川越城(日本100名城No.19)
夏休みもいよいよ終盤となった。8月第3週目の土曜日。
この日は、歴史研の活動、日本100名城巡り。
今回は埼玉県にある川越城、鉢形城を回る。
しかし、今日も暑い。
暦の上では、もうとっくに“残暑”ということらしいが、8月に入ってからは、毎日ずっと暑さには変わりはない。
僕、伊達先輩、上杉先輩、毛利さんの4人は、いつものように、池袋に集合した。今回はさほど早くない時間の集合だったので、楽勝だった。
今日も移動はJR。いつもの“青春18きっぷ”を使う。すべて在来線の旅だ。
池袋駅の有人改札でハンコを押してもらって、ぞろぞろと移動開始。
池袋駅からは埼京線を乗りついで川越駅まで向かう。
そして、川越駅から川越城まではバスを使って向かうのだが、そのバスが、珍しいボンネットバスだった。
“小江戸巡回バス”と言って観光用のバスらしい。
バスの中は、観光客で結構混んでいた。座ることはできず、立ったまま移動。
そして、約15分で、“博物館・美術館前”というバス停に到着。そこで下車。
下車するとすぐに川越城だ。
川越城は天守閣などがあるわけではなく、本丸御殿という建物が残っている。
ちなみに、ここの“本丸御殿”は、東日本で唯一現存しているそうだ。
最初、1457年、室町時代に扇谷上杉氏が築城。1537年に北条氏綱によって占拠。
その後、豊臣秀吉の小田原征伐の際に落城。そして、徳川家康が関東に配置換えになった時に家康の領地になった。
現存の状態に築城したのは太田道真、太田道灌親子ということらしい。
僕らは入場料を払って中を見学する。
城内を堪能した後は、折角なので、川越で有名な“蔵造りの町並み”という観光地を見ることになり。徒歩で移動した。そこには城下町風情のある通りがあった。
ここは観光客でいっぱいだった。
和服のレンタルなんかもあるらしく、和服姿の女性もちらほら。
車道の交通量が多くて、ちょっと危ないので気を付けながら歩く。
そして“時の鐘”という有名な塔があって、そこも見物をした。
1日に4回、鐘が打たれるという。
歴史研一行は、町並みを一通り散策し、川越駅まで戻ると昼食を食べて、次の目的地鉢形城を目指す。
===========================
川越城の詳細
https://www.city.kawagoe.saitama.jp/welcome/kankospot/hommarugotenzone/hommarugoten.html
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます