その前に間違いを訂正しよう

 次に説明するのはCrostiniクロスティーニ方式ですが、この説明をする前にはいくつかの前提知識と、今までの本稿で説明した内容の訂正を行わなければなりません。


 まずは訂正ですが、『ブラウザ以外のアプリケーションはそもそもインストールすらできない』という点です。基本的なコンセプトとしては『ブラウザで操作する』点は揺るぎないのですが、ブラウザでの操作を補助するような位置づけとしてAndroidアプリとCrostiniがあります。


 Androidアプリは言わずもがな、スマートフォンでおなじみAndroid上で動作するアプリです。Androidアプリをインストールしてそのまま使用できます。ただし、擬似的にAndroidを動かすような仕組みであるため、端末との相性の兼ね合いで期待した動きをしないケースがあります。


 Androidスマートフォンで執筆をしているというのであれば、Chromebookに利用しているアプリを導入して作業するのもよい選択肢でしょう。


 もう一つがCrostiniクロスティーニ。説明が専門的になってしまうのですが、Chrome OS内でLinuxをサブシステムとして利用する仕組みです。インターネット上で『仮想マシン』『コンテナー技術』『WSL』といった言葉を調べてみてください。これらは言わば端末の中に端末を作るような仕組みです。これら技術を利用してChromebook上でLinux環境を使えるようにしたのです。


 Linuxというとあまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、WindowsやMacの仲間と考えるのがもっともシンプルです。それらと同様、Linux上で動作するアプリケーションが存在するため、chromebook上にLinuxアプリケーションをインストールして使用することが可能です。


 Linuxは個人向けとしてはメジャーなオペレーティング・システムではありませんが、世界中にユーザがいるため、インターネット上にはたくさんの記事で溢れています。さあ、新しいタブを開いて『Linux』『リナックス』と文字を打って検索してみましょう。英語の記事が多いですが、もちろん日本語の記事もあります。


 とくにCrostiniでは、LinuxとしてDebianデビアンというLinuxを使用しています。こちらも世界最大級のコミュニティを有するLinuxなので、検索するとたくさんの情報があります。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る