9 疑惑の判定

 暗い廊下。足元を照らす魔素灯エーテライトだけが光源の魔杖機船ロッドシップ内通路。

 背筋を真っ直ぐ伸ばし、しなやかな曲線美を描いて前を歩くアナスタシアへ尋ねる。


「さっき、なんのお話をしてたんですか?」

「秘密さ」


 気分の高揚を隠さぬ声。にべもないとは言わぬものの、歩くたびにひるがえるその白ローブのすそのようにヒラヒラとごまかされ続けそうだ。スヴェンは肩をすくめ、彼女の斜め後ろを歩いた。

 つかず離れず、保つ距離は三人分。


「教える気がないなら、最初から自分を部屋に通さなければ良かったのでは?」

「面白いかと思って」

「……面白かったですか?」


 暗闇の中でも輝く長い銀髪を揺らし、アナスタシアがこちらへ涼やかな流し目を送る。


「それはもう」


 含み笑いの返答を聞いて、スヴェンは頭痛に襲われた。

 エリック・レッドヘルムとの通信が終了後。カウンセリングを始めるのかと思いきや、いきなり散歩のお誘い。しばらく歩いた後に差し掛かっているのは、人気ひとけのないパイロット専用居住区画。こんなことなら、最初から自分が部屋で待っていれば良かったのでは。

 いら立ち気味だったのもあって、丁寧な口調の装いでもとげは隠せなかった。


「ご期待に添えたようで何よりです。それに、あんな素晴らしい方との謁見えっけんの機会も与えていただきまして、ドーモアリガトウゴザイマス」

「ハハッ、怖いもの知らずだねぇ君は」


 カツカツと軽快に鳴り響いていたヒールの音が鈍くなり、リズムも遅れる。

 彼女はクルリと振り向いた。


「ちょっと、後ろ歩きは――」

「貸しひとつ」


 ポケットに突っこまれていた両手が片方だけ出てきて、ピッ、と人差し指を立てる。スヴェンは黙って狭くなった彼女の歩幅に合わせた。


「君、私が止めていなかったら確実に死刑だからね? 相手は四大聖したいせいだよ?」

「あれぐらいで処刑だなんて、四大聖したいせいとして器が小さいんじゃないすかね」


 やや言葉を荒げ、スヴェンは顔を背けた。今思い出しても腹が立つ。

 そして何より腹が立つのは、バウマンがあんなやつを信頼していることだ。


「? すねているのかい?」

「……は?」


 突然の問いに、固まる表情筋。図星を突かれたというより、むしろ病気だと宣告されたような気分。

 アナスタシアが「ふむ…」と手をあごに添える。


「先ほど見せた、彼の心ない言葉に対する憎悪ではない。今の君は、まるで親に対してすねている子ども……いや、むしろ逆か…?」

「いや、意味わかんないです」

「あ、わかった」


 パチンッ、と指から軽快な音。


「ブラッド大師正たいしせいか」

「? ブラッド…?」

「おっと、今はバウマン大師たいしだったね」


 その言葉を聞き、スヴェンはすぐに思い出した。

 ブラッド。北に領地をもつ導聖卿どうせいきょう一族の家名。

 ブレン・バウマンの旧姓だ。


「教官のこと、知ってるんですか?」

「もちろん。北で起こった王弟おうてい、アスブラインの反乱。それをエリックとしずめたもう一人の英雄、ブレン・ブラッド。本当ならブラッド家を継ぎ、今ごろレッドヘルム公の片腕として働いているはずのブラッド卿と、まさかあんなところで出会うなんて思ってもみなかったよ」


 その語り口に、思わず押し黙る。どうしてそうなったのか。その後、どうなったのか。自分は知っているからだ。


「……どうやら、訳知り顔のようだ。ならばエリックを許してやっておくれ」


 斜め前を歩いていたアナスタシアが正面へ移動する。後ろ歩きのままなので、向かい合う形に。


「彼は親友を、東方系人種イースタニアンの女に奪われたと思っているのだよ。それであの調子なのさ」

「とんだ被害妄想ですね」


 けっ、と言いたくなるのをこらえていると、前方から小さな笑い声が。

 ついイラッとした。


「何がおかしいんすか?」

「いや、なるほどと思って。どうやら君は、バウマン大師たいしを好んでいるようだね。そしてその彼も、エリックをいまだに親友と思っているわけだ」

「? どうして、そういうことに…?」

「ダメ男を連れてきた娘の父親」

「は?」

「もしくは、父親好きファザコン娘による後妻への態度。君のすね方はそのたぐいだ……フ、フフッ――――」


 まったく意味がわからない。だが、言った本人はとてもおかしそうだった。

 自分の言葉でツボにはまったのか、腹を抱えて笑い出すアナスタシア。こんなに自然と、声に出して笑う彼女を初めて見た気がする。そんな風にも笑えるのだと妙な感心。


(まぁ、バカにされてるんだろうけどな…!)


