02話.[苦ではなかった]

「楽しかったです、今日はありがとうございました」

「こっちこそありがとな」


 なんかふたりがデートしているところを見ているような感じがするけど僕らもちゃんといることを忘れないでほしい。


「さて、帰るか」

「あ、栗田先輩、私は……」

「分かった、じゃあ今日はありがとな」


 ん? と理解しようとしている間に先輩は歩いていってしまった。

 ついでに夏希も「じゃ、楓ちゃんのことよろしくね」とか言って行ってしまう。


「……まさかこんなところで会うとはな」

「実は入店する前からふたりのことは分かっていたけどね」

「そ、そうか――あっ! デートとかではないからな……?」

「別にデートでもいいんじゃない? 仲良くできているということなんだし」


 名前で呼ばれていたぐらいなんだからその可能性は全然ある。

 あと、狙っていたとかではないんだから彼女が誰とデートをしていようが関係ないと片付けてしまえることだから。

 女の子なんだからそういうことに興味を抱いたってなんらおかしくはない。

 これからもぜひ、どんどん信用できる人と仲良くしてほしかった。


「それより……可愛かったな」

「夏希のこと? うん、モテる子だからね」


 彼氏さんはそこに惹かれて付き合ったわけではないだろうけど。

 結局のところは容姿だけで決められるようなことではないのだ。

 中身がよければそういう対象として見てもらえる可能性は上がる。

 僕は……どうなんだろうね。

 非モテだからもしかしたら中身に問題があるのかもしれない。


「どうやって知り合ったんだ?」

「小学生の頃に夏希が話しかけてくれたのがきっかけかな」

「そんな前々から一緒にいられているのか、すごいな」


 確かによく愛想を尽かさずにいてくれていると思う。

 彼氏さんがいるからこその余裕なのかもしれない。

 いちいち細かいことで引っかからない性格なのかも。


「本当は服部と付き合っているとか……」

「ないよ、昔は夏希のことが好きだったけどね」

「そ、そうなのか? それは……残念だな」

「なにもできなかったからね、だから好きな人ができたら一生懸命になった方がいいよ」


 もちろんこれはぶつけていないから迷惑をかけていない。

 滲み出てもなかったのかその話をされなかったからまだいいだろう。

 まあ、結局のところは片思いで終わる可能性の方が高いわけだ。

 でも、そこで頑張れる人がいたらそれはもう素晴らしいとしか言いようがない。


「無理なら無理でいいんだけどさ、今日はどういう用で先輩に付き合っていたの?」

「ああ、妹さんの誕生日が近いんだ、それでどんなのがいいかって聞かれただけだな」

「そうなんだね、大田さんは女の子だから好みとか分かるだろうしね」

「い、いや、私は役立たずだったんだけどな……」

「そ、それでも付き合ってもらえただけで嬉しかっただろうからさ」


 頼んで嫌な顔をせずに来てくれただけで僕だったら嬉しい。

 完璧さなんて求めていないのだ。

 女の子だったら~ということを少しでも知ることができればそれでね。

