第7話 私にないものー学歴、職歴、右手の小指

 元アウトローというマイナスからの人生が、逆転ホームランになる日が訪れる。

 俺はそう確信した。

 その日の夜、俺は神の声を聞いたのだ。

「藤木竜夫よ。私はお前が死ぬことを願っていない。更生して、これからは私のために生きるのだ」

「たとえ、罪を犯した者であっても、自分の犯した罪を離れ、私のすべての律法を守り、公正と正義を行うなら、死ぬことはなく必ず生きる。彼が犯した過去の罪はすべて忘れられ、正しい生活によって生きるようになる」(エゼキエル18:21-22)


 俺と同類の奴、いや兄弟(キリスト教においては、兄弟姉妹である)が、菅田牧師のところにやってきた。

 広域アウトローの一員だった彼ー有賀は、闇金の取り立てなどをしていたが、弱い者いじめの生き方に疑問を感じ、脱退したが、菅田牧師の著書に感動し、できたら菅田牧師のような生き方にチェンジしたいと思い、近郊から訪れたのだった。

 いくら代紋の有名な広域アウトローに所属しても、脱退すれば土方くらいしか道はない。彼はその中で真面目に肉体労働していたが、周りの話というと、女とギャンブルの話ばかり。

 しかし、そんな環境においてもいちばん大切なのは、愛であると気づき、菅田牧師の弟子になろうと決心したらしい。まあいわば、同業者である。

 俺たちは、プレハブ小屋に寝泊まりしながら、イエスキリストを求め、菅田牧師の指導を受けることになった。


 しかし、意外なことに、クリスチャンとアウトローとは自分のエゴイズムを捨ててまで、別のものに仕えるという点では、共通点がいくつかあった。

 自分を捨てるところーアウトロー時代は組長の命令が絶対であり、白いカラスが飛ぶ(カラスは元々ブラックだが、親分が清廉潔白だといえば、それが通用し、その通り実行する)の世界だったが、クリスチャンは、自我に死ね、自我を捨てろ、自我が砕かれろの世界である。ただ、キリストのみに従っていくのだ。

 そして、呼び方もクリスチャンは兄弟姉妹だが、アウトローはアニキ、姉御である。

 ただひとつ大きく違う点は、クリスチャンはイエスキリストに従い、アウトローは親分に従うといった方向性が天と地ほど違うということだ。

 そして、クリスチャンは天国にいっても永遠、アウトローは利用価値がなくなれば捨てられ、野垂れ死にという結末が待っている。

 アウトローのなかには、アウトローを辞めてから必死で努力し。一般社会へと這い上がろうとした人もいるようだが、失敗に終わるという。

 でも、神と共にならやり直せるに違いない。


 真夏のプレハブ小屋は暑苦しい。いくら居候の身とはいえ、やはり実家が恋しくなる。

 おかんは、俺が回心したことを、大変喜んでいた。

 俺は目つきも顔つきも、アウトロー時代から一変して穏やかになっていた。おかんでさえ、再会したとき、これが我が息子とは気づかなかったくらいである。

 おかんは、以前はスナックを経営していたが、この不況の折でカラオケ居酒屋に転向した。

 一度行ってみたいが、修業中の身ではたとえ実家でも、そのような自由は許されない。

 

 しかし、俺はきっぱりと確信した。このイエスキリストしか俺を救ってくれる道はないと。イエスというのは、当時ユダヤではありふれた名前、キリストというのは救い主という意味であるという。

 おかんの心配をよそに、中学のときから俺は非行に走り、暴走族を飛び越え、アウトローの道へ直行した。

 この過去は消せるはずはないが、イエスキリストという修正液を上に塗ることはできる。今、おかんは俺が、キリストを信仰していることを喜んでいる。

 おかんの愛は、昔も今も変わらない。しかし、現実に俺を立ち直らせてくれたのはイエスキリストである。

 俺は、キリストのしもべになろうと決心し、菅田牧師を見習い、神学校に入学することにした。


 神学校に入学願書を出しにいった帰り、パトカーが止まっていた。

 なんでも麻薬中毒者が、あるマンションの一室に籠城しているというのだ。

 相手は刃物を持っているという。警察さえも、手出しはできないパニック状態の真っ最中。あっ、警官の顔に見覚えがある。中学のとき、俺を補導した警官だ。しかし、当人である警官の方は、俺に全く気付いていない。やはり人相が穏やかになったせいだろうか。

 俺は思い切ってその警官に、犯人のことを聞いてみた。

 なんと、相手は俺の元手下で、俺より先に破門になった出来の悪い奴である。

 たぶん行き場がなくて、拉致監禁という行動に走ったのだろう。

 そのときだ、神の声が聞こえてきた。

「恐れるな。私はあなたと共にいる。たじろぐな。私はあなたを見捨てない」

(聖書)

 俺はがぜん勇気がわいて、一大決心をした。


「おーい。そんなところに立てこもっていないで、出て来い」

 警官が止めるのも聞かず、俺はマンションのドアを開けた。

 うしろから警官が追いかけてくる。しかし俺はそんなことより、一刻も早く奴の犯行を止めることの方が先決だった。

 人質になっているのは、小学生の子供二人であり、全身ブルブルと震えている。

「こら、出て来い」

と怒鳴った途端、奴は俺にナイフを向けた。

 仕方ないだろう。俺は奴をリンチに合わせたことがあったのだから。そのときの復讐だと思えば納得がいく。

 しかし、喧嘩は俺の方が上等だ。俺は奴からナイフを奪い取り、尻を蹴り上げ、マンションの部屋の外に放り出した。駆け付けた警官が、奴に手錠をかけたのは、いうまでもない。


 俺は警察から感謝状がでかかったが、辞退した。

 そのかわり、俺みたいな元アウトローでも立ち直れるという事実を、公衆の面前で証明してくれと言われた。

 その日の夕刊に俺は「元アウトロー 麻薬籠城者を救い出す」という見出しで、写真付きで掲載された。

 おかんが、涙を流して喜んでいる隣で、中学のとき俺を補導した警官は、信じられない、不思議なことがあるものだと怪訝な顔で、首を傾げていた。

 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る