第12章 母の秘密

 御前試合の何日か前のことであった。突然、日新館に松平容保かたもりが訪れて、負傷した兵士を見舞ったことがあった。白河の攻防戦により、負傷者は増え、士気も下がる一方であった。容保は、数人の供しか連れておらず、非公式の訪問であった。

「大殿さま!」

とすぐ気づいたのは、時尾だった。時尾は、容保の義姉あねてる姫の右筆ゆうひつをしているため、容保とも面識があったのだ。

「よいよい、時尾。余はしのびじゃ。騒ぐでない」

容保は小声で言ったが、時尾の声に、奥から良順が出てきた。

「これは、容保さま。よくおいでくだされましたな。皆、喜ぶことでしょう」

「良順先生の治療は丁寧で、治りが早いと評判です。上さまの御典医までなされた方に我が会津の兵を診ていただけて、容保、礼を申しますぞ」

すると、良順は笑った。

「医者のすることは、患者を治療すること。将軍も、兵卒も変わらんですわ。優秀な医師も呼んでいただけて、この広い日新館を病院として使用させていただけて、ありがたいことです」

それを聞いて、容保は微笑んだ。


 容保がいるのに気づいた負傷兵がかしこまり、平伏すると、容保は言った。

「皆、そのままで。起きずともよい。会津のために、よう働いてくれた。容保、かたじけなく思うぞ」

「大殿、そのような!もったいない仰せにございます……!」

包帯を巻いた武士が答えた。みな頷く。中には涙を流す者もいる。一国の大名が末端の兵士に声をかけるなんてことは、泰平の世ではなかったことだろう。


 容保は、ふと、手際よく包帯の交換をしている、りょうに気づいた。

「良順先生、あの少年は?」

良順は、容保の示す方を見て、

「ああ、」

と頷きながら、

「あれは、玉置良蔵、と申しましてな、新選組の土方の小姓をしておる者です」

と言った。

「土方の……?そうか。まだ若かろうに、ずいぶん、手際が良いの」

その手元の動きを見ながら、容保は言った。

「養父は多摩で医者をしておるそうですし、新選組の怪我人や病人の世話もしておりましたから、慣れているのでしょう。私の弟子なんかより、よく働きます。あの沖田総司の最期を看取り、会津に土方を追って来たのですよ」