 なんて、先輩は僕ではないからどんな風に考えているのかは知らないけども。

 だけど冗談も言い合える仲なのではないだろうか。


「そろそろ帰らないと、家が結構遠いからさ」

「そうだよな、帰るか」


 学校の近くのファミレスだったから距離がとにかくある。

 夏希も近いわけではないのによく来てくれたものだ。

 僕の家が西側で夏希の家が僕らの通う高校から更に東側ということになる。

 そう考えると随分とまあ遠いところになってしまったものだと内で呟いた。


「秋山……とは全然違うところに住んでいるんだな」

「うん、高校に合わせて引っ越したからね」

「引っ越しっ? 両親がそれに合わせたのか?」

「うん、甘々なご両親だったから」


 長年同じ場所に留まりたい人達ではないらしく寧ろ嬉しそうだったぐらいだ。

 僕としては会うのが大変になるからもうちょっと近場に住んでほしかったぐらいだけどね。


「大田さんの家は近いって言っていたよね? これって遠回りしているんじゃないの?」

「別に問題はないぞ、歩くこと自体は好きだからな」

「そっか、それならいいんだけど」


 とはいえ、流石に大体十分以上一緒に歩いていたときは言いたくなった。

 だってだいぶ学校からは離れてしまっているからだ。


「あの、大田さん?」

「なんだ?」

「まだ帰らないの?」

「……そんなに迷惑だったか?」

「いや、僕の家は本当に遠いからさ」


 ファミレスから現在位置への距離よりもあることを説明したら「面白そうだ」と。

 本人が楽しそうだから気にしないようにしておこうか。

 家を知られたところで困ることなんかもないわけなんだからね。


「いつも徒歩で通っているのか?」

「うん、結構早くに出てね」

「大変だな、私だったら三日で諦めたくなってくる距離だぞ」


 僕は意外と朝の静かな感じが好きだから苦ではなかった。

 でも、やっぱり寂しいから誰かと帰られる距離がいいかな。

 望んだところで仕方がないことなんだけど。


「着いた」

「うぅ、結構甘く考えていたのかもしれない……」

「でしょ? 季節的にもすぐに暗くなるんだから気をつけないと」


 流石にここで送るような人間性ではなかった。

 これは自業自得ということで自分を責めてもらうしかない。


「じゃあな……」

「……送るよ」

「え? いらないよ、そこまで弱くないし自分のせいだし……」

「いいから、気になっちゃうから送るよ」


 何キロ離れているかとか説明しなかった僕が悪いのもあるんだから。

 このままだと寝られなくなりそうだからそうするしかなかった。

 これはあくまで自分のために、そう胸の内で呟きつつ。




「服部っ」

「……ん? あ、大田さん」


 往復したうえに夜ふかしをしてしまったのもあって大変眠かった。

 そういうのもあって授業のときに寝なくて済むように休んでいたら大田さんが話しかけてきたということになる。

 今日はまた珍しくハイテンションな感じだ。


「一緒に歩こうっ」

「昨日いっぱい歩いたよね?」

「……教室にあんまりいたくないんだよ」


 盛り上がっている子達を見るのが嫌なのかな?

