第50話 魔人のいけにえ

 準備を整えたバルドーの一党は、緊張しながらも大森林に向かう。

 大森林はルシャイア近郊の荒野を超えた、離れた場所に存在する。街との距離がそれなりに空いている為、ルシャイアへ魔物が襲撃する前に察知し、迎撃が成立しているというワケだ。

 荒野を抜ける際は注意が必要だ。だだっ広いだけの寂れた場所だが、それ故に身体能力の高い魔物には十全に力を振るえるフィールドだ。特にハーピーを始めとする、空を飛ぶ類の魔物には絶好の狩場である。障害物が少ないので、警戒するのに然したる労力を必要としないというのが、せめてもの救いか。

 

 魔物が跳梁跋扈する荒野をどうにか抜ければ、晴れてブリューデ大森林の入り口に立てる。入念な準備を重ね、実力のある傭兵を固めてようやくという理不尽である。

 

「――前に来たときは、ここまで楽じゃなかったよ」


 普通の森とは違う、黒く巨大な木々に覆われた入り口を見て、バルドーはしみじみと呟いた。

 数ヶ月前だろうか、大森林までの護衛――荒野を抜ける為の戦力として当てにされたバルドーが、それなりの報酬と引き換えに請け負った仕事の際にも、この恐ろしい入り口を見たが――今こうして、自分が立ち入る側として見るのではやはり違う。

 数ヶ月前に荒野を抜けた際には、集まった十数人の傭兵の内、三人が犠牲になった。その時と比べるとかなり楽だし犠牲者もいない。ヴェドが傑出して強い故だ。

 

「マジで行くのかよ……クソォ」


 一党の一員が、震えた声でそういった。気持ちは分からなくもない。バルドー個人としては、寧ろ未知への好奇心故に高揚している気持ちが強いが。

 

「ここが件の森か。ふん、まあ雰囲気はあるな」


 腕を組み、不遜な態度で、一切の衒いもなく言って見せるヴェド。頼もしく思うのと同時に、些か緊張というモノがなさすぎるとも思う。

 

「ヴェドの旦那ァ……ほ、ホントに行くんですか? や、止めときませんかい?」


「勝手にしろ。俺は一人でも行くぞ」


「ま、待ってくださいよ。い、今から帰るとなると、その、ね?」


「無理強いはしないさ。だが帰りの護衛が欲しいならついてくることだな」


 にべもないヴェドの言葉に、一党のメンバーは顔を蒼くする。


「そ、そんな……」


「もう行こうぜヴェド。……嫌なら無理強いはしない。ヤバイって素直に思うなら、自分で手を引くのが傭兵のルールだからな」


 そうバルドーに言われると、仕方なさそうに一党のメンバーは俯いてついてくる。

 ようやく目的の大森林に立ち入ることが出来る。バルドーは無駄に揉めて時間を浪費した事を嘆きつつも、黒い森へ入り込んだ。

 

 

 



「不気味だな……先も暗くて見えやしない」


 まるで夜のようなブリューデ大森林の中を往くバルドーは、ふいに沸いた素直な感想を口にした。

 黒く巨大な木々が天まで貫く勢いで伸び、不気味な館の屋根のように漆黒の葉を無尽に付ける。陽光は本当に僅かにしか入ってこない。恐ろしい雰囲気も相まって、正に魔境といった様相だ。


「………なるほど」


 何かを察したようなヴェドが、腕を組んで得心する。

 一体何が成程なのか、気になったので聞こうとするが――


「行くぞ」


 その前にヴェドはさっさと先へ進んでしまう。


「あ、待ってくれよ」


 そういってヴェドを追うバルドー。彼の後ろから一党のメンバーである、二人の傭兵もついてくる。


「この樹は『生きている』な」


「ら、しいな。オレも詳しい事は知らないんだが――」


 興味を惹かれたのか、一党の一人が黒い大樹に触れようとする――


「止せ! 食われるぞ」


「っ!? ほ、ホントなのかよその話。木が人を喰うなんて……」


「本当らしいぞ。だから不用意に刺激するのは止しておけ」


 大森林から生還した――といってもすぐに引き返してきただけらしいが――傭兵の語る話を聞いたことがあるが、その男も言っていた。「樹が生きていた。アレはヒトを食う化け物だ」と――。


