エンドロール

 気がつくと、外に立っていた。

 白む空。地平を染める朝焼け。静かな荒野に嵐の爪痕つめあと。瞳を閉じ、横抱きにした腕の中で眠るフィー。

 そして足元には、バウマンが転がっていた。


「……起きてくださいよ、教官」


 うつ伏せになった遺体のそばで、目を覚まさない恋人を抱えながらうつむく青年。そんな光景を見下ろしているマーシャルは、ジンのガンバンテインの隣で同じように打ち捨てられ、岩を背にして座っていた。だが、損傷の程度は比べるべくもない。ほぼ無傷。おそらくただのエネルギー切れだろう。


「いつもみたいに『大師たいしだ』って、怒って……」


 それにしては、バウマンの体はひどいものだった。


「……あぁ、そっか」


 搭乗席コックピットから転がり落ちてもしばらくは生きていたのか、いずって進んだ跡がある。その途中に、風でコロリと転がる落とし物がひとつ。眼球だ。

 腕はあらぬ方向に曲がり、ローブからはみ出る手の甲も、無事な左目を上にした無念そうな横顔もひどくただれている。火傷やけどというより、まるで溶けかけた蝋燭ろうそくのよう。

 おびただしい血。清涼な空気に混じる異臭。


「俺、もう、軍人じゃないですもんね…」


 スヴェンは横抱きにしたフィーと昇ったばかりの朝陽が織りなす歪な十字架の影を、眠るバウマンへと差しこませた。


「階級呼びなんて、しなくていっか…」


 話しかけても意味はない。フィーと同じように、彼も死んでいるのだから。

 これで、みんな死んだ。


「ねぇ……そうですよね、教官…」


 スヴェンはその場に立ち尽くした。何か言葉を投げかけたような気もするが、何を言ったか自分の声なのに遠くてよくわからなかった。いい加減、涙も干からびる頃合いだ。


「教官、教官……俺…」


 その時、背後に気配を感じた。敵の残党だろうか。


「まだ、奥さんと娘さんの墓参り……連れてってもらってないですよ? ねぇ、教官……」


 ちょうどいい。


「……起きろよ」


 このまま、撃ち殺してくれ。スヴェンはそんなことを願った。


「起きろよ、バカやろぉ……」


 力なく肩を落とし、無防備な背中をさらす。目をつむり、冷たいフィーの寝顔へ額をぶつける。

 期待する痛みは、訪れてはくれなかった。



――ツンツンッ。



 背中を指で刺したのはリズだった。

 視界の端で揺れる長い金髪に驚き、振り返ってはその翡翠ひすいの瞳にとらわれてもいい場面だったが、スヴェンは何も反応せずにフィーへと額をこすり続けた。少女がそこにいることに、なぜかなんの違和感も抱かなかったのだ。むしろ、いて当たり前のようにさえ感じていた。

 ツンツンッ、と再び突かれ、仕方なく顔を上げる。うつろな顔に、期待外れを通り越した絶望さをにじませ、のろのろと視線を向ける。

 そんなこちらの様子などおかまいなしに、少女は小首を傾げた。


「会いたい?」


 いつかも、聞いたセリフ。いつだったか。すぐに答えが出てこない。

 眠たげな翡翠ひすいの瞳がキラキラ輝く。


「スヴェン、会いたい?」


 会いたいよね、とせがむように。そこで初めてひどい違和感を覚えた。

 なんでこいつは、こんなにいつもどおりなのだろう。


「? スヴェン、会いたくない?」


 まるで、フィーとバウマンの死になど、まったく興味がないようだ。

 それはそれでありがたい気もしたが、わずらわしかった。消えてほしかった。

 ひとりに――――自分たちだけに、してほしかった。


「……せろ」


 目線を外せば黙りこみ、戸惑いがちにその場で足踏み。しかしすぐ、ペタペタとぬかるんだ地面を裸足はだしで歩き出すリズ。どこかへ行ってくれるのかと思いきや、反対に少女は眠るバウマンのそばへ立った。

 チラリと見ただけで、フイッと視線を前方へ。大きな石ころを見かけた程度の関心の薄さ。

 けがされた気がした。バウマンの死を。

 そして、怒りに任せて叫ぼうとした瞬間、スヴェンは呆気に取られた。


(――――え…?)