 仕方がない、そういうことなら歩くことにしよう。


「悪いな、寝ているところを邪魔してしまって」

「いいよ、歩いていた方がすっきりするからね」


 この学校にも慣れたけど誰かとこうして一緒に歩くと少し変わる。

 これだけで楽しい気がした。

 単純だけどなんにも楽しめない人間よりはいいだろう。


「……服部はいい奴だな」

「そう? そんなこと夏希にも言われたことないけど」

「それは多分言わなかっただけだ、絶対にそう思っているぞ」

「そっか、じゃあプラスの方向に考えておこうかな」


 夏希はよく評価してくれているのか悪く評価されているのか分からなくなるときがある。

 平気で悪く言ってくるからなあ……大田さんがそうならないことを願っておこう。


「ずっとそういう生き方をしてきたのか?」

「そういう生き方?」

「基本的に悪く言わないというか、嫌そうな顔をしないで大丈夫だって言ったりとかさ」

「あー、うん、意識してそうしているわけじゃないけどね――ごめん嘘ついた、本当は気に入られたくてこう言っているんだよ」


 僕だってえぇ……ってなることは多い。

 こればかりは人間だから仕方がないと思う。

 もちろん見返りなんて要求せずに行動できる人もいるんだろうけど。


「そ、それを……私相手にもするんだな」

「うん、どうせなら仲良くできた方がいいからね」

「な、なるほどな」


 こういうところも素直に吐いておけば信じてもらえるんじゃないかって考えている。


「私は服部の生き方、嫌いじゃないぞ」

「ありがとう」

「……って、偉そうだよな」

「そう言ってもらえて嬉しいから大丈夫だよ」


 そういえばどうして僕は彼女といるんだろう。

 愚痴を聞くということでよろしくと言い合った仲だけど、それを吐いてきているわけではないのに自然とこうして一緒に過ごしてしまっている。

 先輩も結局あれから教室には来ていないし……。


「大田さん、どうせなら先輩と過ごした方がよくない?」

「そんなに栗田先輩に会いたいのか?」

「じゃなくて、大田さんがだよ」


 関わりはなかったんだし僕が会いたがるわけがない。

 ちょっと冷たい感じになっちゃうけどそんなものではないだろうか。


「なんでだ?」

「僕といるよりは安心できるでしょ? 普通に優しいし格好いいし」


 明るくて嫌な雰囲気にしないから一緒にいて安心できる。

 僕も一応出さないようにしているけど隠せなくなってしまう場合もあるからね……。


「……服部はやっぱり勘違いしているよな、あくまで部活が同じだったというだけだぞ?」

「でも、名前で呼ばれているぐらいなんだよ?」

「名前でぐらい特別な仲じゃなくても呼ぶだろ?」

「そうかな? 僕は夏希と仲良くなるまでずっと秋山さんって呼んでいたけどな」


 そもそも部活の繋がりがなくなったのに妹さんの誕生日プレゼント選びのためとはいえ彼女を誘ったんだから不思議な話だ。

 ある程度気に入っていなければ同級生の友達を誘うか妹さんを直接誘って選ぶところなのに先輩はそれをしなかったことになる。


「いまでも気にかけてくれていることがいい感じだと思うけどね」


 僕らは二年生で先輩は三年生だ。

 まあでも、経験がないから悪い方に考えすぎてしまっているだけなのかもしれないけど。


「忙しい時期だから遠慮とかしちゃうのかもしれないけどさ、ちゃんと話し合えば先輩は――」

「くどい、なにもないって言っているだろ?」

「僕はそう思っているだけだから」


 これは勘違いしないために必要な行為だった。

 彼女の気持ちがはっきりと他者へと向けられていたらそんなことは起きない。

 先輩じゃなくてもいい、相手のことを信用できて仲良くしたいと思えるようなそんな相手であれば恋愛というのはそういうものだから。


「……もう戻ろう」

「分かった」


 さあ、ここからどうなるかだ。

 いまので面倒くさい人間扱いされて来なくなってもそれは仕方がないことだ。

 実はそういう狙いもある。

 人とあまりいられていなかったからその弊害が問題で。

 先輩と仲良くさせてもらって正直なところを聞くのもいいかもしれない。

 なんて、結局のところは動く気なんかなかったけど。




「服部、楓を知らないか?」

「それが今日は休み時間になる度にどこかに行ってしまっているんですよ」


 先輩はそのまま彼女の椅子に座ってしまった。

 ……これも僕には真似できないことだからそのスムーズさに驚いたね。


「教室にいづらいって言っていたからなー」

「はい、つまらないとも言っていました」

「またそういうことを言っているのか、中学のときもそうだったんだよな」


 なるほど、そういうところを気にして近づいていた可能性もあるのか。

 そして彼女としてはひとりの女の子と見てほしくてもやもや――とかなんとか考えているとまた冷たい顔をされてしまうからやめておこう。


「俺は楓に学校生活を楽しんでもらいたいんだよな」

「何年も一緒にいる相手ならそうですよね」

