応援コメント

改行」への応援コメント

  • ウチはかつてスニーカー大賞に応募し落選した作品をカクヨムに載せる際、カクヨム読者はなろうみたく改行だらけにしなくてもわりとしっかり読んでくれるというウワサを聞いて(まぁ時間無かったのもあるけど)改行あまりせずに投稿したよ!

    ウワサのぜひは、いまだに謎のままだが。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    何度か試しましたが、一話あたりの長さのほうが影響が大きそうです。


  • 編集済

    私は如何にして心配するのを止めて改行を愛するようになったか。

    追記)
    昔、ウチにβテープのソフトがあった記憶が……
    内容は…うん、P.セラーズの顔芸がキモ面白かった。以上!! (^^;

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    非常に面白い映画ですが内容的にオススメしづらく、オススメしてもモノクロだからと観てもらえないやつ。

    [追記]
    β……! 高画質の顔芸……!

    編集済

  • 編集済

    小説は最も自由な表現方法の一つであるはずなのに誰が決めたのかもわからないナゾ縛りが多過ぎる気はします。一方で「こう読ませたいからこう書いている」という逃げ道も沢山ある気もしますけど、公募じゃ通用しなさそうですね。

    P.S なるほどです。縛っているのは自分自身か……。よし、好きに書くぞー!(思考停止

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    縛ってるのは書いている側だと思います。難易度はあがるでしょうが、公募から出た変わった文体もいっぱいありますし、あえて茨の道を行くのも自由なのです。
    アジフライでも最終まではいけたんですし、うまく調整できれば割と無茶も利くんじゃないでしょうか。分かりませんが。

    [追記]
    以前どこかで書きましたが、異常に高めた文章力で殴り通すというのは、そういうイメージです。文章力に限らず、何かで貫けば通るかもしれません。もちろん、分かりませんが。

    編集済
  •  私はなろうさんとカクヨムさんの元読み専さんに(今は書き手さんでもある)三行書いて一行開けるとネット小説では読みやすい。

     と、聞きました。

     私の元々の書き方と違うので、サイトに投稿するときは、気をつけてます。

     もちろん、一行開けると文脈としておかしい場合は開けません。

     改行多く、セリフは長過ぎずテンポ良く。を目指しているのですが、難しいです(^_^;)

     私は横書きの作品を読むことが元々苦手でして、台詞と地の文との間に空行いれてよー!

     改行増やしてよー!

     とか思うんですよねえ。縦書きだと、欠片も苦にならないのになんでかなあ💧

     で、私自身は改行はどんどんして行くタイプです。

     縦書きでも横書きでも。です。

     コメント欄でさえこの書き方にしてるんですから(でないと、元々の書き方に戻ってしまう(・・;)

     個人的には改行しない作品は、縦横どちらでも読みにくい。と感じてしまう私です(^_^;)

     あ、蛇足ですが、とあるマンガ家さんが、とある曲を表現する為に、丸二ページ真っ白なコマを幾つか描いて、その特殊な曲を表現しているのを見ました。

     さすがに、「もう二度とやらないで下さい」と編集者さんから言われたそうですが( ̄▽ ̄;)

     

     

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    一行とか三行とか五行とかセリフの前後とか色々いわれていますね。
    で、それがベストで他はダメだと主張するパターンも割と多いので、この『創作のナゾ』が生まれました。

    三行ごとに空行が入っていても読みづらい文章はありますし、空行なしでもスラスラ読める文章もあります。
    見た目の圧力を軽減する効果はあるでしょうが、スカスカが嫌な人はそれだけで読みません。

    漫画家さんは面白い方が多いですね。油絵を編集部に持ち込んで怒られた人とかいっぱいおられる。自由ですね。

    編集済