応援コメント

第20話 なぜトヨタのクルマはワシのジャマをするのか?」への応援コメント


  • 編集済

    トヨタ車が売れる理由ですか。何を隠そうトヨタ党の私ですが、車そのものの良さに、現場の良さが相まってのものではないかなと思います。
    何をもって良い車、良いクルマというのかはユーザーによって違うと思いますが、まずトヨタはマーケティングが上手い。最近は上がりっぱなしの車両価格の中で、モデルチェンジでもほぼ値段を据え置いてくれたヤリス、軽より安いくらいのパッソ、流行りのSUVはライズ、ヤリスクロス、カローラクロス、CH-R、ハリアー、RAV4、ランクルと物凄いラインナップ。ミニバンもシエンタ~アルファードまでありますし、当然ハイブリッドも設定されています。賛否両論のアルファードのグリルだってあの手の車を買う層には受けるのだと思いますし、プリウスやアクアがバカ売れしたのも「何を求められているか」をトヨタが分かっていたからこそだと思います。クルマが好きな人間というのは多くはなく、むしろそれ以外の理由で買う人が多いでしょうから、大多数の方にウケれば台数も出ると思います。そして壊れない。厳密に言えば、大物がなかなか壊れない。エアコンとか塗装とかは故障することもあるけれど、誰に聞いてもエンジン周りやトランスミッションがイカれたというのを聞かないです(純正のままなら)。私が中古車でトヨタ車が良いな、と思っていたのもエンジン周りが頑丈かな、というのがありました。今回はとにかく足としてのクルマが必要だったので、止まらないことと修理しやすいことを重視したくて。
    そしてもう一つ、現場の方々。好きで家の近くの展示場でやる「オールトヨタ フルラインナップフェスティバル」的な催しに行っていたのですが、トヨタのセールスさんって中高生相手でも丁寧に対応して下さるんですよね。「ボンネット開けて良いですよ」とか「どんどん触って下さいね」とまで言ってくれたりだとか。他のメーカーの同じ様なイベントだとまず相手にされないし、何なら周りの視線が痛いくらいだったのですが、トヨタだと純粋にクルマ好きとして見られている感がありました。クルマとの付き合いって人との付き合いでもあると思うので、新車を買える様になった時にはトヨタから買いたいなぁ、なんて感じました。
    これがトヨタ車が売れている理由かな、と思います。そして最近はクルマ好きの社長のもと、クルマ好きにウケるクルマも沢山作る様になっているのは嬉しい限りです。こういう方向にも向いてくれるなら、きっとトヨタはこれからも安泰だと思っていますし、今後も86やスープラ、GRヤリスみたいなクルマを売り続けてくれるんじゃないかと期待しています。マツダやスバルのクルマも興味があるけれど、上の理由からトヨタとなら長く付き合いたいと思いますしね。(まあ、しばらくは初めての相方になるヴィッツ君と安全かつ楽しく走りますが)
    長々とすみません。

    作者からの返信

    RURI 様
    今回も丁寧で心の籠った応援コメントをいただき感謝しています。
    実は今書いている「返信」は二回目です。ワシなりに一生懸命書いたのに、さっき送信直前に飼っているネコがキーボードを踏んで消えてしまい、ものすごくテンションが下がっています(泣)

    というわけで本文です。お若いのにものすごい分析力やお考えや表現力をお持ちですね。いつも感心させられてばかりです。真剣に書いていただいているのが伝わってきて嬉しく思います。ありがとうございます。
    ところでトヨタのディーラの皆様の接客、本当にすばらしいと思います。ワシもときどきふらっと見ず知らずのディーラに入ることがあるのですが、言われる通りトヨタは本当に気持ちよく接してくださいます。また以前、トヨタネッツで三菱の中古車を買ったのですがとても面倒見が良かったのを憶えています。
    かつてトヨタは「トヨタ自工(製造)」と「トヨタ自販(販売)」が別会社でした。そして「自販」の方がはるかに力を持ってたと聞いたことがあります。「自販」の社長であった神谷正太郎さんは「お客様は神様」つまりお客様第一主義をモットーにもその強大な影響力を発揮し「自工」に命じて顧客第一主義のクルマ作りを目指したそうです。結果としてトヨタのクルマはお客様の要望要求そういうものに応えることを主眼に置いて作られるようになっていったそうです。
    結果として現在の大トヨタが存在するわけです。
    やっぱり「木」じゃあなくて「森」を見ていたのがトヨタの偉くて一枚上手だったところかも知れませんね。

    心のこもったコメントを本当にありがとうございました。

    編集済
  • トヨタの車が売れているのは販売網の努力だと思いますが、

    クルマ作りが解りやすいんです。

    高級車は下品なほどにメッキギラギラ、ファミリーカーは細かな所に手が届く価格と装備の設定。ハイブリッド車は初期トラブルを想定して手厚い保障。

    そろそろ買い替えかなと思った頃に濁るヘッドライトのレンズ、
    壊れ始めるとモグラ叩き状態で壊れるエアコン……等々。

    細かな所は手を抜いてあり大雑把な車造りなんですが、
    顧客が求めるところはしっかり作ってある。上手く作り分けている感が有ります。

    作者からの返信

    京丁椎様

    丁寧なコメントをいただきありがとうございます。
    トヨタのクルマ、確かに言われる通りだと思い目から鱗がポロっと落ちるおもいです。消費者の心を読んだ作り分けがものすごく上手なんですね。そうか、そうだったのか。

    またレビューコメントまでいただき本当に感謝しています。もったいないお言葉ありがとうございました。

    ところで、京丁椎(KTC)様。タダものではないとお見受けしました。「Snap-on」としないところが渋くて素敵です。