「ああ、だけど俺の前でだけ偽るところがあるからな」


 それは迷惑をかけたくないからではないだろうか。

 好き嫌いは置いておくとして、お世話になった人になるべく迷惑をかけないように行動したくなるのが人間という生き物だと思う。

 だけどそれは伝わってくれない可能性があるし、相手の方が考えて行動しているそれを否定してしまうかもしれないから難しい。


「あ……」

「どこに行ってたんだ?」

「ちょっと歩いていました」


 ちゃんと敬語を使えるところも好印象だ。

 当たり前と言われればそれまでだけど守れない人は確かにいるからね。

 あの夏希だって一部の先生にはタメ口で話していてえぇってなったところがあるからしっかり守っている彼女は素晴らしいとしか言いようがなかった。

 多分、先輩的には敬語じゃなくていいって何度も言っているんだろうけどね。


「ど、どいてください」

「おう」


 先輩が立って彼女が座った際に当たり前のように頭を撫でて困惑。

 彼女も「や、やめてくださいよ」とか言いながらも嫌そうな顔はしていないという……。

 そういうのが当たり前な関係ってことか。

 小学生の頃からいる夏希との間でだってそんなことはなかったけどなー。


「楓、服部と仲良くできているのか?」

「……そんなの分かりませんよ、他者が判断してくれないと……」

「なるほどな」


 これは結構意地の悪い質問だ。

 だって仲良くできている、なんて言ってしまったら相手からは? と言われてしまう可能性があるんだから。

 だからいまの彼女みたいな返事をするしかなくなるのだ。


「じゃあ今度出かけてみたらどうだ?」

「は、はい?」

「楓は服部のことを怖がっていないだろ?」

「そ、それはそうですけど……」


 こっちを見られても困るぞ。

 これもまた必死に否定したりすると「出かけるのが嫌なのか……?」となってしまう。

 これだったら強制された方がまだマシだろう。

 強制力があったから出かけました、意外と楽しめましたなら次もとなるかもしれない。


「この前みたいにファミレスに行くだけでもいいからさ、服部はどうだ?」

「それは大田さん次第ですからね、僕は全然構いませんけど」


 余計なことを言わなければこの前みたいな感じにはならない。

 あとはちゃんと家に帰らせることかな。

 正直に言おう、送るのは普通に辛すぎるから。


「どうだ?」

「……私だって別に」

「よし、じゃあ決まりだな、出かけるときはふたりで話し合ってくれ」


 まるでいいことをしたぜみたいな顔のまま先輩は教室から出ていった。


「悪い……」

「ううん、それよりいつ出かけようか?」

「じゃあ……今週の土曜日でどうだ? あ、場所的に大変だろうから中間地点ぐらいの店を選んで――」

「いいよ、僕がこっちに来るから」


 さっきも言った通り彼女と過ごすことは全く構わないんだ。

 遠いけど合わせてもらうのは申し訳ないからこれでいい。

 当日は溜め込んだものを吐いてもらうことにしよう。

 元々そのつもりで僕は彼女といるわけなんだから。


「それだと服部が疲れちゃうだろ?」

「いつもしていることだからね、あ、これは気に入られたくて言っているわけじゃないよ?」

「……おかしな奴だな」


 いい方向でのおかしな奴ならいいな。

 大抵は悪い方で使われるから駄目なのかもしれないけど。


「この前は勝手にあんなこと言ってごめんね」

「いや……」

「土曜日、よろしくね」

「うん……あ、お、おう」


 なにかを買うとかそういう風にしよう。

 面倒くさい絡み方をしてしまったということで受け入れてくれるはず。


「服部、私は服部が怖いかもしれない」

「え……」

「私がそう思っているだけだから気にしないでくれ」


 いや、そうだったらそうだったで口にしないでくれればよかったのに。

 そんな言い方をされたら気になってしまう。

 気に入られようとする下心が丸見え過ぎたということだろうか。

 それをはっきり言ってしまうことが逆効果だったと?

 人間関係って難しいな。

 はっきり自分がどう考えて行動しているのか言ってもあれだし、隠して隠して行動するのも駄目みたいだし。

 まあ、気持ち悪がられない程度に行動しようと決めた。

 できるかどうかは分からないけども。


「夏希、僕って怖い?」


 放課後、夏希に電話をしてみた。

 気になったままだから仕方がない。


「へ? あ、怖いっていうか情けないね」

「……それでこそ夏希だよ」


 怖いわけではないならそれでいい。


「楓ちゃんに言われたの? なんでだろうね」

「うん」

「下心があって怖い、じゃない?」

「うぐ、やっぱりそうかな……」


 よくも悪くも真っ直ぐに対応しているからそこが駄目なのか……。

 まあいいや、そこで変えたりするともっと駄目になる。

 自分らしさを貫いておけばいい。

 そこを見失うとどうしようもなくなるから。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る