 それはまるで、絵本のページをめくっただけのような出来事。境目があるのに認識できず、自然と移り、様変わりする世界。

 少女がスッと片手を上げただけで、見たこともない風景が目の前に広がっていた。


(! あれ、は……)


 差しこむ暖かな夕暮れ。白い百合の花畑。その間の小道を歩き、ポツンと建った小さな家を目指す三人家族の後ろ姿。リズよりもはるかに小さな女の子がはしゃぎ、どこか見覚えのある優しげな女性が幸せそうにほほ笑んでいる。そんな美しい黒髪の母娘おやこの真ん中に、もう一人。

 幼い娘をそのたくましい片腕で担ぎ、仕事道具を代わりに持った妻の手を自らの手ですっぽりと覆う、岩のように大きな背中をした男。

 会いたい人。


(教官――――)


 スヴェンは思わず呼び止めようとしたが、とっさに声を押しとどめた。家路に着いた彼をもう、引き止めてはならない。刹那せつなにそう感じたのだ。

 しかし少女が、無感情に命じる。


「————おいで」


 総毛立った。

 夕暮れに染まらず、百合の花を揺らしもしない不吉な淡い緑の風が、妻と娘を阻むように男へ絡みつく。立ち止まる大きな背中。わけがわからない様子で、パニックになりながら父へしがみつく幼い娘。

 リズは緑の風の尾を掴むように拳を握った。そして軽く、引っ張るような仕草をした。彼をへ連れてくる気だ。なんのためらいもなく。

 優しげな表情を悲壮なものに変えた妻が、夫の腕にしがみつきながら振り返る。

 かち合う視線。目に飛びこむ、口の動き。



――ヤメテ。



 共鳴する絶叫。


「――――やめろぉぉぉっ!」


 そう叫んだとたん、周囲は一瞬にして元どおり。朝陽の照らすさみしい荒野へと戻っていた。


(……い、今のは…?)


 幻。白昼夢――――いや、悪夢だ。

 大きく肩で息をしながら、スヴェンは先ほどと変わらずに眠り続けていた腕の中のフィーを見下ろし、そして、リズへとおそるおそる視線を移した。少女がこちらを向き、小首を傾げる。

 あの不吉な風と同じ色をした翡翠ひすいの瞳は、見開かれていた。


「……なんで?」


 ゾッとした。

 体中から、冷や汗が吹き出た。


「スヴェン、泣いてる。会いたいって、泣いて——」

「黙れっ!」


 理解が追いつかない。言葉にできない。

 先ほどの光景も。

 平然とする、目の前の少女の薄気味悪さも。


「なんだよ、お前っ…! なんなんだよっ!」


 なじる言葉もうまく出てこず、詰め寄ることもできないまま、スヴェンはさらに息を乱して声を荒げた。リズは少しも怯えておらず、不思議そうに小首を傾げるだけ。

 だから、その語気の強さに慌てたのは第三者だった。


「待って!」


 割って入る、シノビ装束を着たくノ一。

 シズクはリズの肩を抱いてかばいながら、あごのラインで切りそろえた黒髪を横へ揺らした。


「違うんです! この子はただ、あなたに良かれと——」

「うるせぇっ!」


 どうしてこの場に。いつから。そんな疑問が沸騰ふっとうする頭の中で泡となり浮かび、弾けては消える。

 混乱は怒りへ。転じた矛先は、相手と焦点。


「今ごろ、のこのこ現れやがって! お前さえ……お前さえさっさと来てれば、フィーは死なずにっ…!」

「それは……」


 あんまりな言い分にもかかわらず、シズクが申し訳なさそうに黙りこむ。その姿を見てスヴェンの心は二つに割れた。

 小さいほうの欠片かけらが言う。自分オレのせいだ。


「……笛の音が聞こえて、急ぎはしたんですが、こちらも少し立てこんでて…」

 

 スヴェンの背後へ目をやるシズク。感じ取る、複数の気配。おそらく協力者だろう。マーシャルをそのまま運転して東方へ運ぶなどというずさんな計画、このくノ一やあの天才と呼ばれるエイル・ガードナーが立てるわけない。冷静に考えればわかること。

