応援コメント

接続詞」への応援コメント

  • 自分は接続詞を同キャラのセリフを繋げるために「だからぁ」とか「でもよぉ」とか多用してます。

    わりと節操ないですね。
    でも気にしない!( ̄∇ ̄*)ゞ

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    言われてみれば、セリフの接続詞については書いてませんでしたね。
    接続詞やら何やらは、セリフ内ならかなりの範囲で自由が利くんじゃないかと思っています。

  • 接続詞は減らせ、前置きと逆説がややこしいから「が」はなるべく使うな。みたいなのをどこかで見かけて、それ以来使わないように心がけていたら文章が全然書けなくなりました()

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    手が止まるようなら、接続詞などは残したまま書き、後から削るという方法もあります。
    というか、創作論系の助言は書く前と書いた後しか気にしたことないです。

  •  故に、が、だから、だからこそ、とか。私はよく使ってますね……。
     接続詞は考え過ぎると、本気でわからなくなりますので、勘と感覚で使ってます。

     夏井いつき先生(プレバトの俳句の先生)みたいに、現国教師の資格でも持ってれば、がっつりわかるかもですが……。

     夏井先生の添削は勉強になるのでプレバトの俳句のコーナーは真剣に見てます。
     
     追伸です。

     夏井先生の添削が的確で、なるほどと思って見ていたのですが(・・;)
     余計なことを書いてしまいましたね。
     大変失礼致しました<(_ _*)>

     追伸2です。

     ありがとうございます<(_ _*)>

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    推敲のたびに削ったり戻したりと苦労するので、感覚を信じるのがいいかと思います。

    自分で詠むことは稀ですが、俳句や川柳は好きです。最近は自由律俳句が好みですね。

    だからかもしれませんが、あの番組が心の底から嫌いです。俳句の普及のため、バラエティ番組として、色々と理由があっての添削なのでしょうが、私には合いませんでした。

    [追記]
    私が一方的に嫌っているだけですので、失礼なことは何もありません。
    的確な指摘も多かろうと思いますが、『先生が仰っているから』を引いても的確といえるか、作者の意図を捻じ曲げていないか、すこし注意して楽しまれるといいかと思います。
    大きなお世話ですが。

    編集済
  •  なぜなら僕は、λμさんの作品が好きになってしまったから仕方ないのです。
    偶然見つけてしまい、一気に読んでしまった事に、これ以上の理由がいるのでしょうか。

     
     突然すみません。初めまして ますもりおと申します。

     
     いやぁ~、勉強になります。15話一気に読んでしまいました。
     
     僕は、小説の書き方や定石など、”くそくらえ” でやってきています。(ただ単に知らない事だらけとも言えますが……)それは、何より自分が読んだ時の読み心地を大切にしているからです。
     なので、このコメントの冒頭部のように、接続詞から入るめちゃくちゃな事も平気でやっています。

     しかしこうやって、一度立ち止まって、こういったλμ様の言葉に耳を傾けてみるのも、いいものですね。面白いし勉強になります。

     これからも、”わからん” をたくさん聞かせて下さい。
     

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    どこかで見た気がするのに思い出せないフレーズ……元ネタがあったら申し訳ありません。

    接続詞から始めるというのは、エンタメだと常套手段ですね。物語の渦中から始められるので、好む方は多いです。

    ルールまわりは、書く前までは考えておいて、書き出してからはすべて忘れるようにしています。

    創作論ばかり書いていても仕方ないので、そう長くは続けないと思いますが、お付き合い頂ければ幸いです。