「沖田総司……あの剣の使い手か?病が重いと聞いてはいたが……そうか、あの者が……」

容保は、りょうをじっと見た。りょうはその視線に気がついて、慌てて頭をさげた。

「ずいぶん小柄な……線の細いおのこじゃの」

と容保が言うと、良順は笑いながら、

「男名を名乗っておりますが、あの者はおなごです。最も、私も初めてあった頃は気付きませんでしたが。新選組の中でも、一部しか知らないようです」

と言った。

「なんと、おなごの身で新選組に?まるで覚馬かくまの妹のようじゃの」

と容保は言った。山本八重のことである。

「剣の腕もなかなかで……沖田の愛弟子だそうです。今は、その八重さんから、スペンサー銃を習っとるとか……おなごも変わりましたな」

良順は笑った。そのあと、小さな声で容保に言った。

「本人は決してそのようなそぶりは見せませんが、あれは、土方の娘です。親父おやじの方も、他の小姓と同様に扱っとりますがな」

それを聞いた容保は、一瞬、驚いた様子を見せた。そして、たくさんのさらしや包帯を抱えて動くりょうを見つめながら、

「土方の娘とな……そうか。良順先生、あの者を呼んでくれないか?顔が見たい」

と言った。良順は、

「一応、今の話は、ご内密にお願いいたします」

と容保に目配せすると、りょうを呼んだ。


 りょうはやって来て、ひざまづいた。

「容保さま、玉置良蔵と申します。御目にかかれて恐悦至極きょうえつしごくにございます」

りょうはかしこまった。

「よく働いてくれているそうだな。良順先生が誉めている」

と容保が言うと、

「ありがとうございます」

とりょうはうつむいたまま答えた。

「良蔵、おもてをあげよ」

そう言われて、顔を上げたりょうを、容保は見つめた。そういえば、土方に少し似ているか……と思った容保は、りょうに尋ねた。

「良い面構つらがまえじゃ。そちは、父と母、どちらに似ているのか?」

聞かれて、りょうは答えた。

「幼い頃に母が身罷みまかりましたので、よく覚えていませんが、顔は母に似ているようです。性格は父とそっくりだと言われます。あまり嬉しくないですが」

容保は、そう言って顔をしかめたりょうを見ながら、

「そう言ってしまっては、親父どのが、ちと可哀想だの……」

と笑った。


 少し間をおいて、容保は、

「ありがとう、良蔵。そちに会えて良かった」

と言った。りょうが何のことかわからずにいると、良順が、

「良蔵、もう仕事に戻って良いぞ」

と言ったので、りょうは容保に一礼して下がろうとした。すると、また容保が言った。

「良蔵、父に孝養を尽くすのだぞ」

りょうは、明るい顔で、

「はい!」

と答えた。容保は、満足そうに戻っていった。


 りょうは、良順に尋ねた。

「良順先生、容保さまはなんで僕の顔をまじまじと見ていったんでしょうか?僕の顔、変ですか?」

良順は、

「さぁ、分からんの。白虎隊に果たし合いを申し込まれるようなお騒がせ者を、見にきたのではないか?」

とりょうをからかった。

「僕、御前試合で、殿様に罰を受けるんですか?まさか、切腹にはならないですよね?」

と本気で心配するりょうをなだめながら、良順は治療を続けた。


 容保は思っていた。

(梅乃どのと、土方の娘……火種ひだねにしてはならぬな……土方のためにも……)


 8月始めのある日、りょうと時尾は、西郷さいごう家を訪れた。たえが風邪をひいて日新館を休んだので、見舞いに訪れたのだ。迎えてくれたのは、母の千恵であった。千恵の後ろには、小さな女の子がふたりいて、りょうたちを迎えてくれた。

