第12話 「禁色」ってどんな色?

 三島作品はたいして読んでませんが、最大の収穫は「禁色」と断言できます。高校一年の春でした。結構な長さですが、土曜の午後から読みだして、翌日の午前一時までかかって読破。面白すぎてやめられなかったのです。

「禁色」とは朝廷で身分の高い者にだけ許された色、のことなのだけど。本作が描くのは間違いなく「男色」。


【男色の秘密社会を描いた野心作。同性愛が、社会秩序に対するプロテストと見られた】

 と解説にありますが、うーん、抗議? 当時はそうだったのでしょうか。私はただ、三島がこんなの書いてた、すごーい! と興奮しながら読んでました。雑誌連載開始は1951年、70年も前です、改めて知ってびっくり。


 美青年の南悠一は、自分が同性愛者であると自覚、人の紹介で

 初体験を済ませます。相手の青年は、また会ってほしいと告げるけど、悠一の答えは曖昧なもの。青年は「悠ちゃんの初めての相手だっていうだけでいいや」と悲しくあきらめる。

 刺さったのは、この場面でしたね。

 カモフラージュのため結婚する悠一。

 妻に内緒で男色社会を渡り歩く。

 そのことが妻にバレそうになるが、なんとか乗り切る。

 といったあらすじは、ほとんど忘れていましたが、この頃としては画期的な作品であったことは確かです。


 三島がもしノーベル文学賞を取れていたら。自決しなかったのではないか、という説があります。

 当時、海外から評価されていたのは三島と川端康成。日本側は年功序列で川端を推したらしいです。そして日本人初の受賞。

 彼は三島と親交があり、自決の際に駆けつけたものの、遺体との対面は果たせなかったと聞いております。

 三島が逝って一年半、川端も自死を遂げました。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る