国民の休日

 さて、いよいよ連休最終日となりました。明日から仕事なので明日になってほしくないけど、明日は「徹子の部屋」にTMが出るので、来てもらわなくても困るわけです。


「そういや今日って何の日?」


 なんだかいつが何の日か分からずに休んでました。さすがに昨日は「こどもの日」だって分かりますが、他の日ってなんだったっけ?


 調べてみたら(調べるほどのことでもない)今回の最長10連休はこんな感じでした。


・27日(土) 土曜日

・28日(日) 日曜日

・29日(月) 昭和の日

・30日(火) 平日

・ 1日(水) 平日

・ 2日(木) 平日

・ 3日(金) 憲法記念日

・ 4日(土) みどりの日

・ 5日(日) こどもの日

・ 6日(月) こどもの日の振替休日


 書くほどのことはないと思ったんですが、一応ね。

 土曜日が休みで間の平日3日に休みが取れる人だけが10連休なんですが、どのぐらいの人がそれだけ続けて休めたんだろう。少なくとも私は土曜日が休みではないので、今年みたいに「ライブ行くから」って無理やり休まないとそんなものどこのものやら、です。


 つまり連休って言ってるけど、祝日は4月に「昭和の日」があって5月になって「憲法記念日」「みどりの日」「こどもの日」の3連休があるだけって感じですよね、よく見ると。


 それで、ふと、思い出しました。


「そういや国民の休日とかってのあったよね」


 以前は5月4日が「みどりの日」ではなかったので、カレンダーの並びによっては3日休んで4日休まず5日休みの「飛び石連休」ってのになってたんですよ。その時にこんな話が出てました。


「祝日と祝日の間の日は国民の休日にして連休にしよう」


 それなんてオセロ? と思ったものです。


 それが4月29日に昭和時代の「天皇誕生日」だったのが「みどりの日」になってたのを移動して「昭和の日」にして「憲法記念日」と「こどもの日」の間にねじこんで「みどりの日」として3連休にしてしまった。


 覚えてる人いるのかなあ、この、


「祝日と祝日の間の日はお休みにする」


 って言ってたのを。


 正直、私はすっかり忘れてました。なんでか今年突然思い出しましたが。


 そして調べてみたら、2006年に法律改正になって「みどりの日」ができたもので5月4日は「国民の休日」ではなくなったのと、「ハッピーマンデー」で月曜日休みに移動した祝日があるので影が薄くなったけど、まだ生きてます。

 

 それ以前は9月15日だった「敬老の日」が移動した9月21日が祝日になった月曜日と、天文上の計算で9月23日が水曜日になった「秋分の日」になった年は、この2日にはさまれた9月22日火曜日が「国民の休日」になります。というか、覚えてないけど2009年と2015年にあったようです。全く記憶にないけど!


 直近では2026年にこれがあって、秋に土曜日日曜日を含めた5連休があるようですよ。


 う~ん、そう言われたら、秋のシルバーウィークがどうたらこうたらって、騒いでた年があった気がする。全然記憶にないけど!


 さてさて、うれしいお休みの話の次はちょっと悲しいお知らせを……


「今年はこの後7月15日の海の日までもう祝日ないからね!」


 一刻も早く6月にも「雨の日」とかで祝日を設けてほしいと思います。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る