応援コメント

ハタケニラの処遇」への応援コメント

  • 以前うちの庭にランタナというとても可愛らしい花が勝手に咲きまして、お店でも売ってるしきれいだしラッキーと思ってたんですけど、こいつが悪魔の花でした。凄まじい繁殖力でこぼれ種であちこちから芽吹くし、トゲが凄くて茎がすぐに木のように硬くなって、根絶するのがほんとに大変でしたよ。今でも思い出したように同じ場所に芽を出したりします。もう怖いくらいです。近所で繁茂しているのを見かけると諦めたのかなあと思ったりします。

    作者からの返信

    ランタナ、どんなのかなと調べてびっくりしました!
    植木ゾーンじゃないんですが、敷地の全く違う場所、雑草がかろうじて生えてくるぐらいの道沿いに、これ、咲いたことがあります!
    今は枯れてしまってなくなってますが、知らなかった、危なかった!(笑)

    「ランタナ」と検索したら「植えてはいけない」と出てきたので、やっぱりそういう系なんですねえ。
    見た目はきれいなのに。

    うちは今のところ生えてきていないみたいですが、また出てくることがあるのかなあ。

  • うちの庭にも、たまに鳥のフンとか風で運ばれて、いろいろ草や花がさきますね。夏になるとボーボーになります。

    作者からの返信

    うちも知らないうちに伸びてきた木があって、植木屋さんに聞いたら「トウネズミモチ」だと言われました。
    これも鳥のフンでうちに定着したようです。
    他にもなにかあったけど、枯れてしまったりして今は残ってるのはこれだけですね。
    あ、ヒイラギもそうだった!

    うちは草や花よりも猫の落としものの方が困りものです。
    葉っぱとか生えてきてる方が猫よけになっていいです(笑)

  • 写真見てきました。
    確かにかわいい花ですね。
    でも、植物は結構すごいんで、処分するしかないのかなぁ。
    実家の庭の桜、今は30代後半になった近所の子が中学入学祝にもらったものを植えていった(お庭のない家だったため)のですが、電線がやばくて毎年見るも無残に剪定されるのに、かろうじて花が咲くくらいまで復活します。
    植物すごい‼

    作者からの返信

    ありがとうございます、本当に小さいかわいい花なので、とりあえず花が終わるまでは様子を見てます。

    花の終わったのに種ができてきてるみたいなので、とりあえずそれがよそに飛ばされないように離して置いてますが、それが飛んだりしたら困るなあ。

    桜は剪定しない方がいい木なんですが、生命力があるんでしょうね。
    植物の生命力をわけてもらいたいなあ(笑)

  • う~ん、せっかく花が咲いているので、引っこ抜くのもかわいそうな気もします

    繁殖力が旺盛な植物って嫌われますが、
    私は空き地とかに咲いてるたくましい雑草、好きだなぁ

    作者からの返信

    そうなんです。
    でもすごい繁殖力なのは見てて分かりました。
    花が終わるまでは置いておくけど、その後は枯らすという判断になるかなあ。

    ミントを植えた時、そりゃもうどえりゃーことになって必死に他に増えないようにしたのを思い出します(笑)

  • 強い草は本当に怖いです。芋虫も可愛いんですが、よく駆除してました(農業大学校中退生の私より)

    作者からの返信

    がんばって育ってねと思うのがすぐに枯れて、放置してたのが勢力伸ばしますよね(笑)

    イモムシ、「ハマオモトヨトウ」という順絶滅危惧種がうちにいそうろうしたんですよ。
    今年は出ていってもらいたいんですが、どうしようかなあ。