 眉をヒクつかせながらも、スヴェンは彼女が心配になった。といっても大したことではない。

 腹がよじれど歩みは止めず、後ろ歩きのハイヒール。おのずと見える、その悲劇の行方。



――ガッ!



「あっ――」

「――っとと…!」


 背後へ転ぶ彼女の腕をとっさに掴み、逆の手で背中を支える。当然の帰結だ。言っていないが、言わんこっちゃない。そんなふうに思いながら彼女をまっすぐ立たせ、スヴェンはすぐに離れようとした。

 しかし、離れられなかった。


「君の根源は怒りだ」


 支えた腕にかかる重み。無防備に背中を預け、こちらの肩と腕へ手を添えるアナスタシア。まるでダンスの一場面ワンシーン。ただし、音楽もなければ動きもない。

 止まる時間。自分が手を離せば倒れてしまうにもかかわらず、間近にある彼女の顔色はひとつも変わらなかったが、瞳だけ熱を帯びた。


「どこにも歓喜を見出だせず、享楽は一助にすらなり得ない。悲哀をその身と心に刻み、そして、魂に根付くは果てなき憎悪……それが君だよ、スヴェン」


 腕から感じる柔らかさと距離の近さにドギマギしながらも、スヴェンはカチンときた。特に、そのヘンテコな詩の最後の節に。

 知ったふうな口を。


「これもカウンセリングですか? 人を分析するのは勝手ですけど、付き合いが短すぎて説得力が――」


 彼女が転ぶことさえいとわず、スヴェンが支えとなっていた腕を引きはがすと――



――トンッ…。



 甘い衝撃。鼻先で揺れる銀髪。

 離した腕から伝うように、離れた重みが胸元へ。


「いつも、君のことを考えているからだよ…」


 広げたはずの距離はなくなり、背の高い彼女のささやきが耳元に。

 胸へ添えられた手によろめき、足は一歩後ろへ。しがみついてしまった手は、彼女のくびれる腰元へ。


「朝も昼も……そして毎晩、ベッドの中でもね…」


 ゴクリと鳴るのどからは「こ、光栄です…」としか出てこず、スヴェンは焦った。まずい、こいつはまずい。薄闇の中で感じる温もりよりも、左手にはめた腕時計の感触がやけにざわつく。

 脳裏をよぎるのは、フィーの不安げな顔。

 スヴェンは反射的に離れようとしたが、それよりも早く胸に添えられていた手が背中へ回された。


「あのエリックにかみつく君を見て、私は興奮したんだ。この胸が熱くなったよ…」


 密着する体。狭間で潰れる双丘の柔らかさがシャツ越しに伝わり、遠のく腕時計の感触。

 息をすることさえ忘れそうな金縛り状態の中、それでもなんとか口だけ動かす。


「バカにされたら、誰だってかみつく、かと…」

「弱者は強者に逆らえない。君も、最初は彼に萎縮いしゅくしていただろう? こんなふうに、体を強張らせて、ね…」


 スルリと背筋をなぞる手。

 ゾクリとたどる軌跡。


「それでも君は、エリックに憎悪の目を向けた」


 背中に回された両手で、そっと抱きしめられる。優しい抱擁ほうようなのに、大きな蛇が全身へ巻きついてきたかのようだった。身動きできない。

 耳元に声。


「愚かさと紙一重の蛮勇などではなく、そこにははっきりとした、相手を焼き尽くすまで絶えぬ怒りの炎があった」


 甘いセリフではない。


「あの模擬戦でも、君は怒っていたね」


 なのに、甘ったるくこびりつく。


「あの時ほど、魔素粒子生体駆動エーテリアンドライブシステムとのリンク値が上がらないから不思議に思っていたんだ。エレファントの時も一瞬だけだった。でも、さっきの君を見てやっと謎が解けた」