「トレントとかの、魔物の一種かもしれない。刺激するのは得策じゃない」


 そんな風に話している内にも、ヴェドは先へ進む。物珍しそうに周りを見渡しながら進むその姿は、どこか緊張感に欠けていて、旅行気分の旅人を思わせる。

 本当に大丈夫なのだろうか。一抹の不安を感じながらも、先へ進むヴェドを追い、黒い森の暗闇を抜けていく一行だが――


「……」


 ――急にヴェドが立ち止まり、背中の剣に手を掛ける。視線はいつも鋭いが、今はより一層冷酷で鋭利だった。

 

「どうした、ヴェド」


 思わずヴェドに問いかける。魔物だろうか、そうならば不味い。すぐに戦闘に備えねば。

 果たしてヴェドの答えは――


「囲まれている」


 ――想像を超えた最悪の回答だった。


「なん――」


 何だと、そう驚愕する間もなく黒い森の隙間から、何かの影が飛翔する。

 辛うじて目で追えるほどの素早い何か。後追いするように視線を彷徨わせると、バルドーは苦心の末影の正体を捉える。


「ぐぇ……」


 カエルが馬車に轢かれた時に出すような、間抜けで聞き苦しい声。空気を絞り出すような、或いはそこに混ざった水音が、その声により苦しそうな印象を与える。

 

「なっ!?」


 ゆらり、と一党のメンバーの身体が揺れ、仰向けで倒れ込む。驚愕して見てみれば、メンバーの喉には血で濡れた矢が突き刺さっていた。その男は暫く喉を搔きむしるような仕草の後、苦悶と驚愕を綯い交ぜにした表情を張り付け、絶命する。

 

「まず――」


 不味い、警告を飛ばす間も無く、再び森の狭間から死神の腕が飛翔した。

 今度は矢ではなく、赤黒く輝く奇妙な光。到底自然のそれとは思えない、歪められた節理より現出する、地獄の獄吏が携えるカンテラの如き輝きだった。

 もしもバルドーに知識があれば、それを魔法による攻撃であると看破しただろう。

 その赤い輝きは生き残ったメンバーの片割れに注がれた。

 

「――ひっ!? な、なにが……」


 仲間の死か、或いは自分に浴びせられた赤い光にか、生き残った一党のメンバーは情けない声を上げて驚愕する。

 二の句を継ごうとした刹那、今度は光を浴びせられた傭兵が目をこれでもかと見開き――


「あああああああああああぁぁぁ!!!?」


 ――耐え難い拷問を受けたような絶叫を黒き森に響かせる。

 

「ど、どうした!?」


 この世の絶望のような絶叫をする傭兵に、バルドーも狼狽して問いかける。

 傭兵はどうにかバルドーの方を向くと、血走った目から大粒の涙を零しながら口を開く。


「た、たす、たすけ――」


 助けて、とでも言おうとしたのだろうか。

 救いの手を求める言葉を紡ぐ暇すらなく――傭兵は死んだ。

 如何なる節理か、傭兵は首を縦にあり得ない角度で回転させる。ゴキゴキという骨が砕ける悍ましい音が連続で響き、傭兵の身体はどんどん歪んでいく。紙を丸めて捨てる工程を、ニンゲンの身体にそのまま適応したような惨状だった。

 

「あああああああぉぉぉおおおおおお」


 身体が歪むのと同時に、傭兵が上げる絶叫もノイズが掛かり、ドンドンと歪んでいく。

 