 しかしスヴェンは冷静になるどころか、なおも激情に身を任せた。


「言い訳してんじゃねぇぞ…!」


 荒れ狂う内心。片隅ですすり泣く、小さな欠片おのれ

 違う。


「お前のせいだ……お前のせいで、フィーは死んだんだっ!」


 自分オレのせいだ。


「返せよっ!」


 自分オレのせいだ。

 

「俺のフィーを、返せっ…!」


 自分オレのせいだ。

 スヴェンは恨みがましい目を向けた。色を失った様子のシズクに、その瞳の揺らぎは見えなかったことだろう。フィーを横抱きにする腕へ力を込めると、やや乱暴に胸元へ寄せた彼女の顔はそれでも静謐せいひつさを保ち、肩先に掛かる赤毛がはらりと落ちた。

 奥歯をかみ締める。眠る彼女へ頬を寄せる。冷たい。温もりはどこにもない。それでも思わず探してしまう。

 すると、大きくなる声。



——自分オレのせいだ。

 


 グッと息が詰まり、せき込むように吐き出すと、ちょうどそこへ見覚えのあるたるが足元にコツンとぶつかってきた。


「……タル、ボ…」


 自分オレのせいだ。しつこいぐらいにすすり泣いていた声が小さくなる。

 自分オレのせいじゃ、ない。


「————てめぇ、よくもぉっ…!」


 空気を歪に震わせると、タルボが慌てて逃げ出そうとする。

 それをスヴェンは踏み抜いて止めた。


「言ったよなぁ、この人を死なせるなって…! なのになんで、てめぇはまだ動いてんだ…!? 教官は、もう動かないのに……たかが玩具おもちゃが、なんでっ…!」


 ググッと地面へめり込むほど踏み潰すも、長靴ブーツの底からは確かな感触。とても壊せる硬さではない。こいつ。

 募るいら立ちにかげる怒り。再び、大きくなる声。

 自分オレのせいだ。


「————お前のせいだっ! お前のせいだっ! お前のせいだっ!」


 癇癪かんしゃくを起こした子供のように地団太じだんだを踏み、何度も長靴ブーツの下敷きにする。それでもタルボが壊れることはなかった。

 壊れていったのは、スヴェンだった。

 ひび割れる心。増える欠片おのれ。重なる声。

 自分オレのせいだ。自分オレのせいだ。自分オレのせいだ。

 

「————黙れぇぇぇっ!」


 金切り声が朝の空気を切り裂くも、すぐに沈黙が訪れる。踏みつけるのもやめ、耳に届くのは自分の荒い息づかいだけ。

 静かだった。はらわたは煮えくり返っているのに、頭がぼんやり。やがて、ずっと無抵抗だったタルボがそのたるの体からニュッとカメラだけを出し、ゆっくりとこちらへ一つ目レンズを向けた。

 そこに映る小さな己は、わらっていた。幻覚だ。

 けれど、あぁ、なんてことだろう。


「————あ、あぁ…」


 みんなを殺した銀髪の姉弟あいつらに、そっくりじゃあないか。


「違う、違う違う、チガウ……」


 スヴェンは青ざめた顔を振り、無意識に足を上げた。カメラを踏み砕こうとした。逃げ出す隙はあったのに、タルボは逃げなかった。

 それを止めようとしたくノ一の動きごと釘を刺す、少女のよく通る声。


「ダメ」


 ハッとして、静かに足を下ろす。視線を向ける。


「いじめちゃダメ」


 黄金こがね色の長い髪は風にそよぎ、いつも無機質な翡翠ひすいの瞳にはわずかながらに感情が浮かんでいた。

 バウマンやフィーには、なんの反応も示さなかったくせに。


「……元はといえば、お前だろうが」


 スヴェンは足元のタルボを蹴りつけた。ゴロゴロと無体に転がされたたるが近くのぬかるみにはまり、少女が何事もなかったかのようにヒョイッと拾い上げる。

 そのなんでもない仕草ひとつですら、かんに障った。


「お前が……お前の、せいでっ…!」


 リズを強くにらむと、息をのみながらシズクが前へ出る。しかし少女はなんの気負いもなく、そのかばう背中の横からピョコッと顔を出した。何を追及されているのか、わからなかったらしい。

