第10話 国の名は。

運河に戻り、船に乗せてもらう。


広場のそばから続く運河は街の城壁近くまで流れている。町中の移動はこの運河を使った方が早い。


広場や門の傍、主要な施設の前に船守が待機しており、お金を渡せば目的地まで運んでくれる。



船はモーターボートのように自動で進み、思ったよりも早い。


仕組みは不明。たぶん魔道具とかかな。例のアレとは違うはず。


船の下に飛沫で分かりづらいが魔法陣らしきものが見える気がする。



船から眺める街並みも美しい。


鳥曇りの空を写したかのような屋根の下に白く縁取られたいくつもの窓。


その窓の枠を彩るように風信子ヒヤシンスの花が咲いている。窓辺に置かれた硝子の中を揺蕩う球根から神楽鈴に似た形の花が天へ伸びている。



この国は花が多い。


広場も花に溢れていたし、ギルドのカウンターでは花泪夫藍クロッカスの花が揺れていた。


今も風信子が咲きほころんでいる。



クロウさんはこの国には取り柄がないと言っていたけれど、こんなに綺麗な街並みなのだ。


これは取り柄と言えるのではないだろうか。



花の国として売りに出してみるのも良いと思う。花の国アン・・・・・


あれ、この国の名前・・・かんs、じゃなくて、えーと。大丈夫、覚えてる。覚えてるから、想像上のクロウさん悲しそうにこっちを見ないでください。


今はちょっと出てこないだけなんです。



アン・・・何だっけ?アンデ・・・・・


「アンデジェスチョンってさぁ――」


そう、アンデジェスチョン!


「胃痛って意味だよな」


胃痛?



「あ?そうなの?」


「そうそう、確かフランス語で胃痛って意味だぜ」


「まじかよ、信じらんねぇ。普通そんな名前付けるかぁ~?」


「だよな~」



通りを歩いていた探索者のすれ違いざまの会話が私の思考に割り込んでくる。


今、一瞬名前が出たのに。脳内が胃痛という単語で満たされて他の名前が出てきそうにない。


なんということをしてくれたのでしょう。こんな所でとんでもない会話を繰り広げないでほしい。



いや、彼らに罪はない。悪いのは運営だ。


なんで、そんな、名前を、付けたのか。もっとまともな名前はなかったのか。緩衝材扱いと言い運営の悪ふざけが伺える。



胃痛国の苦労さん・・・違う、アン何とかのクロウさんだ。間違って覚えてはいけない。



どうしよう。頭の中でクロウさんが胃の痛そうな笑顔で手を振っている。


この後、もし広場で会ったら気まずいぞ。



東西南北の門はそれぞれ広場で交差する大通りで繋がっている。


各門へは広場を経由して移動するのが分かりやすい。運河を使う場合には広場で船を乗り換えることが多い。


しかし、広場にはクロウさんがいる可能性がある。



よし、別の道で行こう。広場を通らなくても東門に行けるはずだ。


運河には支流もたくさんあった。どれかは東門に繋がるだろう。



「おじさん、広場を通らずに東門に行けますか?」


「ん?おう、行けるぞ」



良かった。行けそうだ。



「お嬢ちゃんは運がいい。若ぇ奴なんかだと本流以外は迷いやがる。俺ぁベテランだからな、安心して任せとけ」


やはり迷うこともあるのか。おじさんの船に乗れたのは幸運だった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る