第2話 仕事の話と、古いならわし

 ジャン・グリック・リック・ルーは齢百八十を超えるハイ・エルフであったが、長命の種であるところの彼らからすれば若輩で、しかし同世代のハイ・エルフからすれば老成していた。

 彼は透き通るようなプラチナブロンドの髪をなでつけて、襟足のあたりで乱に揃えた、ラフな装いを好んだ。それはエルフの美意識からみれば不格好もいいところであったが、人間から見れば過分に眉目秀麗であったし、白磁の肌に整った顔立ちはまさしくエルフのそれであった。

 少し低めの鼻の上にちょこんと載せた小さめの丸眼鏡が、ジャンのトレードマークである。


「それで、今日からの仕事のことだけれど。準備はしてきたね、マルーイ・テッペ」


 ジャンはトレードマークの丸眼鏡の位置を直しながら訊ねた。


「ハイ。互助会ギルドには届けを出しましたし、隣人に家の世話も頼みました。それと、遺書も。残す財産なんて、私にはちっとも無いんですけれどね」


 天真爛漫なマルーイには似合わない自嘲気味な笑みが浮かんだのは、これが初めてではない。こと金銭絡みの話題になると、明朗快活、元気溌剌を地で行くマルーイの語気は著しく萎む。

 そう気に病むこともあるまいに。ジャンは常々思うものだが、コンプレックスに根差した問題であるが故に言ってどうにかなる話でもなく、結果として彼は口を噤む。

 マルーイは懐から一通の封書を取り出して、ジャンに差し出した。互助会ギルド指定の蝋で封印がされていることを確認して、ジャンはそれを懐に収めた。


「そう卑屈になることもない。周りがとやかく言うのは煩わしいだろうけれど、君は立派に仕事をこなしているよ。……いや、すまない。忘れてくれ」


 口を出すまいとして結局口に出てしまうのがジャンというエルフである。とはいえ快活なマルーイの表情に一筋の影が差したのを認めて続きを口にできるほど無遠慮ではなかったから、少々強引に話を進めた。


「これが僕の遺書の写しだ」


 ジャンが鞄から取り出したのは先程マルーイの差し出した封書と同様の様式のもので、同様に蝋印がなされていた。それは彼の語ったとおりに遺書の写しであった。

 常に死と隣合わせである彼らがパーティで仕事に出る際、同行人の間で遺書の写しを取り交わすのが習わしとなっていた。

 もし本人が仕事場・・・で落命した場合は互助会ギルドの中立ちの下、同行人の持ち帰った写しと原本を照らして遺産の割り振りを決める。

 そういう合理的な意味のある慣わしであっても、決意だとかの精神的な発起の意味合いが強く籠っているのは事実であった。


 ジャン・グリック・リック・ルーはハイ・エルフの迷宮ダンジョン探索者エクスプローラーであり、マルーイ・テッペは魔人の遺品漁りスカヴェンジャーである。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る