 口にしたのは意味不明な回答。


しか、会えないよ?」


 スヴェンは固まった。意味がわからずに、ではなく、リズがバウマンを指差したからだ。

 ブンブン、と少女が首を振る。


には、スヴェン、会えない」


 次にその指が差したのはこちら。自分ではなく、フィー。それだけは理解できた。のどが詰まり、声が震える。頭の奥がしびれる。バウマンとフィーを、だの、だの。

 自分の、師と恋人を。

 シズクが慌てて口をふさごうとするも、リズはスヴェンの絶句する様子を見てうまく伝わらなかったと思ったのか、自らを守ろうとする腕へ捕まりながらたどたどしく説明した。


と、だけ……特別? で、は……普通? だから」


 疑問符で詰まり、カタコト調も抜けぬが、珍しく長い口上。

 。たぶん、ガンバンテインの中で眠るジンのことだろう。

 。フィーも含めた、みんな。

 特別。普通。

 もう――――うんざりだ。


「……みんな、死んだ…」


 たとえばそれは、あごの下に生える一枚だけ逆さになった鱗を無邪気に引きはがされたような。もしくは、固い鱗が生えなかった背中の一点へ転んだ拍子にナイフを突き立てられたような。

 そんな、悪意ではなく、ひどい痛みに対する激しい怒り。


「お前が、現れたからだ…」


 よろめきながら一歩だけ近付く。声は聞こえなかった。

 外からも、内からも。


「お前さえ、ここに逃げてこなきゃ……みんな、まだ、生きてたんだ…」


 なのに、砕けた心が一斉に叫ぶ。自分オレのせいだ。聞こえない。

 また一歩、近寄る。

 言い聞かせる。自分オレのせいじゃ、ない。


「全部、全部、お前のせいだっ…!」


 スヴェンはその眠たげな翡翠ひすいの瞳を、おそらく出会ってから初めてまともに見据えた。


「この……」


 そしてその、白く細い首筋へ、両手を――


「バケモノ――」



――パンッ。



 乾いた音。ぶれる世界。頬に熱、痛み。

 少女がその首を、まるで細枝のようにたやすく手折たおられる前に。また、怒りで我を忘れた青年が殺意のままに両手を伸ばそうと、腕の中で眠る恋人を放り捨ててしまうよりも早く。

 そのくノ一は、青年の頬を張った自らの手を痛そうに隠した。


「どうして……」


 シズクは震えていた。泣きそうな顔。


「なんで、あなたが…!」


 どこかで見たことがある。あれはそう、先生レオンの部屋で彼から軍へ戻るよう説得を受けていた時だ。けれど、スヴェンにはわからなかった。どうして彼女がそんな表情をするのか。今も、あの時も。

 そして、冷めた頭の中でまたもや響く。

 自分オレのせいだ。


「……バケモノおまえが言うなってか? 確かに、それもそうだ」

「! ちがっ…! 私は、ただ……」


 ほかの感情の入る隙間がなくなっていく。

 自分オレのせいだ。


「ありがとよ、止めてくれて。さらに寝覚めが悪くなるところだった」


 茶化してみせるも、シズクが黙ってうつむく。そんな様子にさえ思考が割けない。自分オレのせいだ。頭の中はそればっかり。

 スヴェンはあまりにもおかしくて、笑い出しそうだった。


「ついでと言っちゃなんだけど、しばらく放っといてくれるか?」

「……はい、わかりました」


 リズと手をつなぎ、粛々しゅくしゅくとシズクが立ち去る。横を通り過ぎながらジッと見上げてくる翡翠ひすいの瞳――胸に抱えられたタルボは静かにカメラを引っこめていた――からは目をそらし、スヴェンは背中合わせで言った。


