


「Mr矢部は失脚し旧日本政府は崩壊したということだ。我々は日本を去り、グアムに向かう」



32連隊は北海道庁を占領し、北海道知事はすぐに自治体連合との合意文書に署名し、北海道とそれ以外の本州が連邦制を取るという案は1日で消え去った。それから、旧日本政府と共に札幌に避難していた皇族を確保し、名実ともに自治体連合が日本の代表政府となった。



私は一段落すると大宮に戻ったが、すぐに駐屯地のバイトを止めた。人生で初めて本当に好きになった人に目の前で自殺されて、その精神的なダメージが大きかった。何を彼が考えていたのかも分からない。もうこれ以上、そういう辛いことに巻き込まれたくなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る