「ぐがああああぎゃがやがぎゃがが――」


 遂には言語化不可能な叫びを上げたと思った瞬間――


「――」


 傭兵はバキバキという音を上げながら丸まり尽くし、そのまま膨張――趣味の悪い肉風船と化し、内側からはじけ飛んだ。


「……あ?」

 

 肉片と血飛沫で周囲を汚した傭兵の最期を見て、血の斑点を顔に作りながらバルドーは困惑する。

 理解を超えた事象が起こり過ぎて、得心の間も無く呆然としているのだ。

 魔導に精通した者ならば、傭兵を襲った魔法の正体が呪詛系統第六位階、〈生否呪アサシネイト・カース〉であると看破しただろう。かの呪文はその名の通り、生ある存在――取り分け人類種への特効を誇る呪術の類。レジスト出来るだけの対魔力が無ければ、このように凄惨に絶命する羽目になる。

 

 そのような事知る由もないバルドーは、起こった事に驚愕して絶望するより他は無い。

 そこにあったのは無理解と誤謬であり、空白の思考を占めていたのは現状への問いかけであり、ようやく過ったまともな思考はやはり、後悔。

 生還者が警告を発し、禁足地めいた樹海への侵入者――即ち先人がどうなったのかへの理解。そして今、自分がその愚かな先人の結末をなぞろうとしていることも、理解していた。

 

「――動くな!」


 現実逃避の一環でか、深い思考の渦に陥っていたバルドーは、鋭く聞き覚えの無い声で現実へ回帰する。

 声の方をゆっくりと、刺激しないように見てみると、そこにはヒトがいた。

 いや、ヒトではない。褐色の肌に、逞しい肉体。森の闇の中でも美しく見える銀髪に、超自然的に輝く琥珀色の瞳。そして何より、長く尖った耳。

 そうだ、このブリューデ大森林の守護者を自称する魔の者。魔人族たるダークエルフだ。

 

 ダークエルフの青年は弓を構えながら、警戒――特にヴェドの方を、焦燥すら滲ませて睨む。

 

「貴様、絶対に変な真似をするなよ」


 ヴェドに鋭く言い聞かせるダークエルフ。見てみれば、もう一人――人外の美を持つダークエルフの女がヴェドに武器を突きつけている。


「ヴぇ、ヴェド……」


 この絶体絶命の状況、もしかしたらヴェドならば――淡い期待を以て名を呼ぶが、当の傭兵は力なく首を振る。


「こうなっては、大人しく従っておくのが吉だろう」


 ヴェドはこのような状況下でも酷く冷静に――仲間の傭兵の凄惨な最期にすら動揺せず、そう告げる。

 ……確かに、背後を取られ、囲まれて、どれだけ仲間が潜んでいるかも分からない状況で、抵抗を試みても実を結ぶ可能性は極限まで低い。

 理屈は理解できるが、バルドーの心境は複雑だった。一時の利益で繋がっていた中とはいえ、仲間を殺されているのだ。未だ上手く飲み込めない状況も相まって、バルドーは返事をすることも出来ずに黙るしかできなかった。

 

(クソ……ダークエルフは警告をして、聞き入れるヤツは見逃してくれるって話じゃないのか)


 そう考え――思い直す。相手は魔人族。魔に与する堕ちたる存在。相手の気まぐれに期待するのが、端から間違いだったのだ。


「抵抗するなよ。今からお前達を連行する」


 ダークエルフの青年は、混乱するバルドーに更に混乱を引き起こす事を言い放つ。

 ダークエルフがニンゲンを連れ帰る? 何故、その目的は? バルドーには理解できなかった。

 だが連れて帰るという事は、まだ生存を保証されるという事。その先に何が待ち受けているかは埒外にして、バルドーは安直に目の前の生存にしがみ付いた。

 こうして大森林に踏み入れた蛮勇の傭兵らは、ダークエルフに捕らえられた。何が待ち受けているかも分からずに、深い黒の樹海の更に奥の腹まで、踏み入れる羽目になったのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る