「可愛い!」

りょうはすぐにこの子たちが好きになった。ふたりは、たえの下の妹達で、四女・常磐とわ(4才)と、五女・すえ(2才)であった。

「ごめんなさいね。こんなときに休んでしまって……」

たえが申し訳なさそうに出てきた。

「とんでもない。風邪はこじらせると厄介だから、ちゃんと養生しなくちゃ。良蔵さんが元気になったから、病院は大丈夫よ」

と時尾が言った。りょうは、拳を握ってみせて、『元気だよ』と身振りで示した。たえは笑った。


 西郷家の庭は広い。そこで、次女の瀑布たき(13才)と、三女の田鶴たづ(9才)が遊んでいた。

「たえさんは、たくさん姉妹きょうだいがいて、いいな。僕には兄弟がいないから……」

りょうが言った。

「でも、お友達がたくさんいらっしゃるじゃない。とても仲良さそうで、うらやましいわ」

たえが言った。小姓たちのことだ。

「うん、そうだね。彼らとは、兄弟みたいなものかな……」

りょうは4人を思い浮かべて笑った。


 「おにいちゃん、石蹴りして遊びましょ」

たづが、りょうに声をかけた。ようし、とりょうは子供たちの相手をした。

「あらあら、あんなに楽しそうな良蔵さん、初めて見たわ。子供が好きなのね。最も、私から見ればみんな子供だけど……」

時尾がそう言って笑った。やがて、戻ってきたりょうが、時尾に聞いた。

「時尾さん、僕、お尋ねしたいことがあったのを思い出しました。この前、『こづゆ』は会津の伝統料理だっておっしゃったでしょう?これも、会津の工芸品ではないですか?」

そう言ってりょうが懐から出したのは、あの、母の形見の観音像であった。時尾は、それを見て、

「こういった物は特に会津伝統というわけでは……あら?ちょっと見せて!」

時尾はりょうから観音像を受け取り、上下左右と、よく見た。

「これ、照姫様のお持ちになっている物と、よく似ているわ……合わせになっているところとか……」

時尾が姫様と言ったので、今度はりょうが驚いた。

「これは僕の母さんの遺品に入っていたものです。お姫様のお持ち物と似ているだなんて、あるわけないですよ……」

りょうは言ったが、時尾は照姫のそばで、何度か姫の観音像を見たことがあった。それは、前藩主の容敬かたたかが養子縁組した娘に与えた『親子の印』だった。


 そこに、この家の当主で、国家老の西郷頼母たのもがやってきた。

「ご家老様、お邪魔いたしております」

時尾が挨拶した。りょうも頭を下げた。

「これは、高木時尾どの。娘の見舞い、ありがたく存ずる……その者は?」

頼母がりょうを見て尋ねた。たえが、

「日新館で、わたくしと一緒に会津の方々を看てくださっている、玉置良蔵さんです。土方さまのお小姓をしてらっしゃいます」

と答えた。

「では、新選組か……?」

頼母は眉をひそめ、りょうを見た。頼母をはじめとする、国元の上層部には、容保が新選組に信頼を寄せることを面白く思っていない者が、まだ少なからずいたのだ。その時、頼母は時尾の手にある観音像に気づいた。

「どうしたのだ?それは、照姫様の観音様ではないか?外へ持ち出したりして……」

頼母が聞くと、りょうが言った。

「あ、いえ、それは、お姫様のではありません。僕の母の形見です。似ているらしいですが、違います」

すると、頼母の顔色が変わった。

「そのほうの……母とな?名はなんという?」

りょうは面食らって、

「玉置……良蔵……」

と言うと、

「そのほうではない。母の名を申せ!」

と威圧的だった。りょうもムッとして、

「母さんの名前は、うめ、です!江戸の生まれですから、ご家老様とは関係ないと思います!」

と答えた。頼母は、

「うめ?『梅乃』ではないのか?そのほうの母は、町人か?」

とさらに聞いてきた。りょうはこのように扱われるのは我慢できない性格だ。

「どうしてそんなことを聞くんですか?僕が新選組だからですか?僕の母は、呉服問屋の下働きをしていました。それが何か!?」

りょうが大きな声を出し、たえもまた、

「おとうさま!良蔵さんに失礼です!」

と反論した。たえの妹たちは、りょうの声に驚いて、遊びをやめてしまった。


 りょうが憤っているのがわかったのか、頼母が言った。

「ああ、いきなり失礼した。その観音像は、会津独特のものなのでな、知り合いかと思ったのだ……私の思い違いだろう」

この答えに、時尾が聞き咎めた。

(会津独特のだなんて……初めて聞いたわ……)

その時、りょうは、ふと、どこかで同じ名を聞いたような気がしていた。

(うめの……どこかでその名前を聞いた……どこだったろう?)


 大人たちの気まずい空気を察したのか、すえがぐずりだした。千恵がやって来て、すえを抱き、

「あなた……せっかくたえのお友達がいらしてますのに……」

と言うと、頼母は、

「千恵、大殿にお会いする。支度をしてくれ」

と言った。千恵は一瞬、驚いたような顔をしたが、すぐに

「はい。ただいま」

と言って奥に入った。冷静な武家の妻の姿がそこにあった。頼母は、りょうをもう一度見て、そして奥に入っていった。たえが、

「ごめんなさい、良蔵さん。父はいつも、ああなの。自分の考えばかり押し付けて……キライよ……」

と言った。

「いや、僕こそ、つい、いつもの調子で反論してしまってごめんなさい。妹ぎみたちを驚かせてしまって……」

りょうも謝った。すると、たきが、

「お姉さまも時々、おとうさまと喧嘩をするの。お姉さまは強いのよ」

と言ったので、りょうは、

「うん。それは僕も知ってる。姉ぎみは、相当お強い」

と答えた。たきは嬉しそうだ。

「もう!良蔵さん!」

たえがふくれた。たきは、

「お姉さまは、わたしの先生なの。わたしはお姉さまが大好き!」

と言ったので、たえは照れ臭かった。

「いつもわたしのそばで、わたしの真似ばかりするのよ」

恥ずかしそうに言うたえが、りょうには羨ましく見えた。たえの3人の妹たちは、また遊びはじめた。それを見つめるたえ。幸せな姉妹の姿だった。


 日新館に戻ったりょうは、観音像を出して見つめた。


(これは会津独特の観音像なのか……?母さんは、会津の人なのか……?母さんが『堀川国広』を持っていたのは、昔は武家だったからで、お祖父じい様は、主家の騒動の責任をとって切腹した人だから、他人には話すなと……父さんは何か知っているのか……?僕の知らない母さんの秘密が、会津ここにあるのかもしれない……!)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る