応援コメント

トライやる・ウィーク」への応援コメント

  • 働いてるスーパーに毎年来ますよ。
    なんかやたらしっかりしてて、最近の子はすごいなぁ。

    作者からの返信

    かわいいですよね、思わず顔がゆるみます。

    私の親世代もしっかりしてるし、下の子もしっかりしてる。
    もしかしたら自分達の世代だけいつまでもおこちゃまなのかなあ。

  • 地域によって名前が違うのですね。
    私が住んでいるところでは「チャレンジワーク」です。
    3日が基本で、あとは職場によって受け入れ日数や時間が違うようです。
    自分が子どもの頃にはまだなかったので、少し羨ましいですね。

    作者からの返信

    他の地域は知らないんですが、兵庫県はそういうのなんです。
    なんでもよそより長くて5日間だから「ウィーク」らしいです。

    私もなかったのでちょっとだけ羨ましいです。
    あったらどこに行ってたかなあと考えますが、普通だったら行けないような仕事をやってみたかったかも。

  • 自分もトライやる・ウィークやりました!
    唯、自分は大学に行ったので働いてはいないんですよね
    五日間のオープンキャンパスの様な感じでした
    でも、とてもいい経験をさせて頂けたと思っています!

    作者からの返信

    おお、経験者が!
    ということは兵庫県民ですね、いらっしゃいませー!

    トライやるで大学経験とかもあるんですか。
    本当に色々あるんですね。

    私の時はなかったのでちょっとだけ羨ましいです。
    もしもあったら、どこに行ってたかなあ。

  • うちの近所でも中学生の体験就労あります。
    スーパーが多いかなぁ。
    見ていると、ほほえましいです。
    本当に楽しそうにやっているので、
    将来も楽しい仕事に就いてねっと応援したくなりますね。

    作者からの返信

    やっぱり多いのはそういう店員さん系な気がしますね。

    そうそう、ほほえましくて、がんばれと言いたくなります。
    そうやって自分の進む道を決めた中学生もいるのかなあ。

  • そちらには、そんなウィークが!こっちにも中学生の職場体験ありますが、五日もやらないです。一日だけだったような。

    私のときは、図書館で働きました。
    他にも消防署やガソリンスタンド、スーパー、などがありました。

    作者からの返信

    そうなんですよ、こんなに長いのは兵庫県だけらしいです。
    だからウィークなんですね。

    私の時はなかったけど、あったらどこで働いてたかなあ。
    やっぱり図書館とか静かなそういう系だと思います。