エンディングの種類②

 書いたし寝ようと思っていたのだけれど、私的な『たと空』事件のバッドエンド感の正体がちょっとだけ見えた気がしてので続きを書いているのである。分からんがわかりつつあるのだ。

 

 たと空は初期の私の作品にありがちな視点が複数ある作品で、主人公のやからともう一人、竜の女の子も視点を有している。でもって、竜の女の子の目的は竜の暮らす島からの脱出というか、自立? 的な? 因習から逃れるとか書けば正しいのだろうかな問題を抱えて登場する。


 言い換えれば、竜の女の子の目的は主人公とくっついて仲睦まじく暮らしていくことであり、主人公が腎臓のちょい上くらいを刺されて階段落ちを披露してしまったらアンハッピー通り越してバッドなのかもしれない。


 ……本当か?


 たとえばもはや古典に両足を突っ込みパンツまで古典が染みてきたんですけど感のある『タイタニック』で見るとどうだろう。一日で真の恋に目覚めたヒロインは後にイケメンすぎて苦労するディカプリオの水没を見届ける。これはアンハッピー? ではない。と思う。分からん。分からんけど、たぶん違うのは分かる。


 というのも、タイタニックはヒロインが家族を持って色々と納得するというか過去に区切りをつけるシーンがちゃんと存在するのだ。つまりあれか。たと空では主人公が刺されたあとヒロインが復讐に目を光らせるシーンがあればよかったのか。血濡れの主人公を抱いたまま涙を流してヒロインはいう。


「焼き尽くしてやる。ニンゲン……!」


 これは冒頭というのではなかろうか。私は好きなエンディングだけどやっぱ物語は解決してないからバッドなのか。


 そう考えると、バッドになるかアンハッピーになるのかの境目は、実は主人公の特性に寄っている気がしてくる。


 物語の特にエンタメ系では主人公は二種類に分かれる。

 ヤベー奴と気の合う奴だ。

 ざっくりしすぎて分からん。分からんけどわかってくれ。


 ヤベー奴は善行をするにして悪行を働くにしても他人でしかなく、感情移入とはまた別の感情を向けられることになる。一方で、気の合う奴は何をしてようが友達感覚である。苦労してたら涙ぐむし、喜んでると良かったねとなる。


 こういうのを専門用語めいた言い方で憧憬タイプとか共感タイプとか言うが専門用語というのは却って話をわかりにくくするので創作のナゾではヤベー奴と気の合う奴で通してしまいます。面倒くさいもん。


 で、アンハッピーになるかどうかの一番のポイントは、共感してるかどうかかと。


 主人公に共感しちゃってると死んじゃっただけで悲しいですもんね。それがたとえ悪役であったとしても、どれだけやらかしまくってても、死んじゃった時点でアンハッピーになっちゃいますよ。たぶん。


 なんで多分かって私が小説を読んでて涙腺にダメージを食らったのは今のところ乙一の短編集『平面いぬ。』の中の『BLUE』だけだからです。エンディングの話をしている以上ネタバレになるので詳しくは語りませんが、あれだけは気が向くと読み返しちゃう。あれをアンハッピーに感じるのは私が善人だから……ではもちろんなくて主人公のブルーと彼女を取り巻く環境が私の黒々とした脳を破壊したからです。

 

 一方で、もうひとつ私の好きで好きで好きすぎるんだけど上映時間170分の壁が分厚いせいでヘピーリピート出来ずにいる映画『スカーフェイス』がある。五十秒に一回Fワードが飛び出すギャング映画で、主人公は成り上がり麻薬王で、共感する余地は一ミリもないヤベー奴。巨匠デ・パルマの手で演出された死に様は語り草ですが、私の心のなかでは『そらそうよ』の声が聞こえた。アンハッピー感はない。


 むしろ怒涛の勢いでヤベー奴が死んで物語が終わった謎のカタルシスが残る。


 もちろん、片方はセイント(聖人)の物語で、片方はピカレスク(悪役)の物語であるため、死んだとしてもそれぞれの印象は相当に異なる。だが、そこにアンハッピーやらなんやらの本質がある気がする。


 もう古いアニメあるいはエロゲになるが『誠死ね』なんてフレーズが生まれたゲームがあった。主人公がクズすぎたからだが、あれゲーム的には主人公が死ぬのはバッドエンドでしかも数はそんなに多くなかったはず。たしか。


 ここで面白いのは、ゲームでは選択肢を自ら選ぶがために、共感が発生する。主人公の選択をプレイヤーが決定することで強引に共感させているのだ。したがって、バッドエンドがバッドエンドとして機能する。


 ところがアニメになると自己決定部分が省略されるために共感が弱まりクズ成分を客観視する。結果がバッドだけどバッドじゃない感じに昇華したのだ。たぶん。いや思い付いたの並べてるだけですけど。


 で、小説。


 ゲームブックじゃないので自己決定は使えない。一方通行。

 プロはどうやってヘイトコントロールしてるん? 分からん。まったくわからん。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る