#122 彼との愛詩/柊詩葉

「――はいつむぎちゃんお疲れ様!」

「ありがとうございました、歌えて楽しかったです!」

 紅潮した顔で深くお辞儀をする紡へ、一同から温かな拍手と労いが贈られる。


「いやあ燃えたね」

「心にめっちゃ響きました……」

「これぞ雪坂ゆきさか、これぞHumaNoiseヒューマノイズ

 紡に乗せられてフルで歌い続けたクワイアの面々も楽しそうだった。こんなふうに突発的なノリにみんなで乗っかっていくの、確かに雪坂合唱部らしい。詩葉うたはも大好きな空気だ。


 そしてその熱の中心が紡であることが、詩葉にはこの上なく嬉しい。本当だったら今すぐ飛びついて興奮を分かち合いたいくらいだ。

 けど今の私たちは、友人や仲間である以上に、リードボーカルの座を奪い合うライバルなのだ。手を取り合うのは、もう少し先。


「大団円になっちゃって、詩ちゃんはちょっと歌いにくいね?」

 冗談めかした春菜はるなの言葉、確かにみんなはそう思うだろうけど。

「いや、むしろ燃えてきたよ」


 人前で歌うことがほとんどなかったはずの紡がここまで仕上げてきたのは、贔屓目を抜きにしても絶賛に値する成果だ。しかしやはり経験の差は歴然で、合唱部出身者に比べれば粗削りで乱れも多い、喉に負担が掛かりやすい発声でもあった。

 詩葉がいつも通り歌えば紡に負けることはない、それは客観的に見て確かだろう。


 けど、そうした拙さを越えて心に響く歌だった。

 希和まれかずへの愛情が、彼を継ごうとする意志が、他の誰よりも烈しく燃えるような、他の誰をも温かく包み込むような歌だった。


 それは詩葉にとって嬉しくて愛おしくて――けどやっぱり、悔しいのだ。


 言葉や物語、あるいは生き方なら。飯田いいだ希和を継ぐのに誰より相応しいのは紡だ。


 けど、歌では。誰よりも飯田希和と歌声で通じ合えるのは、私であってほしい。歌う楽しさに魅入られた柊詩葉にとって、どうしても譲れない意地だ。


 だから気持ちでも、紡に負けたくない。

 

「じゃあ最後、詩葉ちゃん」

「はい!」

 松垣まつがき先生に呼ばれて前へ、マイクを手に取って心のギアを入れる。


 ねえ、まれくん。

 もう二度と取り戻せないとしても、君自身が否定したとしても。

 君と一緒に歌ったあの時間が、私は本当に大好きなんだよ。


 喜びを思い出すたびに、失った大きさを突き付けられるとしても。

 絶対に忘れたくないんだ。みんなにも伝えたいんだ、証明したいんだ。


 君と私で見つけた幸せのことを、一緒だから奏でられた音色の美しさを。


 ――愛惜と決意を、胸いっぱいに吸い込んで。

 

「お願いします」


 流れ出す伴奏トラック、鈴海すずうみさんとキヨくんの力作。確か希和も、こんな音が好みだったはずだ――自分の考えたメロディーからつながる、自分には考えつかなかったサウンド。仲間たちの手を渡ってきた感性と愛情のリレーだ、最高の形でつながないと嘘だ。


 ねえ、神様。あなたがどこかにいるのなら。


 希和くんに会いたい、なんて言わないからせめて。


 ここじゃないどこかの彼に、私の歌を届けてください。


 そう願ってから歌い出す、受け取った彼が絶対に信じてくれるように。


 柊詩葉は、飯田希和を誇っていたと。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る