「もちろん俺が用済みだってんなら、そのままどこへなりと消えてくれてもかまわないぜ」


 立ち止まる足音。

 ささやきを運ぶ、乾いた風。


「あなたは、どうするんですか…?」


 答えられなかった。、だなんて。

 笑いをこらえようとして口元が歪んだ。


「……叩いて、ごめんなさい」


 しおらしい声。沈黙。

 そして、別人のようにはっきりと。


「待ってます」


 クッ、とスヴェンは小さく笑った。その皮肉げにもれる息は聞こえていただろうに。


「私は、待ってますから」


 それでも彼女はそう言い残して、複数の気配とともに去っていった。

 やがて、こちらが見えぬ距離になってから――なんてことを考えている余裕はなかったが――スヴェンは笑った。


「――――クッ…」


 後から後から笑いが込み上げてきて、バカに広い空を見上げた。


「クククッ……クッ…!」


 おかしくておかしくて、たまらなかった。


「クッ…ハッ……ハッハッハッハ――――ッ!」


 ひどく乾いた笑いだった。腹からではなく、のどを痛めつけながら空気を震わせているだけ。だって本当は、何もおかしくなかったから。なのに笑いが止まらない。

 その間も、ずっと声は響いていた。


「ハッ、ハハッ……アハハハハハハッ!」


 自分オレのせいだ。

 内側から響くその声に耳をふさげず、また一際大きな笑い声を上げる。


「アーッハッハッハッハッ!」


 まるで悪の親玉だな。そう揶揄やゆする自分ダレカ

 自分オレのせいだ、と嘆く自分ダレカに、うるせぇ、とまた自分ダレカが悪態をつく。

 唱和する声。自分オレのせいだ。うるせぇんだよとさらにがなり立てる声。ただひたすらにむせび泣き、迷子のように誰かの名を呼び続ける声。笑い声すら遠くなる、騒々しい思考。

 頭が、おかしくなる。


「ハハッ、ハッ、ハッ……――――ッ!」


 スヴェンは尽きかけた息を継ぎ、また笑い始めた。そうでもしていないと、本当におかしくなりそうだから。

 けれど、もう手遅れ。

 それは大きな声だった。



――



 幻聴と呼べるものですらない。ただ一言、そう考えただけ。

 ただそれだけで、歪な笑いがピタリと止まる。



――オマエのせいだ。それは、れっきとした事実だろ。



 頭の中のざわめきが消える。ひとつになる。砕けた心がまとめられる。

 まるで、ゴミのように。



――悲劇のヒロインぶってごまかしてんじゃねぇよ。少なくとも……。



 スヴェンは崩れ落ちた。ぬかるんだ地面へと膝をつけた。

 ガクッと首を落とし、腕の中で眠る恋人を静かに見下ろす。



――フィーは救えた。オマエのご立派な判断ミスだ。



 まばたきすら忘れ、見開く目。



――刺される前に、すぐ叫ぶべきだった。フィーと離れるべきじゃなかった。



 震えるのど。声ならぬ声。



――もしくは、洞窟へ引き返させていれば助かった。敵は全滅してたんだからな。



 ポタリとこぼれ落ちる涙。



――そもそも、オマエなんかを好きにならなきゃ、彼女は死ななかった。



 自分ダレカの声。



――ほぅら……オマエのせいだろぉ?



 どこかたのしげに。激しく非難するでもなく、軽い調子で。

 ダラリと力なく落ちてしまうフィーの首を腕で支える。顔にかかる赤毛を震えた指でこわごわと払う。少しだけ口の開いた、きれいな死に顔。瞳は閉じていた。自分が手で閉じたのだ。

 耐えられなかった。自分のせいで死んだのだと――――家に帰りたいと、その光を失った瞳に責められている気がして。

 そしてスヴェンは、ついに口にした。


「……俺の、せいだ…」


 すると、自分ダレカこたえた。

 待ってましたと、言わんばかりに。



――だけどさぁ、スヴェン……。そう思わないかぁ?



 ただの思考。声色などない。

 なのにそれはねっとりとしていて、とてもいやらしく響いた。



――ガキリズシズク帝国人くそやろうども。言っちまえば、フィーの両親だってそうさ。



 空を見上げる。



――あいつらが来なければ。そもそもフィーが、魔導技師マギナーになろうとしなければ。



 消えた星々。帰らぬ鳥。

 紫色に染まる薄雲。



――な? だろぉ? それにさぁ、スヴェン……。



 土の上に転がる師。鉄のひつぎで眠る親友とも。遠く、散っていった仲間たち。腕の中の恋人。

 ニタリと、声の主はわらった。



――のは……



 それは、スヴェン・リーの敵。




 誰もいない朝焼けの空へ向かって、スヴェンは咆哮ほうこうを上げた。声がれ、涙がれるまで、獣のように叫び続けた。

 ただひとつ。己の敵の、その名だけを。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る