 生温かい吐息が耳にかかり、鼻先を細い銀糸がそよぐ。そして彼女はヒールの高さだけでは足りぬとばかりに背伸びをし、背中にしがみついてきた。

 耳たぶにざわつくのは吐息と、柔らかなくちびるの感触。


「君は怒っている時が、一番素敵だよ…」


 直接すぎるささやきが頭の芯へと響き、熱に浮かされるようにスヴェンの意識はくらくらした。

 だからつい、その腕で――



――キュッ…。



――その細く、くびれた腰を引き寄せた。


「――――あぁ、スヴェン……私は、楽しみで仕方ないんだ」


 背中を掴んでいた手が胸をい、肩を越えて首の後ろへ。

 両腕で、そして全身で、こちらの首を甘く絞める。


「君の心がもし、絶望したら……怒りの炎に、その身を焼かれたら…」


 銀色の髪が揺らめき、ゆっくりとアナスタシアの頭が離れる。その身をピタリとこちらにくっつけたまま。


「魂に根付くその憎悪に、すべてをゆだねたら……その時、君はきっと…」


 そして夢うつつのまま、間近で向かい合うことになった彼女の美しい顔の、良く動くそのくちびるに吸い寄せられる。

 しかし、そこにはがいた。


「世界一、になるよ…!」



――ドンッ!



 口の裂けた三日月のような笑みと、瞳孔の開いた狂気的な瞳を前にして、スヴェンは思わずそのを突き飛ばした。


「あっ…!」


 と口を開くも、アナスタシアは悲鳴も上げずに「おっと」とつぶやいただけで、ハイヒールを履きながらも華麗にバックステップ。彼女が優秀な軍人でもあるということを忘れていた。

 まるで、先ほど転びそうになったのもすべて芝居だったかのようだ。


「まったく、私の悪いくせだな」


 ほこりを払うような仕草で短いタイトスカートを叩きながら、アナスタシアが続ける。


「動物を捕まえようとすると、最後の最後で逃げられる。言い訳ではないけど、その寸前までは好かれるタイプなんだよ?」


 突然の暴挙に非難も浴びせず、クスリとほほ笑む余裕の表情。先ほどの狂気に加えて言っていることも意味不明で、スヴェンは混乱した。


「ど、動物…?」

「昔の話さ。どうしても捕まえたくてね。寄ってきてはくれるんだけど、手を伸ばしたらみんな怯えてしまうんだ。今の君みたいに、ね」


 肩をすくめてため息をつくアナスタシアの様子を、スヴェンは一瞬も目を離すことなく見定め続けた。

 体中に、冷や汗を流しながら。


「そう怯えなくていい」


 初めて出会った夜の比ではない。


は、また今度にしよう」


 人を誘惑してやまない流し目を送るこの女は、やっぱり狂っている――――いや、やがる。

 たぶん、本当に。


「さて、それじゃ帰ろうかな」


 クルリと背を向けて歩き出すアナスタシアに、スヴェンはついて行かなかった。いや、ついて行けなかった。

 一歩も足を動かせぬまま、警戒心をあらわにその場で尋ねる。


「帰るって? カウンセリングは?」

「ただの方便さ」

「方便?」

「君と甘い夜を過ごすための、ね。なんならついて来るかい? このままをしよう、私のベッドの上で」


 その誘いに、スヴェンは黙りこんだ。魅力に惑わされたのではない。まるでハリネズミの様に全身から拒絶のとげを出し、言わずともわかるほどの雰囲気を放っていた。

 アナスタシアは立ち止まってその様子を見ていたが、またもやクスリとほほ笑んでその場を後にした。


といえば、さっきの話にもがあってね」


 去り際に、含み笑いのセリフを残して。


「逃げられると燃えるタイプなんだ、私は」


 そしてアナスタシアはヒールの音を高らかに鳴らしながら、薄闇の向こう側へと消えていった。静けさの戻った廊下に響くヒールの音が遠くなるまで、スヴェンはその場でじっと身構えていた。いつでも逃げられるように。

 しばらくして、やっと緊張が解けたころには、ぬれた肌着シャツで全身ヒンヤリ。軽く息を切らしながら汗をぬぐう。するとローブの袖から顔を出す腕時計が目に入り、何気なく目の前へかざした。時を刻まぬひとつだけの長針は、ずっと同じ方向を指していた。

 そして今度は全身でなく、首筋だけがヒンヤリ。



――今度こそ息の根止めるから!



「……さっきのは浮気じゃないセーフだろ」


 たびたび思い出す赤毛の恋人の幻影へ言い訳して、おそるおそる首筋をなでる。

 判定ジャッジの声は、取り残された静かな闇のどこからも、聞こえてはこなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る